活動の記録

学校生活

2019_二年生台湾修学旅行

こちらから修学旅行中の日誌を見ることができます。

【出発】

【修学旅行1日目①】

【修学旅行1日目②】

【修学旅行2日目①】

【修学旅行2日目②】

【修学旅行2日目③】

【修学旅行3日目①】

【修学旅行3日目②】

【修学旅行3日目③】

【修学旅行3日目④】

【修学旅行4日目①】

【修学旅行4日目②】

【修学旅行4日目③】

【修学旅行4日目④】 

【修学旅行4日目⑤】 

【修学旅行4日目⑥】 

【修学旅行4日目⑦】  

【修学旅行5日目①】 

【修学旅行5日目②】 

【1年生】お仕事探検に来ています。

水俣高校1年生は、今日「くまもとお仕事探検フェア」に来ています。たくさんの企業がブースを設けており、生徒たちはその数に驚きながらも多くの企業のコーナーに参加するなど積極的に参加することができています。

まだまだ時間もあるので、たくさん体験して将来のビジョンに繋げてもらえたらと思います!!


 

【修学旅行5日目②】福岡空港到着です。

無事福岡空港に到着しました。

写真は解散式の様子です。

生徒代表挨拶では、5日間の貴重な体験や、感謝の思いをみなの前で堂々と伝え、胸打たれる素晴らしい挨拶でした。

JTBの代表の方からは、天気にも恵まれ事故怪我なくこの日を迎えられたことが何よりだったこと、水俣高校のリーダーとして今後も学校を盛り上げてほしいことなどのご挨拶をいただきました。

校長先生からは、この素晴らしい経験をこれからの生活で生かしてほしい、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れないこと、家族を大切にする事などのお話をいただきました。

今後は11:10 出発、14:15 エコパーク到着予定です。

その後、学校に向かいます。

途中で安心メールにてお知らせします。

これまでの修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

長いようで短かった修学旅行。(水公さん歩Ⅱ。32)

いよいよ修学旅行も最終日を迎えました。

先ほど台北桃園国際空港を出発し、10:00頃に福岡空港に到着予定です。予定では14:30にエコパークに到着となっています。詳細については安心メールを送りますのでご確認ください。

今日は朝早くから帰国の帰路についているようです。みんな気をつけて帰ってきてください。

これまでの活動の記録をメニューの「2019二年生修学旅行」にまとめてあります。写真アルバムもあるので是非ご覧ください。下のリンクからも閲覧ページにいけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行5日目①】桃園国際空港に着きました。

おはようございます。

最終日も天気に恵まれ、順調に進んだ修学旅行も終わりを迎えようとしています。

早朝3時半に起床し、まだ眠さも残る中、桃園国際空港に到着しました。現在、台湾時間の5時50分です。

入国審査も終わり、6時50分発の飛行機に乗って帰ります。

福岡空港に着いたら、2年生保護者様へ安心メールを送信予定です。

お迎え等よろしくお願いします。

これまでの修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行4日目⑦】ジブリ人気!?

修学旅行4日目に訪れている九份ですが、夕暮れになるにつれ観光客も増えだし、狭い道には人、人、人!

身動きも取れない状態の中で、何とかお土産を買ったり美味しい食べ物を食べたりとすることができました。少し雲がかかってきましたが、奇跡的に雨も降らず4日目も終えることができました!日頃の生徒たちの行いのおかげでしょう!!

九份の山の麓で夕食を済ませ、ホテルへと帰りました。

明日は朝がとても早いので、帰ったら荷造りをしてすぐに寝たいと思います。

これまでの修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」


【修学旅行4日目⑥】九份に到着です!

修学旅行4日目、先ほど九份に到着しました!

ここはジブリアニメでも絶大な人気を誇っている『千と千尋の神隠し』のモデルとなった場所としてとても有名です。その九份ですが、階段が長くすでに息切れしそうです!!

一年の8割は雨と言われる場所ですが、今のところ雨は降っていません。ラッキーです!雑貨屋・土産屋がたくさんあり、生徒たちは自由時間を満喫しています。夕暮れ時になったら、夜の九份の様子をお届けします!

