学校行事の様子

学校生活

「倉岳町ふるさとまつり」に参加しました!

11月24日(日)、令和6年度倉岳町ふるさとまつり・倉岳地区文化祭に、倉校生が運営ボランティアとして、また、ステージ発表で参加してきました!

ステージ発表は、マリンフェスタでも披露した「エイサー」です。「ふるさとまつり」のために衣装をそろえ、隊列もアレンジ仕直し、パワーアップした形で臨みました。秋桜祭後で十分な練習時間が確保できませんでしたが、少ない時間に集中して取り組み、本番はしっかり発表することができました。

本番の様子

~番外編~

衣装は、なんと職員の手作りです!大漁旗をアレンジして制作しました。慣れないミシンに奮闘しながら、何とか全員分をそろえることができました。

生徒への贈呈式です。

練習風景です。

1年生、「天草について知る」講話を伺いました!

 11月19日(火)の「総合的な探究の時間」、1年生は天草市役所の総合政策部 政策企画課よりお越しいただき、「天草市の現状と課題」についてお話を伺うことができました。

 大きな課題は、やはり人口の減少とのことでした。少子高齢化が加速し、生産年齢人口が変化し、就業人口の減少、地方交付税の減少につながります。具体的な数値を示しながら説明してくださいました。 

 

 それではどうしたらよいか。ここ天草には豊かな海や山、美味しい産物、歴史と文化があり、それらを大切にした生活、外へ向けての働きかけが必要だと話されました。

 そして、市で策定されている「総合計画」についても説明がありました。描く将来像を頂点にして、それを可能にするための理念、ありたい姿、政策、施策計画、事務事業 と、細かに決められています(政策はSDGsのゴールマークとも関連付けてありました)。それらをもとに予算が細かに組まれます。途中で大谷翔平選手の目標達成シート(マンダラチャート)も紹介されました。

 学びつつある若者が、一回外に出てもまた帰って来たいと思う天草にしたい、というお言葉も心に残りました。

 生徒たちは改めて、天草の現状と 目標を描いて越えていかねばならない課題について、認識を新たにすることができました。そして、その動きを起こしていくのは自分たちであることもわかったことでしょう。この講話で得たものを今後の探究や生活、進路にしっかりと生かしていってほしいと思います。天草市役所よりいらっしゃった講師の先生、貴重なお話をありがとうございました。

 

 

 

花の名所、倉校?!~その8~ コスモス、咲いています!

 11月も後半となりました。10日(日)の秋桜祭には多くの御来場、御協力ありがとうございました!ご報告が遅れましたが、コスモス(秋桜)も咲いていました!!当日は満開ではありませんでしたが、可憐な花を咲かせていました。写真は15日(金)の様子です。

 細いですが、力強く咲いています。その咲き方にちょっと憧れてしまいます…。

 他にも目を向けてみますと……ツワブキの花が咲いています。

 そして、ツバキのつぼみ、たくさん見えています。そのうちに花が見られますね。

 ダイダイは知らないうちに大きな実を付けていました!!

 こちらは何でしょう。

 おわかりですね。ヤツデの花です。しっかり見たのは初めてでした。

 デュランタの花もまだ咲いています。

 ではまた、お伝えします。

 

 

 

薬物乱用防止教室

11月14日(木)LHRの時間に学校薬剤師の先生を講師としてお呼びし、薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物乱用による心身への影響や社会的影響について正しい知識を身に付けるとともに、将来にわたって自分の健康を維持するための行動を選択できるようにすることを目的に毎年実施しています。

薬物が人体に対してどのような影響を与えるかを代謝経路などを交えて、丁寧に説明していただきました。生徒たちも薬物に対する正しい知見を得ることができました。

 

最後に、将来違法ドラッグやお酒を強要された際に、「断る」という行動が取れるかの練習も行いました。教員が「悪い大人」役を演じ、巧みな言葉で悪い方向へ導こうとしましたが、代表生徒は工夫をしながら応戦することができていました。

今回の学びを今後の生活で活かしていって下さい!

水中ドローン講習会

11月14日(木)、水中ドローン講習会が倉岳町の「えびすビーチ」にて行われました。倉岳校では、県立学校の事業である「One Team プロジェクト」として、ドローンを活用した探究活動を行っています。今回は、今年度3回目となる水中ドローン講習会に1年生が参加しました。

講習第1部。水中ドローンの操作法、陸上ドローンを使った空撮のコツを学びます。まずは水中ドローンです。

機械のトラブルで、遠くまで動かすことはできませんでしたが、ドローンを操作しながら水中の映像を見ることができました。倉岳の海はとてもクリアで美しく、海底がきれいに見えました。

次は空撮です。全員が、ドローンを操作し、空からの空撮にチャレンジしました。

講習第2部。ビーチから学校に戻り、自分たちで取った映像を使った倉岳PR動画の作成に挑戦しました。動画を作るのも初めての1年生。講師の先生から指導を受けながら、動画づくりの基本を学ぶことができました。

今日は完成までは行き着きませんでしたが、今後の探究活動の中で、すばらしいものが出来上がることを期待しています!お忙しい中に講師を引き受けてくださいましたドローンスクール岳の皆様、大変お世話になりました。本当にありがとうございました!

御所浦恐竜の島博物館との連携授業 ~実地研修編~

本日、4限目から6限目に「科学と人間生活」の実地研修として、御所浦恐竜の島博物館との連携授業を行いました。

午前中の実習では牧島のアンモナイト館へ行き、約8500万年前の地層に入ったままの「ユーパキディスカス」というアンモナイトの化石を観察しました。

午後の最初の研修は化石発掘実習!

白亜紀中頃のトリゴニア砂岩化石採集場の石から化石を探し出す体験をさせて頂きました。

トリゴニアの仲間の化石や植物化石を発見することができました。

真剣に採集する生徒たちの様子です↓

最後に、御所浦恐竜の島博物館へ戻り、学芸員の先生から展示物の解説をして頂きました。丁寧な解説を倉校生のためだけにしていただける豪華な研修となりました。

御所浦恐竜の島博物館での実習を通して、自然科学を学ぶことの意義や楽しさに気付いてくれたようです。博物館の皆さん、ご指導ありがとうございました。

御所浦恐竜の島博物館は天草市内の高校生は入館料無料とのことでしたので、個人でももう一度訪れ、ゆっくりと館内を回って欲しいと思います。

秋桜祭!

11月10日(日)、倉岳校の文化祭となる「秋桜祭」が開催されました。あいにくの雨模様となりましたが、多くの皆様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。倉岳校生徒、職員、保護者、同窓会一同、心よりお礼申し上げます。今後とも倉岳校へのご支援ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします!

オープニングを飾った総合文化部、有志による「えびす太鼓」

 

2年生代表によるインターンシップ報告

1年生のクラス発表(ダンスと劇)

保健委員会による「睡眠の効果」についての発表

3年生のクラス発表(お笑い)

1年生全員、3年生音楽選択者による合奏、カップスパフォーマンス

2年生のクラス発表(劇)

オールスターフェスティバル(有志によるマジックショー、ダンス、歌、音楽パフォーマンス)

生徒会によるフィナーレ

昼休みの様子(育友会によるカレーとうどんをおいしそうに頬張る生徒たちと旧職員)

写真は載せていませんが、外部団体として倉岳音楽クラブ、倉岳中学校、牛深ハイヤ保存会の皆様にも参加していただき、秋桜祭を大いに盛り上げていただきました。多くの皆様のご協力を得て、秋桜祭を大成功させることができました。本当にありがとうございました。今後とも、倉岳校をよろしくお願いします!

秋桜祭の準備が万事整いました!

明日はいよいよ待ちに待った秋桜祭!

これまで、生徒・保護者・同窓会、職員が一丸となって、コツコツと準備に取り組んできました。倉岳校の生徒たちは、生徒会、委員会、クラス、部活動、有志にと、一人ひとりが本当にたくさんの役割を果たしています。どの役割もおろそかにすることなく、しっかりと責任を果たし、一つ一つを丁寧に一生懸命に準備をしてきました。生徒の皆さんの頑張る姿には、本当に心を打たれるものがあります。

明日は、是非、倉岳校まで足をお運びいただいて、倉校生の頑張りを見ていただければ幸いです!育友会の皆様の食品バザー、同窓会の皆様によるリサイクルバザーもあります。心よりお待ちしております!

 

環境整備にいそしむ職員・・・

少ない人数で、会場設営を頑張っています!

同窓会リサイクルバザーの手作り看板です!

育友会による温かい「カレー」と「うどん」が待っています!

 

 

花の名所、倉岳校?!~その7~ やっと香りました!