これまでの修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行4日目⑤】孔子曰く、、、

みなさんは『論語』をというものを知っていますか?誰もが一度は聞いたことのある「氏曰く・・・」のあの『論語』です。

『論語』の著者として知られる孔子。その孔子廟は学問のパワースポットとなっています。今回私たちもそこを訪れており、生徒たちもそれぞれお願い事をしました。でも、勉強は神頼みにならないようにしないとね。

修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行4日目④】昼食はBBQ!?

修学旅行4日目の昼食は、台湾式のBBQで麺料理や焼き飯、ドリンクやデザートまで多くの種類の料理を好きなだけ食べるスタイルでした。円卓の真ん中にある鍋に野菜や肉を入れ、温かい鍋料理を堪能しました!

龍山寺で健康祈願をしてきたので食べ過ぎてもお腹は大丈夫!!なはずです・・・。

修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行4日目③】商業科研修。

本日の科別研修で商業科は、行天宮にて台湾の宗教や文化について学びました。その後、新光三越デパートの11時開店と同時にデパートへ入り、小グループに分かれ各階の商品陳列の仕方や価格帯、接客方法などを観察しました。最後の自由時間には隣の誠品書店にも行き、各自で商品を見たりお土産を買いました。

修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行4日目②】特進・普通科研修。

港の町、台湾のヴェニスと呼ばれる淡水に行ってきました!!

まず、淡水古蹟博物館で、当時のスペイン領事が拠点としていた建物を見学した後、様々なお店の建ち並ぶ通りに行き、自由行動でそれぞれお土産や軽食を買いました。

日本のお祭りで売っているような食べものもあり、生徒達も喜んで買っていました。

今からレストランに向かいます。

今回の修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【男女バスケ部】城南大会報告

こんにちは!12月8日に八代にて行われた城南大会予選リーグに参加してきました。

男子は2敗してしまい、予選敗退となりました。しかし、点差ほど力の差があるとは感じていません!

次の新人戦に向けて、また頑張っていきます!

女子は2勝し決勝トーナメント進出となりました。試合に出ている選手もベンチも一体となって掴んだものです!

今月21、22日に行われる決勝トーナメントも頑張ります!

今後もよろしくお願いします。

<男子>

①水俣51ー66八代工業  ②水俣41ー80秀岳館

<女子>

①水俣54ー46松橋    ②水俣50ー47八代工業

 

【防災】緊急地震速報システム端末を設置しました

 このシステム端末の設置により、気象庁が発表する緊急地震速報をもとに水俣高校周辺の震度や主要動到達時刻といったピンポイントの情報を入手することができます。

 また、システムは、館内放送等にも連動されており、地震発生時の緊急放送はもとより、訓練等にも活用できより一層の防災意識向上にも役立ちます。

 

【修学旅行4日目①】研修を通して学べることは!

おはようございます。修学旅行4日目となりました。

今日の午前中は科ごとに分かれて研修を行います。

特進、普通科は淡水へ。商業科は、デパートにてマーケティングリサーチを。機械科は、工場見学。電気建築システム科は、高層建築の高速エレベーターに乗ります。

今日も天気に恵まれ、充実した研修になることでしょう。

今回の修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

異文化を学べているようです!(水公さん歩Ⅱ。32)

現在、台湾へ修学旅行中の二年生達は今日のB&S活動を楽しんでいるようです。

本日は、午後からのB&S活動の前に「龍山寺」と「中正紀念堂」を訪ね、台湾の歴史と文化について学んだようです。

また、B&Sでは現地の大学生にガイドをしてもらい台湾市内を散策し、いろいろな体験ができたみたいです。夜には台湾と言えば夜市!!ということで「士林夜市」にも行ったようです。

今日の活動の様子はメニュー「2019二年生修学旅行」または下のリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行3日目④】思い出に残る一日となりました!!

B&Sでは、地元の大学生が1グループに1人付き、それぞれの計画したコースに従って台湾を散策しました。

夜の集合場所である士林夜市は、たくさんお屋台が並び、多くの観光客の中で、本校生も大学生と最後の時間を楽しみました。夜市の散策でも、大学生の案内により安全に買い物などすることができました。別れのときには、別れを惜しみ涙する本校生徒や大学生の姿が見られ、一生の思い出となる経験ができました。

今回の修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」


【修学旅行3日目③】圧巻の一言。

龍山寺を訪れた後はB&Sの出発地でもある「中世紀念堂」に来ています。

中正紀念堂は、敷地が広大で建物もとても大きく、また衛兵の息を呑む交代式も含めて圧巻のスケールでした。

ここのあとはいよいよB&Sが始まります。生徒たちは今か今かと待ちきれない様子です。

今回の修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」


【修学旅行2日目②】君の願い事は??