 10月30日(水)、駐車場を歩いていると、ふっといい香りがしました。ふと顔を上げてみると、そうです。キンモクセイの花が咲いていました。今年は暑さが続いたからでしょうか、まだ香らないなあと思っていたのですが、秋の便りがやっと届きました!それにしても、なぜこんなによい香りを放つことができるのでしょうか。

 空に浮かぶ雲にも、季節を感じます。

 ……しかし、そばにアジサイも少しだけ咲いていました。狂い咲きというものですかね。

 前に紹介しましたメキシコハナヤナギは、しっかりと優しい趣で、どこそこに咲いてます。

 そして、その横などにたくさん植えられているのが、コスモスです。天草でも最近はきれいなコスモス畑がよく見られるようになりましたね。倉岳校のコスモスは大きく伸びなくても花を付ける種のようです。11月10日(日)の倉岳校の文化祭「秋桜祭(しゅうおうさい)」頃にちょうど咲くのではないでしょうか。楽しみです!皆様もぜひ、おいでください!

 しばらく秋の空気を感じながら、すごせますね。かぜ等には注意いたしましょう。

  追伸:11月6日にはキンモクセイ、もう香っていません…。2日の雨と風も痛かったですね。(泣)

授業風景&全校集会

11月1日(金)、英語の授業ではハロウィーンの魔女が教室に現れました!ALTの先生です!ハロウィーンチーム対抗クイズ大会を準備していただき、各チーム勝利を目指し協力しながら解答を考えました。獲得したポイントを、他のチームに奪われることもあり、大変盛り上がりました!

本日の最後には、全校集会も行われました。倉岳校では、全校集会が2ヶ月に1回実施されています。今日は、生徒会役員の主導の下、「いじめを許さない宣言文」、校訓、生徒綱領の唱和を行いました。唱和を行うことで、倉校生全員でいじめを許さない学校を目指すこと、また、倉校生としてのあるべき姿を再確認しています。

秋桜祭に向けて②

 今回は秋桜祭の生徒会・各委員会準備の様子をお届けします!

 例年、秋桜祭では生徒会や各委員会から、活動報告や秋桜祭を盛り上げるための展示物が作成されます。本年度は、生徒会・代議風紀委員・文化放送委員・保健委員・図書委員・体育委員からのステージ企画や展示企画が予定されています。

 本校は生徒数が少なく、複数の役割を担っている生徒も多いため大変だと思いますが、1人ひとりが責任を持って準備に取り組んでいました。はじける笑顔と真剣に取り組む姿勢が素敵ですね!

 

《生徒会役員+代議風紀委員》

《文化放送委員》

《保健委員》

《図書委員》

《体育委員》

秋桜祭に向けて①

 10月28日(月)から秋桜祭特別時間割が始まり、1~5限が短縮授業、6限目と放課後が秋桜祭に向けての準備時間となります。今回は各学年で行うステージ発表の準備の様子をお届けします!

〇1年生「劇・ダンス」

〇2年生「劇」

〇3年生「お笑い」

 

 ネタバレ防止のため、内容と直接の関係がないものを載せていますが、各学年、一生懸命に準備に取り組んでいました。11月10日(日)が本番となりますので、お時間のあられる方は是非倉岳校までお越し下さい!

人間関係づくりワークショップ第2回を開きました!

 10月24日(木)6限目、全校生徒を対象に「人間関係ワークショップ(第2回)」を開きました。これは、生徒が互いの良さや違いを認め合い、安心して自分を表現できる人間関係を構築する目的で開催しているものです。今回は、「『こうなるだろう』を予想してみよう」というテーマでした。

 SNS上のグループトークの例を読み、読んだ人がどう感じるか、今後このグループのやりとりの雲行きはどうなるか、想像し、意見を共有したり、他班とも意見交換したりしました。また、自分ならどのように返事をするか考え、班員で意見交換をしました。

 生徒たちは、人の感覚は自分と同じものだけではなく、違う場合もあることを実感していたようです。

   そして、対面でのコミュニケーションでは、表情や声の大きさ、声のトーン、動作など、状況を判断する材料が豊富にあること、一方、SNSは文字のみで、状況を判断する材料が少ないということを、まずわきまえておかねばならないということを改めて認識する時間となりました。今回の体験を今後にしっかりと生かし、想像力を働かせて、よりよい人間関係をつくっていってほしいと思います。

【授業風景】御所浦恐竜の島博物館との連携授業

 今回は1年生「科学と人間生活」の授業風景です。倉岳校では科学と人間生活の授業で御所浦恐竜の島博物館との連携授業を実施しています。船での移動が必要ではありますが、近い場所に博物館がある倉岳校の立地はとても恵まれているため、この利点を活かして倉校生の科学的なものの見方・考え方を育成することがねらいです。

 御所浦恐竜の島博物館から学芸員の方をお呼びし「天草の恐竜たち」というタイトルで授業をして頂きました。天草では、恐竜時代である白亜紀の化石が多く見つかります。特に御所浦島の地層からは多くの化石が見つかっており、それぞれの化石の発見の歴史や恐竜化石(特に骨や歯)の特徴について解説して頂きました。

 最後の写真は、2014年に福井県立恐竜博物館との共同調査において発見された、ティラノサウルス科の下顎骨の化石で、日本初の発見だったそうです!(詳細は博物館のホームページをご確認下さい。⇒コチラ!

 質疑応答では、生徒から「琥珀に閉じ込められた蚊の血液から恐竜をよみがえらせることは可能か(映画『ジュラシックパーク』での恐竜の復元がこのような設定になっています)」などの質問が出され、生徒たちの恐竜への興味関心の高さを感じました。

 11月に御所浦恐竜の島博物館での化石発掘実習や博物館研修を予定していますので、続報をお待ちください!

1年生漁業体験教室が開かれました!

 10月17日(木)の午前、1年生を対象にして漁業体験教室が開かれました。これは、天草地区漁業士会の方々が主催してくださり毎年開かれているもので、魚類養殖場の現場を見学し、養殖の専門的なお話を伺い、魚のさばき方、魚食体験、生産される方々との交流をとおして、生徒の地元産業への関心を高めるために行われています。

  はじめに、龍ヶ岳町にある尾上水産様の養殖筏(いかだ)まで海上タクシーで移動し、養殖について様々なお話を伺いました。そして、実際にマダイの筏で給餌体験をさせていただきました。通常は、時間が来たら自動で指定した量がタンクから出て給餌されているとのことです。また、海水の状況(水温や酸素濃度等)を継続して自動的に計測し、データをとっておられる装置も見ることができました。その値によって赤潮の発生の兆しを知ったり、エサの量を抑えたりされているとのことです。

 生徒たちがスコップで直接エサを蒔くと、魚たちは争うように盛んに食べていました。魚たちの成長の度合いを見ながら大切に育てられ、3年ほどで大きくなったものを出荷されます。また、別の筏ではカンパチに、冷凍イワシと粉状のエサを独自に機械で瞬時に混ぜて、放出し与えられていました。手際よく作業しておられる姿が印象的でした。

 その後、栖本町にある 熊本県海水養殖漁業協同組合栖本事業所に移動しました。(移動の際の漁船の動きも力強く、操作されるのが絶妙でした!)そちらではまず、マダイの神経抜きを体験させていただきました。魚の鮮度を保つための方法で、やり方の模範を拝見した後、ご指導を受けながら実際に挑戦しました。魚の命と正面から向き合い、なるべく苦しまないように素早くなさっている様子が心に残っています。

  そして、事業所内の加工工場で、半身の切り身を作っておられる様子を見学しました。先進的な工場で大きな販路につなげておられ、香港には翌日、アメリカにも2日で届けられるという話でした。

  そして、スライドで漁業士会の方々のお姿を拝見し、日々の仕事内容や、事前に生徒たちからお出ししていた質問に対しての答えを伺うことができました。魚を育てる過程には様々な工夫とご配慮があることがわかりました。

 その後、魚の三枚おろし、小骨きり、刺身に切り出す体験を全員させていただきました。一匹の大きな魚のさばき方の手本を拝見し、一人一人がご指導を受けながら、自分の手でお刺身にすることができ、生徒たちもとてもうれしそうでした!(自分で魚をさばくのは、ほとんどの生徒が初めてでした。)

 

 今回の教室では、天草の漁業士会の皆様に大変お世話になりました。天草の豊かな水産資源を、大切に守り育てておられることを知った今回の貴重な経験を、これからの生活や進路に生かしていかねばと感じました。調整をしてくださった熊本県天草広域本部農林水産部水産課の皆様、海上タクシーを運航してくださった御所浦の方々も、大変お世話になりました。ありがとうございました!