三日目まず最初は「龍山寺」に来ています。

龍山寺では、健康や交通、受験、縁結びなど複数の神様がおり、進路実現に向けて、食べ過ぎによる腹痛の解消などみなそれぞれに願いを込めて参拝する姿が見られました。

願い事が叶うといいですね!!

今回の修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

台湾を散策!(水公さん歩Ⅱ。31)

おはようございます。修学旅行3日目を迎えた本日は、現地の大学生をガイドに台湾を散策するB&Sプログラムがあります。

隠れ人気のあるものや地元の人ならではの秘密のスポットなどなかなか知れないこともたくさん知れるチャンスです。

また、買い物もすることで現地の方々と交流もできますね!!

是非、積極的に話しかけ充実した時間を過ごしてきてください!!お土産楽しみにしています!!

今日の活動の写真アルバムや感想などは後ほど更新したいと思います。お楽しみに!!

これまでの活動の記録はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくは下のリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行3日目①】3日目のスタートです。

おはようございます。今日で修学旅行も三日目の中日を迎えました。

3日目は、疲労や車酔い、食べ過ぎなどで少し体調を崩した生徒もいましたが、天気にも恵まれ大きな怪我や事故もなく無事終えるができました。

今日は生徒たちが一番楽しみにしているB&S活動があります。台湾をたくさん見て回っていろいろなことを学びたいと思います。

今回の修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。

→「2019修学旅行の軌跡」

【修学旅行2日目③】現地での交流会!

2日目も体調不良者もなく、天気にも恵まれ、無事終えることができました。

Aコースの高校交流、Bコースの大学交流ともに熱烈に歓迎していただき充実した時間を過ごせました。

明日はB&Gプログラムで現地の大学生と一緒に台湾を散策し、現地の様子を学んで来ます。

現地ならではのことなどインターネットやパンフレットでは知れないことも学べたらと思います!!

修学旅行のこれまでの日誌や旅行中の様子を乗せたアルバムはメニュー「2019二年生修学旅行」もしくは下のリンクよりご覧ください。

→「2019二年生修学旅行の軌跡

台湾の皆さーん!現場はどうですかー!?(水公さん歩Ⅱ。30)

水俣を出発した水俣高校2年生は今日で修学旅行2日目を迎えます。

今日は現地の方々と交流もあったようですね。みんな仲良くなれたかな?

台湾と言えば小籠包などおいしいものもたくさんあるようですね。みんな是非帰ってきたら土産話をお願いします!

みんなの話からリサーチして今度こっそり食べに現地へ出向きたいと思います!!!

今回の修学旅行の日誌や写真アルバムはメニューの「2019二年生修学旅行」か下のリンクより見ることができます。

「二年生修学旅行の軌跡」

【修学旅行2日目②】今日も活動が目白押しです。

朝のホテルの様子

おはようございます。

2日目のとなりました。昨日は長い移動時間で生徒たちは疲れたか思いますが、体調不良者もなく、豪華なバイキング朝食をもりもり食べ元気いっぱいでした❗

これから異文化交流を通して自信の幅を少しでも広げられるようしっかり学んできたいと思います❗

修学旅行の様子をアルバムでも更新しているのでそちらもご覧下さい。メニューの「2019二年生修学旅行」よりご覧いただけます。

こちらをクリックしても見られます

 ↓ ↓

【2019二年生修学旅行】 

【修学旅行2日目①】昨日の今日で2日目です。

おはようございます。昨日の今日で2日目となりました。

今日の活動はAとBの2つのコースに分かれて活動を行います❗

Aコースは台湾にあるJNCを企業見学した後、北門高級農工職業學校で交流会を行います。

Bコースは長栄大学へ行き、見学と交流会をした後に、鳥山頭ダムの見学に行きます。

どちらのコースも現地の企業の見学と学校での交流会があるので、生徒たちには積極的にコミュニケーションを図って自信の幅を広げるチャンスにしてほしいと思います❗

今回の修学旅行の様子はメニューにある「2019二年生修学旅行」からもご覧になれます。

 ↑ ↑ の「2019二年生修学旅行」をクリックしても見られます。

【修学旅行1日目②】充実した1日目となりました!