 学校に帰ってから、LHRの時間に食べさせていただいたところです。とても美味しかったです!ありがとうございました。

 

令和6年度「倉岳校福祉の日」の学習がありました!  

 10月16日(水)午前、「倉岳校福祉の日」の学習がありました。これは、講話や実習をとおして身近な超高齢社会の問題に目を向け(天草は全国平均の二、三十年先をいっている状況だそうです!)、支え合って生きていくための知識や技能を学ぶため、毎年開催しているものです。今年は社会福祉協議会倉岳支所様から講師として来校いただき、高齢者疑似体験と車椅子体験を行いました。

 まず、全体にお話をいただき、高齢者疑似体験を行うための装具のつけ方と、車椅子を使う際の留意点を教えていただきました。

 その後、男子は車椅子体験、女子は高齢者疑似体験からそれぞれさせていただきました。

 

 腕や膝が曲げにくく、腰が伸ばしにくい状態です。また、視界がわるく音がキャッチしにくくなりました。そこで、服を着たり、床に横になったりしてみました。動きづらそうです。

 車椅子の体験は、これまでしたことがある生徒も何人かいました。

 ブレーキをかけて乗り降りしてもらう、フットレストに足を載せてもらうことが基本で、肘は内側に入れてもらっておくと安全ということでした。ブレーキはハンドルにも付いています。

 声掛けを行って動かすこと、衝撃を少なくし、段差を降りる時には後ろ向きで降りることが大切です。常に、椅子に乗っている方の目線が高い所に向かうようにすることがポイントだそうです。

 車輪を段差に沿わせて押し上げるというコツも話しておられました。

 高い段差や階段は、2人で支えて車椅子ごと下ろします。

 杖をつかれながらの歩行は、腕をしっかり支えて、段差を声で知らせ、杖で確認してもらって少しずつ進みます。

 最後の方では、すれ違う2人組同士、「こんにちはー。」などと和やかに声を掛け合う姿も見られました。生徒たちは皆丁寧にサポートしており、心が温かくなるような日となりました。これからも、身の回りの方、町で困っている方がおられたら、今日学んだことを生かして積極的に動いていってくれることと思います。職員も人ごとではなく、大変勉強になりました。 

 社会福祉協議会倉岳支所の皆様、機具等のご準備からご指導まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

1年ストレス対処教育講演会を開きました!

 10月10日(木)、スクールカウンセラーの先生を講師に、1年生を対象にしたストレス対処教育講演会を開きました。演題は「高校生までに身につけたいライフスキルとストレスに対するコーピングスキル」というものでした。

 はじめに、自立した生活において大切なライフスキルをどのくらい身につけているか、各自でチェックします。

   その後、班に分かれて情報交換を行い、共通する部分やそうでない部分がわかりました。自分の状況を客観的に見ることができたようです。

 次に、ストレスを感じたときにどのような症状があらわれるかを書き出し、その際に行う自分の気持ちを楽にする方法(コーピング)も、各自思いつく限り上げました。コーピングはできるだけ多く持っていた方がいいとのことです。その後、班の中でそれぞれの方法を発表し合い、情報交換を行いました。(そういう方法もあるな、という発見もあったようです。) 

 講師の先生からは、自分だけで抱えず、周りの人に相談することも大切だというお話をいただきました。

 今回の講演会は、今後、高校を卒業し社会に出て行く生徒たちにとって、自分を大切にし、基盤をしっかりとしたものにすることの重要性を再認識する時間となりました。この学びを生かしていってくれるものと思います。講師の先生、ありがとうございました。

保育園実習に伺いました!

 10月9日(水)午前、2年生の6名が「家庭総合」の訪問実習で、倉岳保育園へ伺いました。実際に園児の皆さんと先生方の様子を目にし、お話を伺う中で、様々な学びを深めたようです。

 初めは、高校生も園児の皆さんも緊張しているようでした!

 次はふうせんバレーの様子です。かわいいですね。高校生も大人も、こういう時代があったのですよね……

 そして、外遊びもしました。ここから、より打ち解けることができたようです!

 練習した「手遊び歌」で盛り上がっています。

 絵本の読み聞かせでは、園児の皆さんもお話に聞き入ってくれました。

 こちらは折り紙をしているところです。少し難しかったですが、くるくる回るおもしろいおもちゃ「プロペラ」を作りました。

 給食のお手伝い、片づけも体験することができました。

 そして、最後は園児の皆さんと握手をしてお別れしました。園児の皆さんは玄関までお見送りしてくれたということで、生徒たちもうれしかったことでしょう。今日の貴重な経験は、今後の自身の進路や人生に生かしていくことと思います。倉岳保育園の先生方、園児の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

保中高合同避難訓練行われる

 10月8日(火)午前、倉岳保育園・倉岳中学校と合同で、地震・津波・火災発生を想定した避難訓練を行いました。これは、津波発生前の避難の順序、火災を含めた避難方法などを確認し、安全に対する意識を高めるとともに、保育園、中学校と合同で行うことで、地域と連携し、高校生としての役割への自覚を高める目的で行っているものです。

 まず、地震発生の放送があり、身を守る行動をとります。

 その後、火災発生の放送があり、ハンカチを口に当てながら避難場所に移動。保育園、中学校より海抜が高い倉岳校に、園児や中学生の皆さん、先生方も集まってこられます。高校生は園児の皆さんが組ごとに集まるお手伝いをしました。

 集合後に、天草広域連合中央消防署倉岳分署の方々より、講評をいただきました。

 そして、中学生、高校生には防災学習の講話もいただきました。まず、初期消火にあたる際のポイント3点と、消火器の使い方を確認することができました。初期消火の3ポイントは、1 大声で発生を知らせる、2 自分の逃げ道を確保してから行う、3 火が大きくなったら無理をせず逃げる ということです。

 そして、実際に水消火器を学年代表が使わせていただきました。

 その後、訓練通報として実際に火災通報、救急通報の練習をさせていただきました。高校生は火災通報を体験し、ご指導のもと、的確に通報できていました。

 災害はいつどこで起こるかわからないものであるため、心構えはいつでもしておき、今日は帰宅後、家庭でも話をしてみるようにとのお話でした。倉岳分署の皆様、ご指導ありがとうございました。

 また、倉岳保育園、倉岳中学校の皆さん、先生方もありがとうございました。

 

 

花の名所、倉岳校?!~その6~ 静かに穏やかに

 校内に咲く花の話題です。随分間が開いてしまい、すみません。

 季節は巡り、向日葵もさようなら、となりました。……前半は少し前(9/19)の写真、こちらはマリーゴールドです。

そして、あのケイトウ……伸びています!

その近くや生徒昇降口に咲く、アベリアという白い花

 長く咲いていますが、10月7日現在、少し散りかけとなっています。

 次は「メキシコハナヤナギ」で、低木で小さな紫の花をたくさんつけています。温暖な気候で元気に育つ種のようです。ずっと咲いていて、近くには小さなチョウチョがよく飛んでいます。花言葉は「幸福」や「喜び」だそうで、贈り物として選ばれることが多いとのことです。

そして、こちら検索してみますと……ヤマブキです!花の色があの山吹色ですね!

 こちらは小さいですが、サルスベリ  (カラス葉品種)のようです。

 こちらは熱帯花木のデュランタというもので、沖縄では生け垣に利用されているようです。

 こうして、静かな中に、よく見ると色とりどりの花が咲いています。知らず知らず、癒やされているのだなあと感じ   

 ました。

  またご報告します。

 

 

秋季原付安全運転講習会開かれる!

 10月3日(木)、考査最終日の午後、原付免許取得者を対象に安全運転講習会が開かれました。これは、年2回、春と秋に天草自動車学校様に御協力いただいて開催しているものです。実技指導をとおして正しい運転技能を確認し、交通安全意識の向上を図り、事故の防止につなげます。4名の生徒たちは、懇切丁寧にご指導していただき、改めて交通安全への意識を高めていました。

 様々な状況について、細やかに説明してくださいました。

 今後も安全運転を心がけて、バイクを利用していってほしいと思います!

 天草自動車学校の先生方、ご指導ありがとうございました。

地区別(夜間)学校説明会(御所浦中学校・天草高校倉岳校)

9月26日(木)午後7時から御所浦中学校にて、翌27日(金)午後7時から天草高校倉岳校にて地区別(夜間)学校説明会を開催しました。

学校からの説明、在校生・保護者からの話の後の質疑応答では、「倉岳校での生活を通して成長したところについて」や「授業開始時の語先後礼について」等の質問をいただきました。また、もっと多くの中学生の保護者の方に参加していただくためにも、楽しく気軽に参加できる雰囲気で説明会を行えないだろうか、という貴重な意見もいただきました。

御所浦中学校会場では、保護者4名、中学生2名、中学校職員6名の計12名に御参加いただきました。また、天草高校倉岳校会場では、保護者4名、中学生1名の計5名に御参加いただきました。

夜分遅くにもかかわらず、多くの皆さまに御参加いただき、本当にありがとうございました。

写真は、御所浦中学校会場の様子です。

次に、天草高校倉岳校会場の様子です。

 

インターンシップ報告会

9月24日(火)6限目の総合的な探究の時間にインターンシップ報告会を実施しました。これは、2年生が7月に行ったインターンシップでの取り組みを振り返り、実習を通して習得したことを、1年生や職員に向けて発表するというものです。

2年生は2名ずつ3班に分かれ、1年生が各班を順番にまわる形で2年生全員の発表を聞きました。2年生はこの日の発表に向けて夏休みから準備を始め、約1ヵ月かけて発表スライドの作成と発表練習を行ってきました。準備量に見合う、とても立派な発表をしてくれました!1年生もしっかりとメモを取りながら発表を聞き、質疑応答の時間には積極的に質問を投げかけていました。

2年生にとっては人前で自分の考えを述べる良い機会に、1年生にとっては1年後の自分自身を想像する勉強の場になったようです。生徒たちの今後のキャリア形成の一助となることを願っています!

創作ぶりレシピ(総合文化部)

9月20日(金)、総合文化部が創作ぶり料理に挑戦しました。今年もファームチョイス株式会社様より、ぶりのフィレをご提供いただきました!本当にありがとうございました!

生徒たちは、夏休みにオリジナルレシピを考案し、それを元に調理しました。「ぶりの混ぜご飯」「ぶりのローストビーフ風サラダ」「オクラのぶり巻き」の3品をつくりました。脂ののったぶりはとても新鮮で、どの料理も大成功で大変おいしくできあがりました。あらためて、調理の楽しさ、協力することの大切さ、何より、豊かな天草の海で育てられた魚のおいしさを再確認することができました。


 

 

地区別(夜間)学校説明会(天草市民センター)

9月19日(木)午後7時から、天草市民センターにて地区別(夜間)学校説明会を開催しました。

まず、倉岳校の職員から、学習指導・教育課程・進路指導・学校行事・育友会支援・生徒指導についての説明を行いました。次に、本校2年生が「学校生活で頑張っていること(中学校時からの変化も含めて)」というテーマで、倉岳校に入学して成長したところを話しました。その後、その生徒の保護者から「倉岳校へ子どもを通学させて良かったと思うこと」というテーマで、お子さまの入学後の変化や、保護者や職員、学校全体で生徒の成長を見守る学校生活への安心感について話していただきました。

その後の質疑応答では、入試の日程や実施科目について、松島町や龍ヶ岳町からの通学方法等を始め、たくさんの質問をいただきました。

当日、御参加いただきました関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

写真は、説明会の様子です。

ストレス対処講演会

LHRの時間に2年生を対象としたストレス対処講演会を行いました。これは生徒が自身のストレス反応に気付き、その軽減のための対処法を身に付けることを目的としています。講師には倉岳校のスクールカウンセラーの先生をお呼びしました。

まず「ストレスコップ」という、コップの何割くらいがストレスで満たされているかを可視化するワークシートを使って自分のストレスを客観的に捉え、班で意見を出し合いました。その後、自分の考え方のクセや特徴を考察し、ストレスとの向き合い方を学ぶことができました。倉岳校の核となって学校全体を動かしてくれている2年生が、ストレスと上手く付き合いながら、より良い倉校生活を送ってくれることを期待しています!

「ノサリバ特別回」第1回事前学習会!

9月18日(水)放課後に、本校生徒2名がオンライン形式で「ノサリバ特別回」第1回事前学習会に参加しました。

「ノサリバ」とは、天草の豊かな恵みを発見し、想像し、感謝し、未来に伝えていくために、多様な人たちが混ざり合い、繋がり、対話し、行動していくための交流及び地域おこしの場です。中高生等の若い人達が、意見交換や交流を行うことで、天草の未来創造へと繋げることを目的としています。

今回の第1回事前学習会は、10月31日(木)に天草市民ホールで行われる「ノサリバ特別回」に向けた事前準備として、日常生活の中で自分が感じた魅力やもやもや、おもしろいものを写真に撮り、他者と共有することで、新たな気づきを発見する「フォト・オブザベーション」の手法を学びました。

第2回事前学習会では、「確かにある天草の魅力」というテーマで撮った写真のプレゼンテーションを行うため、どんなところが天草らしいのか、天草の魅力が伝わる写真を準備することとなります。

この「ノサリバ」の活動を通して、資料作成・プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力、グループワークスキルなどの向上とともに、地元天草への理解や思いが深まることに期待しています。

写真は、事前学習会の様子です。

2年「家庭総合」ホームプロジェクト発表会!

9月18日(水)3・4限目に、2年生の「家庭総合」の授業で、ホームプロジェクト発表会を実施しました。

ホームプロジェクトとは、身近な生活から課題を見いだし、解決方法を考え、計画・実践・評価する過程を通して、生活をよりよくしていくことを学ぶ学習活動です。2年生は、1学期中に計画をし、夏休みの実践をスライドにまとめ、発表に臨みました。

一人一人、異なる課題でしたが、どの発表も興味が持てる内容でした。スライドは、文字の大きさや図・写真の配置など、聞き手にとって見やすいスライドを作ろうという工夫が見られました。また、声の大きさや聞き取りやすさ、話すスピードにも気を配って発表している様子も見られました。

発表会後の質疑応答では、活発に質問する場面も見られました。

質疑応答後、聞き手だった生徒は、発表内容の評価をGoogleフォームから回答しました。

その中の自由記述欄に「スライドの内容が防災関係で、とても為になりました。また、自分は防災に関して、いざと言う時に何も準備ができていないので、自分も防災グッズを準備していこうと思いました。」や「ネットショッピングは個人的に危険なイメージが強く使っていないので、デメリットとセットでメリットも知ることができたので良かったです。」、「スライドにとても工夫されている所があり、とても見やすかったです。一番良かったと思ったのは、スライド内に実際に自分が行ったことの写真が添付されていて、発表の説明が分かりやすかったところです。」という感想があり、お互いの発表を聞く中でも学びを深めることができていた様子が伺えました。

写真は、発表会の様子です。

2年「生活と福祉」介護実習!

9月17日(火)3・4限目に、2年生の「生活と福祉」の授業で、講師として介護福祉士・ケアマネージャーの谷口眞利子様をお招きし、介護実習を実施しました。

この介護実習は、豊富な現場経験を持つ専門職の方から、介護の実技や介護の実例を学ぶことを目的とし、天草地域の介護の実状や仕事のやりがいについての講話と、着衣交換・立ち上がり・歩行介助などの体験を行いました。

実習後、「今回、自分が介助する側と介助される側を体験して、それぞれの立場で何をすれば良いのかが分かった。この経験を通して、もし今後目の前で誰かが倒れたら、今日教えてもらったことを実践して、助けたいと思います。」や「介護実習で、支えてあげることや声かけがとても大事で、びっくりさせてしまわないように明るい声を心がけたいと思いました。今後、おじいちゃんに正しい介護の仕方をして、生活を楽にさせてあげたいと思いました。」という感想があり、今回の実習が生徒にとって実り多いものだったと感じました。

谷口眞利子様、お忙しい中ありがとうございました。

写真は、介護実習の様子です。

One Team プロジェクト「第1回分校同盟」!

9月13日(金)1,2時間目に「第1回分校同盟」が実施されました。「分校同盟」とは、熊本県立高校 One Team プロジェクト事業の一つとして、熊本県内の3つの分校(人吉高校五木分校、八代農業高校泉分校、天草高校倉岳校)で、連携しながら取り組んでいる事業になります。本日は第1回ということで、1,2年生がオンラインで交流を行いました。

まずは、開会行事の中で、取りまとめ校である五木分校の先生から、分校同盟の活動目的を伺いました。小規模校では限られた人間関係の中で過ごすことが多いので、多様な人と関わり連携して活動することで、コミュニケーション能力を向上させようというものです。目的をしっかりと確認した後は、4班に分かれての班活動です。事前に準備した3マス自己紹介シートを使いながら、自己紹介を行いました。初めは緊張した様子の生徒たちでしたが、質問をしあったりして次第に盛り上がりを見せていました。自己紹介の後は、スライドを使いながら学校紹介を行いました。生徒たちはスライドの画面共有の仕方もマスターし、ICTを使いこなしていました。学校紹介を通して、他校の様子や取り組みなどを知ることができ、同じ高校生が頑張っていることに大いに刺激を受け、視野を広げることができました。次回は12月に対面で活動する予定です。第2回がとても楽しみです!