今日から水俣高校2学年は台湾に修学旅行で来ています。

朝早くからの集合でしたが、体調不良者もなく無事に水俣を出発し、無事に修学旅行1日目を終えることができそうです。

台湾に着いてからは故宮博物館や忠烈祠を見学し、夕食を食べて現在ホテルへ移動しています。

明日は企業見学や現地の学校との交流があります。異文化を知れる良い機会になると思うので、SGH指定校として積極的に交流を行っていきたいと思います。

今日移動だけでも疲労が溜まっていると思うのでホテルに着いたらしっかり休みたいと思います。

修学旅行の活動記録としてアルバムも更新していくので是非そちらもご覧下さい。

アルバムはメニューの「2019二年生修学旅行」よりご覧いただけます。

 ↑ ↑ 「2019二年生修学旅行」をクリックしても見られます。

 

【修学旅行1日目①】台湾到着!!

無事台湾に到着しました。

体調不良者もなく、故宮博物館を出発し、忠烈祠を衛兵の交代式を見学しています。

このあと夕ご飯を食べてホテルへ向かいます。

アルバムも更新していくのでご覧下さい。

アルバム → メニュー 「2019二年生修学旅行」(こちらをクリックしても行けます)

【茶華道部・華道】クリスマスアレンジ作りました。

今年最後のお稽古日でした。

クリスマスアレンジに挑戦しました。日頃は生け花ですが、今回はアレンジです。クリスマスツリーの雰囲気を白の樹氷やグリーンのヒノキで、クリスマスカラーの赤をカーネーションでほどこしました。黄色は小菊で和風ですが、意外と鈴っぽくてかわいくなりました。

 

いよいよ台湾へ!(水公さん歩Ⅱ。29)

いよいよ本日より、2年生が台湾へ修学旅行に行きます。

生徒たちも楽しみだったらしく朝早くにも関わらず元気に登校しています。

また、今回の修学旅行の様子をメニューの「2019二年生修学旅行」にてアルバムを掲載していきたいと思いますので、そちらもご確認下さい。

こちらのリンクからもアルバムを見ることができます。

 ↓ ↓

【2019二年生修学旅行】

【SGH】中国の学校と植樹交流をしました

12月6日(金)「日中植林・植樹国際連帯事業」において、中国山東省から28名の高校生が来校し、学校交流を行いました。

レセプションでは書道部と新体操部のパフォーマンスを披露した後、それぞれの学校についてプレゼンテーションで紹介をしました。その後は4グループに分かれ、普通科・機械科・電気コース・建築コースの授業を体験し、最後に植樹式を行いました。

約3時間という短い時間でしたが、お互いに学びの多い充実した時間を過ごすことができました。

  書道パフォーマンス 新体操部パフォーマンス

 中国の高校生によるプレゼン   電気コース見学

 機械科体験   機械科体験

 建築コース体験   建築コース体験

 日本語講座   折り紙体験

 植樹 

 

 

【同窓会】水俣高校同窓会主催イベントのお知らせ

来年の東京2020オリンピック開催を記念して、2020年5月15日~5月17日、オリンピック関連施設見学などの「東京視察イベント」を企画しました。ご希望の方は、水俣高等学校同窓会事務局まで申し込みをお願いします。

 

詳細はこちらより → 水俣高校同窓会主催イベント

女子ハンドボール世界選手権大会観戦!

12月1日(日)八代市総合体育館で開催されている女子ハンドボール世界選手権大会を観戦してきました。もちろん、先日来校してもらったモンテネグロチームの応援です。観戦したカザフスタン戦は30-21と快勝でした王冠

モンテネグロチームは、現在のところ4戦全勝で、明日はスペイン戦!