思春期保健教育講演会

9月11日(水)、熊本大学名誉教授の片渕秀隆氏を講師としてお招きし、「人として生まれ、 天草で生きている奇蹟を考えてください:産婦人科、子宮、妊娠、癌のこと、どのくらい知っていますか?」という演題で、思春期保健教育講演会を開催しました。

講師の先生の長年の経験と研究に基づいた豊富な資料を映し出しながら、分かりやすい表現やユーモア、質問を交えた語り口で、生命の尊さ、誕生の奇蹟、自分の命を守ることについて自分自身で考えることの大切さについてお話をいただきました。

生徒は、時折、驚いたり、笑ったり、メモをとったりしながら60分間集中して講演を聞いていました。

講演会終了後の感想では、「話を聞いている中で自分が知っている知識もありましたが、初めて知ったこともたくさんありました。改めて正しく知識を身につける事が出来て良かったです。また人が生まれてくる奇蹟にもたくさんの思いや意味が詰まっていて、自分の身体や命について改めて考えることが出来ました。今回の話は、今後の自分の未来にも関わってくることなので、今一度考え直して、自分や周りの人を大切にするとともに、しっかりと自分とも向き合っていきたいと思いました。」や「学校の授業では学べなかったことや動画を見ることができたので、とてもいい機会となりました。そして、産婦人科は女性の方だけが行く場所だと誤解していました。自分もお母さんのお腹にいたとき、生まれてくるとき産婦人科でお世話になっていたことを理解することができ、出産はとても大変だということを改めて思いました。他にも女性の方が子宮頸がんになる理由、それが男性が原因だったことを知って、大切な人を守るために、自分で考え命を大切にし守っていきたいと感じました。」など、今回の内容について一人一人しっかりと受け止めている様子が伝わってきました。

片渕先生、お忙しい中御講演いただきありがとうございました。

写真は、思春期保健教育講演会の様子です。

ドローン合同実技講習会(第2回)に参加しました!!

 9月7日(土)、1年生のうち7名が、天草市有明町にある「ドローンスクール岳」さんで実技講習会の第2回に参加してきました!これは、無人航空機(ドローン)を活用した探究活動をとおして「天草の未来を創造しよう」という 県立高校 One Team プロジェクトの一環となるもので、今回も他校の生徒と一緒に説明を伺い、実技をさせていただきました。

 講習では、農業や点検、調査に使われる高度な性能をもつドローンを実際に飛ばせられ、プログラミングされて農地への農薬散布等を効率的に行う様子や、カメラを搭載し、建物の屋根部分や離れた地点の状況も飛んで行きズームをすることで的確に確認し、点検・調査できる状況を見ることができました。生徒たちは驚きの表情で、送られてくる画像に見入っていました。

 農林業の担い手不足が懸念されている現在、ドローンを活用したものは作業の危険性を低下させ効率化を進められるということで、「スマート農業」とも呼ばれています。また、災害発生時、救出・復旧作業前の初動の現状把握に大変有効だということもわかりました。 

 岳さんは旧浦和小学校を活用されており、教室や体育館で、生徒たちはトイドローンの操作やコーンの表示に従っての操作も体験させていただきました。

  将来、仕事でドローンを使う生徒もいると思います。今回学んだことをぜひ生かし、天草の未来をより明るいものにしていってほしいと思います!!ドローンスクール岳の皆様、どうもありがとうございました。

 

「あとぜき」ポスター

倉岳校の交通美化委員会で「あとぜき」ポスターを作成しました。

あとぜきとは熊本の方言で「扉を開けた後は閉めなさい」という意味です。冷房を入れるこの時期、扉を開けっぱなしにしておくと、部屋の気温が下がりにくくなってしまいます。そこで省エネを目指して、倉校全体で「あとぜき」を意識した生活を送ってほしいという願いを込めてこのポスターを作成したそうです。全校生徒で取り組んでいきたいですね。

ようこそ倉岳校へ!

9月6日(金)、新しいALTの先生が来校されました。

第1回目となる今日の授業は、新しいALTの先生の自己紹介でした。途中、True(〇)/Fales(✕)形式のクイズも出題されました。最初、緊張した様子だった生徒たちでしたが、クイズに回答したり質問をしたりする中で、徐々に緊張もほぐれ、新しいALTの先生との親睦を深めていました。

放課後、ある学年の学級日誌には「ALTの先生は笑顔が素敵で、クイズも面白かったです! 次からの授業も楽しみです!」との感想が書かれていたそうです。

次は、生徒の皆さんから、自分自身のことや倉岳校の良さを伝えていき、さらに楽しい授業を作りあげて欲しいと思います。

写真は、授業の様子です。

2学期始業式

9月2日(月)、2学期が始まりました。

大掃除のあと、始業式が行われました。始業式では、校長先生よりお話をいただきました。「2学期も、失敗を恐れず、『やってみよう!』の精神で挑戦を続けて欲しい。」ということと、校長先生が夏休みに読まれた小説の紹介とともに「これから過ごしやすい季節となるので、本を読み、言葉や表現力を体得して欲しい。」ということを話していただきました。

2学期は、最も長い学期になります。生徒一人一人が、目標を持ち、見通しを立てて、過ごして欲しいと思います。

写真は、始業式等の様子です。

【校長訓話】

【校訓・生徒綱領唱和】

【校歌斉唱】

【各部連絡】

 

 

ドローン合同実技講習会に参加しました!!

 8月23日(金)、1年生のうち5名が天草工業高校の体育館で行われた「ドローン講習会」に参加しました。これは、熊本県立高校の One Team プロジェクトの一環で、「天草の未来を創造しよう」と銘打って、他校生と一緒にドローンについての理解を深め、課題研究や授業・実習等で探究的な学びの充実を図るというものです。当日は、ドローンスクール岳(がく)さんのご指導の下、様々な操作を行わせていただきました。

 夏休み中ということで、久しぶりに会った生徒たち。真剣に説明を聞いています。

 初めてのドローン操作で、慣れないながらも迂回させたり着地させたりできるようになり、頼もしく感じました。

 水分補給も行いながら、無事2時間の講習を終えました。ドローンスクール岳の皆様、ありがとうございました!

 近年ではドローン操縦士という職業も出てきており、総合的な探究の時間でこの仕事について調べた生徒もいたところでした。今回の研修が生徒の進路決定の一助となり、学びに生かせることを願っています。(次は9月に実施されることになっており、次回も楽しみです。)

 

花の名所、倉校?!~その5~ ひまわりのその後、など

 毎日暑い日が続いていますね。今日は、6月の終わりに紹介していました「ひまわり(向日葵)」の今をご報告します。


 こちらは午前の早い時間帯の様子です。今月の24日頃に咲き始めました!

 倉校には気持ちの良い空間が多くあります。こちらは中庭の銀杏(いちょう)並木で、今、緑の葉を茂らせていま

す。清々しさを感じます。そして渡り廊下を歩いていくと、何か存在感のあるものが……。

 

 ケイトウ(鶏頭)でした。三角帽子をかぶった小人さんに見えるのは私だけでしょうか?

 昼になると、さすがのひまわりも日差しが少し辛そうに見えます。

 しかし、背がすらりと伸びて、大人の貫禄もあるような雰囲気を漂わせています。

 倉校生もこの暑さに負けず、夏休みを充実させていってほしいと思います。3年生は受験のための勉強や面接練習に、登校してきています。1・2年生もがんばれ!

 振り返ると、ヤツデ(八手)の根元に見えていた「小さな手たち」も、少し大きくなっていました。

倉岳校では、鳥たちの声もよく耳にします。今日はツバメ(燕)たちが飛んでいました。

 後ろにそびえる倉岳山は、日々どっしりと私たちの様子を見守ってくれています。

 

天草地域合同企業説明会に参加してきました!

7月19日(金)午後、天草市民センター体育館にて「天草地域合同企業説明会」が開催されました。倉岳校では、進学・就職希望にかかわらず、地域の企業を知る機会、また、視野を広げる機会として、2年生は全員参加することとしています。今年は、1,3年生の参加希望者を含めて、8人で行ってきました!

会場には多くの高校生が集まり、活気があふれていました。倉校生も企業ブースを積極的に回り、真剣に話を聞いていました。今後の進路活動に生かしてほしいと思います!

体験入学

7月22日(月)、体験入学が行われました。お忙しい中に、また、暑い中に、74名の生徒・保護者の皆様にご参加いただきました。

まずは、体験授業が行われる教室に分かれて、ライブ配信で学校紹介が行われました。生徒会の司会進行で、校長先生からのご挨拶を初め、学校説明、部活動紹介、学校行事の紹介がありました。

次は、体験授業です。体験授業は、国語、数学、理科、英語の4教科が実施されました。

各授業では、ICTを活用した授業、ゲームや実験など、工夫を凝らした授業が行われていました。参加していただいた生徒のみなさん、体験入学、楽しんでいただけたでしょうか?参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!

残念ながら今回参加できなかった皆様、学校の説明や授業見学は随時行っています。また、10月15日~10月18日まで「公開授業週間」を設けていますので、お気軽にお問い合わせください!

生徒会役員認証式・1学期終業式

7月19日(金)、1学期最後の日となりました。

終業式の前に、生徒会役員認証式が行われました。先日の生徒会役員選挙によって選出された生徒会長、副会長が校長先生より認証を受け、新生徒会が発足しました。新しい生徒会役員、各委員会の委員長が紹介された後、新生徒会長の挨拶がありました。先輩たちが築いてきた伝統を引き継ぎつつ、新しいことにチャレンジしようとする意気込みが感じられました。これまで、倉校を支えてきてくれた3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!

認証式後に、終業式が行われました。本日は校長先生がご不在でしたので、教頭先生よりお話をいただきました。「この夏休みに、何か1つのことを極限までやりつくしてほしい。人間は極限まで行うことで、本当の自分自身が見えてくる。」ということを話していただきました。この夏休みに、何か1つ、限界まで極めてみてはどうでしょうか?

クラスマッチ!

7月18日(木)、待ちに待ったクラスマッチの日です。もちろん、今年度もボーリング大会です!

まずは、ボール選びから始まります。みんな、慎重に選んでいます。1年生は初めてボーリングをする生徒もおり、ドキドキの初挑戦です!

本日は、スペシャルゲストとして旧職員のお2人の先生が、倉校クラスマッチを盛り上げに駆けつけていただきました。生徒たちも懐かしい顔に、大喜びです!

選手宣誓を終えて、いよいよゲームのスタートです。2ゲームを行い、学年対抗と個人の成績で争います。

結果は、3位1年生、2位2年生、1位3年生で、学年通りの結果となりました。さすが、3年生!

男子の部、女子の部の個人優勝者です!お見事!

元気に、楽しく活動することができました。クラスメイトとの親睦も更に深まったようでした。

1学期も残すところ、あと1日!最後まで頑張りましょう!

3年生ストレス対処教育講演会 開く

 7月4日(木)、スクールカウンセラーの先生を講師として、ストレス対処講演会を開きました。これは毎年、学年ごとに内容を変えて3回開催しているもので、まず、今月はこれから就職や進学の試験を受ける3年生がお話を伺いました。

 あることにとらわれて柔軟性を失ってしまう「心の癖」を取り去るために、目の前のこと・ものに意識を集中させるいくつかの方法を教えていただき、実践もしてみました。

 これは、チョコレートを前にして香りを実感しているところです。

 自分の五感がとらえるもの、五感の持つ力を大切にする方法ということで、生徒たちは認識を新たにし、自分の気持ちをコントロールするコツを身につけることができたと思います。試験でもおちついて力を発揮してほしいと思います!

交通安全教育講話

本日、6限目に交通安全教育講話を実施しました。天草警察署倉岳駐在所の方を講師としてお招きし、自転車の利用規則や自転車の交通違反・事故事例についてご教授頂きました。

自転車事故の様子をスタントマンの方々が実演される映像は、生徒たちにとって大変印象深かったようです。

1人1人の意識の小さな変化が、大きな事故から身を守ります。生徒たちの命を守るために、「自転車安全利用五則」の遵守を徹底していきたいと思います。

インターンシップの様子②

インターンシップの様子、第2弾です!

スーパーマーケットで商品の補充をしている様子です。どの商品がどこにあるのかを把握し、短時間で補充するのが大変だそうです。立ったり、座ったりを繰り返しながら、一生懸命頑張っていました。

保育園では、鼓笛隊の練習が行われていました。ダンスの練習をサポートしている様子です。子どもたちは元気いっぱいです! 園児達たちのパワーに元気をもらったようです!

福祉施設での実習の様子です。入所者の方とオセロで対戦し、交流を深めていました。人生の先輩にはなかなか勝つことができないようです!全敗だったとのこと。ご指導の程、よろしくお願いいたします!

このインターンシップでの実体験を通して、生徒たちは職業観を更に深めることができました。この経験を自身の進路活動に生かしつつ、将来の社会を担う一人としての自覚を高め、社会貢献できる人材に成長してほしいと思います。

ご協力いただいた事業所の皆様、貴重な機会を与えていただき、誠にありがとうございました!

インターンシップの様子①

7月9日(火)~7月11日(木)の3日間で、2年生の生徒たちがインターンシップをさせて頂いています。

コロナウイルス感染拡大の影響で中学校での職場体験ができず、ほとんどの生徒は今回が初の職業体験となります。学校から離れて社会に触れ、それぞれの職業を組織の内側から見ることで新たな視点を得ることができている様子でした。

真面目に取り組む勤務態度に担当の方からもお褒めの言葉を頂きました。社会で働く自分の将来をイメージしながら、残りのインターンシップも一生懸命取り組んでくれることを期待しています。

学芸員の仕事を体験している様子です。展示品の品質管理のため湿度を測定し、記録しています。

 

市役所の職場体験では、「一般社団法人 市民活動サポート あまみん」の方から事業内容などをご教授頂き、天草のための様々な取り組みを学んでいました。

 

本の魅力を伝えるために、その本のあらすじやキャッチコピーが書いてある「POP(ポップ)」を作成した生徒の様子です。今回は絵本のPOPを作成しました。

 

本校生徒を受け入れてくださった各事業所の皆様方、ご協力頂きありがとうございます。

インターンシップの事前指導が行われました。

7月2日(火)、2年生の教室では、インターンシップの事前指導が行われていました。ジョブ・カフェ天草ブランチより講師の先生をお招きし、インターンシップの心得や注意事項についてお話いただきました。

明日から、いよいよインターンシップに出かけます。みんな、とても緊張しているとのこと。3日間のこのインターンシップを通して、大きく成長できると思います。しっかり頑張ってきてください!事業所の皆様、明日からお世話になります!

立会演説会

7月3日(水)、立会演説会が行われました。生徒会長と副会長立候補者が、それぞれの倉校に対する熱い思いを載せながら公約を語りました。また、応援演説では候補者がいかにふさわしいかについて、実体験を踏まえて熱く語っていました。

演説の後は、投票です。倉岳校では役場の方にご協力いただき、投票に使用する本物の道具を使って投票を行います。こうすることで、主権者としての意識も高まります。

まずは、受付を済ませ・・・

投票用紙に記入します。

最後に、投票箱に投票します。

投票結果を受け、校長先生から任命を受けたら、いよいよ新生徒会の誕生です!新しい生徒会のみなさんの活躍を期待しています!

 

全校集会が行われました!

7月1日(月)、1学期最後の月がスタートし、毎月恒例の全校集会が行われました。

まずは、教務部の先生から、体験入学でのお手伝い募集について話がありました。体験入学にたくさんの中学生が参加してくれることを、倉校生一同、お待ち申し上げております!

次に、ボランティア担当の先生から、ボランティアについて説明がありました。今年は、少なくとも1人1回のボランティア参加を目標としています。ボランティアに参加することで、社会貢献できるばかりでなく、自分自身の視野も広がります。是非、機会を見つけてたくさん参加してほしいと思います。

最後に、全員で「いじめを許さない宣言文」の唱和を行い、日頃の学校生活において、他者を思いやることの大切さを再確認しました。

 

先輩たちからのエール

各クラスルームの後ろの黒板や入り口に、色つきのメッセージカードが貼られています。

これはそれぞれ1学年上の先輩たちが、今年1月、英語の時間に、「未来の~年生へ」と題して英文で書いてくれていたものです。

こちらは、3年生の教室の入り口です。

内容としては、3年生は自分にとってどんな1年だったか、また、過ごしていく中で大切だと思うことなどが書かれています。励まし、力づけてくれる言葉が並び、絵入りのものもありました。なにかしら沁みるものがありますね。

これも、倉校ならではのものだといえるでしょう!

 

大きくなりそう!