直接応援には行けませんが、心からチームの勝利を願っています花丸

お知らせ「エビバ!モンテネグロ!」「ゴーゴー!ツルナゴーラ!」

職員研修「持続可能な開発目標「SDGs」入門」

水俣高校は、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)について、持続可能な世界を実現するための17の目標の達成に向けて研究・教育を推進しています。

11/27に教職員の研修として、俣環境アカデミア所長 古賀 実 先生に、SDGsに取り組むメリット、国の方針・取組、全17項目の内容、パートナーシップに基づくSDGsの取組などについて御講話いただきました。

今後より一層SDGsへの取組を強化してまいります。

 

SH発表会へ出発!(水公さん歩Ⅱ。28)

本日、2学年の代表者たちが崇城大学で行われるSH発表会へ先ほど出発しました。

県内のスーパーハイスクール(SH)に指定された学校が集まって行われる一大イベントです。本校はスーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校として参加します。

他校の発表にたくさん刺激をもらってきてほしいと思います。みんな頑張ってきてください!!

 

【新体操部】祝!丸福ボンバーズ水俣公演

11月30日(土)・12月1日(日)の2日間、水俣高出身の野崎和馬さんが出演している丸福ボンバーズの公演が水俣市文化会館にて行われています。

野崎さんが新体操部出身ということもあり、今回、開演前の時間にパフォーマンスをさせていただきました。

公演は約2時間でしたが、その時間を感じさせない、どんどん引き込まれていく内容でした。私たちもジャンルは違っても演じるということを改めて考える機会となりました。

公演後に野崎さんとお話しすることもできました。

丸福ボンバーズホームページ→http://marufukubombers.com/archives/1006

【バスケットボール部】練習試合で鍛練!

11月30日(土)の午後から宇土高校の体育館で練習試合をしました。対戦相手は宇土高校と天草高校です。

実力のあるチームと練習試合をさせてもらい、男女ともに冬の公式戦に向けて鍛練しています!

【防災】「学校安全総合支援事業」防災教育公開授業

去る11月15日(金)に、家庭科の授業で災害時に身近なものを活用しようということで「ふろしき」の様々な活用法について学びました。熊本地震を振り返りながら、最近あまり身近に感じることのなくなってきた「ふろしき」が生活場面だけでなく災害時にもできるということを知り、持ち出し袋の中に入れておくべきと感じました。

 

【防災】熊本シェイクアウト訓練

去る11月5日(火)、県下一斉で実施されるシェイクアウト訓練に本校も参加しました。

校内放送とともに「3つの安全行動」を行いました。災害は、いつどのようにして起こるか分かりませんので、普段の心がけが大事だと改めて感じました。

 

 訓練直前の様子

 

 訓練中の安全行動

【防災】水俣市合同防災訓練

去る9月1日(日)に、本校で水俣市合同の防災訓練が催されました。市民、市役所、警察署、消防署、自衛隊も参加する大規模な訓練となりました。今回は災害の拡大を防ぎ、迅速な復旧活動を私たち自身が、どう取り組んでいくかという目的でした。

避難所開設から救急対応や土嚢積み、非常食の試食、自衛隊の災害支援など多くのことを学びました。

  

 

 

 

【女子世界ハンドボール】エビバ!!モンテネグロ!!!

11月27日(水)、本校体育館にて、女子世界ハンドボールで水俣にキャンプをしているモンテネグロ代表と本校生徒との交流会を行いました。

交流会では、モンテネグロのチーム紹介やモンテネグロ式の応援を教えてもらい皆で声援を送るなどをしました。モンテネグロでは「エビバ!エビバ!モンテネグロ!!」とかけ声を繰り返した後に、「ブラボー!!イェーー!!」と盛り上げるようです!

12月1日(日)に本校が観戦しにいく試合がちょうどモンテネグロの試合なので、今日教えてもらった応援でたくさん応援したいと思います!!

また、11月28日(木)に17時よりノルウェーとの合同練習も一般公開されるようです!モンテネグロ代表から是非観に来て下さいと誘われたので、12月1日の前哨戦として観にいきたいと個人的に思います。

入場料等かからないので、是非たくさんの方に観戦に来ていただければと思います。選手たちも観客が多い方がモチベーションが上がると思うので、友達や知り合いに声を掛け是非観に来て下さい!

みんなでモンテネグロを応援しましょう!!

エビバ!モンテネグロ!!!

水俣市から善行章表彰!