雨の日も多くなっていますが、倉岳校の生徒昇降口近くの花壇には、ひまわりが育っています。

 生徒たちの学校生活を見守りながら、ぐんぐん伸びていくことでしょう。

 夏も近づきます。

6月も終わりましたね。

倉岳校では、6月28日(金)まで期末考査がありました。最終日には大掃除を行い、校内をきれいにしました。

6月は環境月間でもあり、文化・放送委員会ではポスターを作って、各クラスルームや自動販売機コーナーの近くに掲示していました!

 

美化委員、保健委員さんでは、毎月、抜き打ちで美化コンクールを行っています。どこもきれいにしていますので、わずかな差ですが、結果は励みになっているようです。今後も、いろいろな場面で環境を整えていけるようにしていきたいと思います。

 

 

「職業調べ」発表会 開く!

1年生は5月から6月中旬にかけて、「総合的な探究の時間」に自分が就きたい職業について考え、自分に合った職業(適職)についても知り、多方面から職業について学んだところです。今回、その成果をスライドで発表しました。

発表内容の相互評価も行い、生かします。

生徒たちはその職業の仕事内容、就くための方法や、勤務形態、やりがい、適性などについて発表し、最後に今後自分が目指すために努力していきたいことを述べていました。様々な職業について学ぶことができました。それぞれ高校生活を充実させながら、さらに理解を深めていってほしいと思います。

 

 

 

先生、ありがとうございました!!

6月21日(金)、お世話になっていたALT(Assistant Language Teacher)の先生が、倉岳校での最後の授業をされました。教室で各学年お礼を伝え、授業を楽しみ、別れを惜しみながらすごしました。

まず、3年生の様子です。ボードゲームをしています。

先生の手には、生徒一人一人からの手紙が……。

この3月には、3学年それぞれの時間を使って、作業工程を分担して「パイ作り」もできました。

 

次に2年生です。少し緊張しながら、手紙をお渡ししています。

そして、1年生です。カードを使ったゲームを行いました。進行役は先生です。

流暢な日本語を話される先生。英語で呼びかけながら進められ、生徒たちも推理しながら楽しんでいました。

これから寂しくなりますが、先生、これからもお体大切に、活躍されてくださいね!!ありがとうございました。

 

花の名所、倉校?!~その4~

夏至もすぎ、6月も下旬となりました。中旬の倉岳校の花たちの様子をご紹介します!

なお、バラには、もう時期は過ぎたようですが、「ベルサイユのばら」という品種も咲いていたようです!

紫陽花(アジサイ)もいろいろな種類がありますね。

スイートピーは生長がとても早く、驚きました。

植え替えがあり、新たにマリーゴールドが咲いています。土の上の模様は、桜の木漏れ日によるものです。

雨の後も、健気に咲いていました。

今後もお楽しみに!

 

授業風景(情報Ⅰ)

1年生で開講している情報Ⅰの授業風景です。

本校の情報Ⅰの授業は翔陽高校の先生に兼任して頂いており、普段はオンラインでの授業を行っています。今回は担当の先生がスクーリングで倉岳校まで来られて、初の対面授業をして下さいました!

今日の授業ではプレゼンテーションについて学びました。自分の意見を相手に伝えるツールである「Googleスライド」の作成方法や、分かりやすいプレゼンテーションを行うための極意を伝授して頂きました。

 

キャリア教育講演会 行われました

13日(木)、熊本県社会保険労務士会より講師を派遣いただき、キャリア教育講演会を開きました。「働くときに必要な能力とは」という演題で、「学校と会社の違いは何か」「自分が経営者であったらどんな人を採用したいか」と問いかけられながら、高校生の今だからこそ考えておくべきことについて、お話しになりました。

生徒たちは、働くことの意義、コミュニケーション力の大切さを改めて考え、力をつけていく方法を伺いました。進路選択の重要性も再認識していましたが、仕事が万一合わなかった場合の考え方、行動の仕方についてもお話があり、広い視点でアドバイスをいただきました。1冊ずつ冊子もいただき、今後社会人になるにあたっての道標になることと思います。

お忙しい中、ご講演いただき、ありがとうございました。

 

マリンフェスタ 開催しました!! その2

9日(日)のマリンフェスタ、おかげさまで無事行うことができ、多方面での御協力、ありがとうございました!(てるてる坊主様にも感謝します!)

今回は、その1で写真をご紹介できなかったものを上げました。まず、「ビーチフラッグ」です。スタートから目が離せません!1組5人が2本(!)のフラッグを目がけて全力疾走しました。

取れた人、おめでとう!

次に、「シーカヤック」です。

出発時の反動で、パドルを1本落としてしまった組もありました。波打ち際からあわてて放って、何とか届きました!

今年は、保護者の方々も2人組で4艇、参加いただきました!写真を見直してみると、保護者の方々の回に、特に生徒たちが期待と不安の表情で沖を見つめているようでした。いいですね。

「シーカヤック」、皆さん、おつかれでした!! 

そして、「大綱引き」です。入場時の「ワッショイ、ワッショイ!」のかけ声から、観客の方々の笑みを誘っていたようです。

赤団対青団の対戦です。まず1回戦!

赤団の勝ちでした。場所を入れ替えて2回戦!どうでしょう?

再び赤団に軍配が上がりました!

その後、生徒全員+職員(助っ人)と保護者の方々との対戦を行いました。

青団の生徒の前には赤団の生徒がおり、一緒に引いてます。一番後ろでは、校長先生が踏ん張ってくださってます!!

結果は、保護者の方々の勝ちでした!御協力ありがとうございました!

その他にも、よい表情がたくさん見られた大会でした!

また来年もがんばりましょう!皆様も楽しみにしてください!!

 

 

ようこそ 倉岳校へ!! 

11日(火)、家庭科の先生が着任され、朝から新任式を行いました。授業を楽しみにしていた生徒たち。先生より着任のお言葉をいただき、生徒会長が歓迎のご挨拶をしました。お話にあったように、生活の様々な場面に関わる家庭科。しっかり学びを深めていってほしいと思います。

 

 

マリンフェスタ 開催しました!! その1

9日(日)、心配だった雨も朝には小降りになり、曇り空ながら雨粒が落ちなくなりました!学校体育館での開会式の後、ビーチで全種目を行うことができ、充実した大会となりました。ご来賓の皆様、保護者の方々、卒業生、地域の方々、旧職員、その他関係の皆様の御観覧、ありがとうございました!

次の写真は開会式の選手宣誓です。

こちら、ビーチに移った後の国旗・校旗掲揚です。掲揚台は、保護者の方々の御協力の下、竹で作られたものです。

赤団・青団の各テントには、大漁旗も掲げられました。

 

はじめにビーチフラッグ、その後、満潮の時間に合わせてシーカヤック競技を行いました。カヤック競技の際には細かな雨も降ってきましたが、無事実施でき、楽しくも白熱した戦いが繰り広げられました。その模様は改めてご紹介します!

そして、練習した技巧走、「えびす様!LOOK AT ME!」です。

コツをつかんだのでしょうか、格段に速くなったチームもあったようです。

そして、大綱引き(プログラム名「君の縄。」)。その前の各団の様子です。

生徒対保護者の方々の対戦模様等も、改めて紹介できるかと思います!

そして、いよいよ「倉校ちむどんどん!」です。

まず、各団が入場行進しました。こちらは赤団です。

そして青団です。

少し前に一世を風靡したお笑いのネタをバンバン飛ばしたので、観客の方々にも大受けでした!!本人たちも楽しかったことでしょう!

その後、倉校体操でした。気合いが入っていました!

それから、エイサーです。軽やかな沖縄独特のリズムで太鼓とバチを手にした後、「ダイナミック琉球」の唄に合わせて心を込めて舞いました。いい唄です。涙も出てきました。練習は、3・4人の班に分かれて3年生が1・2年生に教え、各自、動画を見ながら放課後や家でも練習を重ねたようです。演舞後は盛んな拍手を受けていました!!(天気の関係もあり、写真が鮮明でなく、すみません)

 

そして休憩を挟み、団対抗ビーチリレー(プログラム名「アレ(A.R.E)~走りにくさにもほどがある~」)でした。砂浜は足をとられ、波打ち際に向かい傾斜もついているため、走りにくいです。各団走順を考え、ラストの種目で得点も大きいので、ものすごい気合いで臨みました。(保護者&教員チームも走りましたが、若者にはやはり勝てず、親睦が深まりました!)

大会中、赤団が途中まで差をつけてリードしていました。しかし、「百折不撓」、青団も諦めずジリジリと差を詰めて、最後リレーで勝ちましたが、惜しくも届かず、今年の総合優勝は赤団となりました。

閉会式の優勝旗授与の様子です。

ちなみに、「倉校ちむどんどん!」の行進と倉校体操は、青団の勝ちでした。

また、シーカヤックの男子・女子それぞれのタイム第1位のペアも、表彰されました。

閉会式では、倉岳校ならではの「校訓・生徒綱領唱和」も行いました!