 11月25日(月)令和元年度水俣市表彰式が行われ、水俣高校が善行章の表彰を受けました。今年2月のことですが、本校が隣接する民家で火災が発生した際に、本校職員が家の中に人が取り残されていないかを確認した後、本校の消火栓を利用して約20名の職員が初期消火活動を行いました。この対応によって、人的被害を出すことなく、住宅密集地での被害の拡大を防ぐことができました。こうした功績で今回表彰をいただきました。本校の対応が地域の皆さんの安全に少しでも貢献できてよかったと思います。

2学期期末考査に全力投球!

 水俣高校では11月21日(木)~26日(火)にかけて、2学期の期末考査を実施しています。生徒たちは、これまでの学習の成果を発揮して精一杯頑張っています。インフルエンザも出始めましたが、体調にも気を付けて最後まで頑張ってください。

廊下の荷物も整然としています。

【電気コース】ジャパンマイコンカーラリー2020九州地区大会

 11月17日(日)ジャパンマイコンカーラリー2020九州地区大会が福岡工業高校で開催されました。水俣高校からは、アドバンスクラスに4台、ベーシッククラスに1台が出場しました。アドバンスクラスでは、本校のマシン全てが決勝トーナメントに勝ち進み、宮内君(2年)が第4位で敢闘賞、山口君(2年)がベスト8で敢闘賞、緒方君(2年)と中村君(3年)がベスト32という成績でした。ベーシッククラスでは、庄山君(3年)が第3位入賞を飾りました。宮内君と庄山君の2名は、1月11日(土)~12(日)北九州市で開催される全国大会に出場します。全国大会でもさらに健闘し、全国制覇を目指して頑張ってきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【新体操部】水俣市民文化祭に参加しました

11月10日(日)文化会館で行われた市民文化祭「芸能のつどい」に参加しました。これまで頑張ってきた成果をしっかり出すことができ、笑顔で踊ることができました。今後も様々なイベントなどで見ていただけるよう頑張ります。

 

今年も外さない!!(水公さん歩Ⅱ。27)

今年も定時制文化祭に参加しました。毎年楽しみにしているカレーも安定のおいしさでした。食レポをしてみようと思ったのですが、美味しいしか言葉が出てこなかったので来年に向けてボキャブラリーを増やそうと思います。

カレー以外にもかりんとう饅頭やどら焼きなども販売されており、そちらも例年通りたくさん売れていました。販売だけでなく、モザイクアートや黒板アートなどたくさんの展覧もありとても楽しめることができました。また来年も参加したいと思います!!

おやおや?明日も何かあるみたいですね!(水公さん歩Ⅱ。26)

明日、11月8日(金)に水俣高校定時制の文化祭が行われます。

おいしいので毎年購入させていただいているカレーも、今年はパワーアップして販売されるようです。明日は是非、定時制自慢のカレーを食レポしたいと思います!!

そのほかにも様々な催し物もあるようなので、是非多くの方にご参加いただければと思います。

定時制文化際のご案内はこちらより↓↓

水俣高校定時制HP

【学校行事】芸術鑑賞で和太鼓体験!?

11月6日(水)、水俣高校は午後より芸術鑑賞を行いました。

今年の芸術鑑賞は、和楽器演奏集団「独楽(こま)」による太鼓、琴、津軽三味線、尺八、篠笛などの和楽器演奏を鑑賞しました。リズムよく演奏される和太鼓や綺麗な音色の琴、三味線、篠笛、力強く叩かれる大きな宮太鼓の迫力に講演の時間もあっという間に過ぎていきました。

また、今回の芸術鑑賞は水俣市との共同開催もあり、一般のお客様も参加しており、演奏の最後には本校生徒、一般のお客様、独楽のメンバーで「チーム水高」を結成して1曲演奏しました。笑いもあり、参加した皆が笑顔になれる芸術鑑賞になりました!!

今回、大阪という遠いところから演奏に来て下さった和楽器演奏集団「独楽(こま)」の皆様本当にありがとうございました!!

第13回 徳富蘇峰先生顕彰会 表彰

令和元年11月2日(土)、「第13回 徳富蘇峰先生顕彰会」が徳富蘇峰・蘆花生家にて開催されました。

併せて、募集された小論文の入賞者が発表され、大賞に本校2年生の山下里歩さんが、優秀賞に同じく2年生の今村太紀さん、棚橋優人さん、中村恵里さんが選ばれました。出席した大賞受賞の山下里歩さんが表彰を受けるとともに作品の朗読をしました。