閉会式後の写真撮影の様子です。

その後、解団式、バーベキュー大会となりました。保護者の皆様には、早朝小雨の中の会場設営、バーベキューの前準備と調理、後片付けと、大変お世話になりました。こういった体験が生徒たちの大きな支えになると思います。今後ともよろしくお願いいたします。生徒の皆さんも大変おつかれでした!

次の写真はバーベキュー大会の様子です。美味しくいただきました!

保護者の方々、設営、調理ともに後片付けまでありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンフェスタ 前日準備! 

8日(土)、翌日の本番に向けて、会場設営や練習の仕上げを行いました。天気が非常に心配ですが、何とか開催したいと思います。保護者の方も大勢準備にご参加いただき、ありがとうございました!

ビーチでは、技巧走の練習を全組行い、少しは慣れたでしょうか。なかなか難しそうですが、頑張りましょう!

 

この後、小雨が降るということで学校に帰り、体育館でエイサーを学年毎にビデオで撮り、皆で振り返るなど行いました。よりよい舞を本番でお見せできると思います!

3月までお世話になった先生方お二人も、応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます!!

その後、団別練習を行い、本番に備えました!

さあ、いよいよ本番。体調を整えて力を出しきってほしいと思います!!皆さんにも生徒たちの様子を見ていただけたら幸いです。天気も、何とかよろしくお願いします!!(前日には教室の窓際や廊下にも「てるてる坊主様」が増えていました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンフェスタ 予行練習! 6日は曇りのち小雨……

6日(木)は朝から予行練習を行いました。曇り空で「暑くはないなー」と思っていましたが、正午前から小雨。本番までに雨が通り過ぎて、何とか明けていったらとも思いますが……。この日も生徒たちは頑張っていました!

開閉会式の練習も行い、プログラムに沿って各種目1組目を実施。カヤック競漕だけは全組行い、タイムも計りました。

カヤックは各組、赤団青団2艇ずつ出場します。イメージトレーニングも、しておくといいかもしれません!

技巧走も、砂浜で足をとられるため難しいですが、全体的に慣れてきています。

リレーの走順も確認しました。後の団別練習ではバトンパスの練習もしていますが、本番はいかに!!

 また、この日は大綱引きも行いました。

生徒対教員戦も行いました。(本番は、生徒対保護者の皆様です!準備からいろいろとお世話になります!!) 

「倉校ちむどんどん!」の団別行進も、はじけてやってます! 本番をお楽しみに。青春してます。

エイサーも、回を増すごとに、より整って力強く舞っています。グッときます。

次の写真は団別練習の様子です。この日は団ごとにミーティングもありました。

まず、青団の様子です。こちら「技巧走」のバレーボール入れが、決まりました!

これは団別行進の練習ですね。

次に赤団の様子です。これは「ビーチフラッグ」のスタートダッシュの練習です。

こちらは技巧走の「バレーボール入れ」で、なかなか難しいですが、手に持ったバケツにスポッと入れることができました!

最後は各団円陣を組んで、気合い入れです。

ふと見ると、生徒昇降口のドアに「てるてる坊主」の皆さんが!!奥では倉校のキャラクター「くうちゃん」も見守ってくれています。9日の本番は、よい方向に天気が動いてくれませんでしょうか。願っています!!(7日は振替休日でした。生徒の皆は力を蓄えることができたかな。)

 

マリンフェスタ 全体練習 本日も晴天!

6月5日(水)、今日も午後からビーチにて全体練習を行いました。今日はプログラム名「倉校ちむどんどん!」の練習をビーチで行いました。内容は、団別の行進と、倉校体操、エイサーの披露です。「ちむどんどん」は「心がわくわくする!」という意味の沖縄方言です。

また、カヤックの練習を今日も行いました。1年生もコツをつかんできたようですが、油断するとあらぬ方向へ行ってしまうので、しっかり前の目的地を向いて漕いでください!

 

送り出す時も、サポート万全で力強いです!

教員も参加しました!

また、今日は、本番には来られないということで、卒業生も応援に来てくれたのでした!ありがとうございました。

 

次の写真はその後の団別練習の様子です。どちらも行進と倉校体操の練習を行っていました。行進はそれぞれちょっと面白いものを考えているようです。

まず、赤団の様子です。

青団は後半、リレー・走りの練習もしていました。

本番の9日(日)の天気も、どうか晴れでありますように!! 

 

  

 

 

インターンシップ 事前指導

6月4日(火)、2年生の総合的な探究の時間では、7月9日(火)~11日(木)に実施する「インターンシップ」の事前指導を行いました。受け入れてくださる事業所の方との事前打ち合わせの「日程調整」を「電話」で行うという形で、2人で組になり、生徒役と先方の方役のロールプレイングで実施。緊張しながら頑張っていたようです。先方の方の高校生に対される気持ちも少しわかったのではないでしょうか。本番のお電話でもしっかりと受け答えしてほしいと思います。お世話になります事業所の方々、お忙しい中ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

マリンフェスタ 全体練習 ビーチでGO!

6月4日(火)、マリンフェスタに向けて、いよいよえびすビーチで練習が始まりました。シーカヤックに2人組で乗り込み、パドルをうまく使って前進、方向転換を行います。スタートから沖にある防塵フェンスを目指し、パドルでタッチして折り返してゴール。組内順位と総合タイムで競います。

教員からの説明のあと、全員救命胴衣を身につけます。沖には救助艇カヤックに乗り込んだ教員2名も待機。初日の今日は、転覆時の自身での対処の練習もしました!カヤックを返して海中から再度乗り込むのは、なかなか難しそうです。

自分の番ではない合間には、海の生物の観察などもできました!

全体練習の後は、学校に戻り、団別練習をしています。次の写真は青団の様子です。

体調を整えて、また明日も頑張ってほしいと思います。 皆さんも本番をご期待ください!

 

 

 

 

新入生歓迎遠足フォトコンテスト表彰式

6月3日(月)の全校集会時、新入生歓迎遠足の際に行った「フォトコンテスト」の表彰式を生徒会が行いました。これは、学年越えての4班それぞれが、倉岳町の海辺や山裾を巡る中で写真を撮り、現像後、全校生徒で投票を行って優れた作品を表彰するというものでした。

第2位は、4班のこちらの作品です。倉岳山の上に湧き上がる雲が印象的です。

そして、栄えある第1位は3班の次の作品でした。

これは、どこの写真だと思いますか?実は、倉岳山に向かってアイラトビカズラの自生地に上がっていく道沿いで、脇の水路の水面までカメラを低くして写したものだということです。遠くに倉岳山が見えますね。

3班の皆さんには賞品が贈られました。おめでとうございました!

 

 

熊本県高等学校総合体育大会開会式参加、総合文化祭を見学!

5月31日(金)、全校生徒・職員で、パークドーム熊本での総体の開会式行進に参加、見学、その後、県立劇場で総文祭の開会式・ステージ部門・展示部門の見学をしました。

昨年に続いて雨模様でしたが、総体の開会式では堂々と行進し、県内の高校生たちの熱気も感じることができました。行進には2・3年生全員と1年のバドミントン部員が参加し、他の生徒は客席で観覧しました。

生徒全員でパチリ

次の写真は、その後の総文祭での見学時のものです。開会式のダンスや部門紹介、また、琴の独奏・合奏、マリンバ独奏、太鼓の演舞、理科の研究発表を観覧し、展示部門の各作品の鑑賞をとおして、生徒たちは刺激を受け、「よかったー!」と感想をもらしていました。総合文化部の生徒たちの今後の活動にも、生かされるのではないでしょうか。

マリンフェスタ 全体練習 進行中!

倉岳校の一大行事「マリンフェスタ」本番が、いよいよ今週末(9日(日))に迫ってきました!先週から全体練習が始まっています。倉校体操と、引き続いてのエイサー。当初から心を込めて舞っていましたが、気温が高くなるのに合わせて、さらに熱くなってきているようです。水分補給をしながらがんばってほしいと思います。

次の写真は5月29日(水)の様子です。後半は、晴天の空の下、気持ちよく……

次の写真は、5月30日(木)、6月3日(月)の様子です。技巧走の練習も行い、学年を越えてチームでがんばっています。3日にはえびすビーチに運ぶテントや椅子・机、各道具を、全校生徒・職員で体育館フロアに集めました。

こちらは、3人で背中にバレーボールを挟んで急いでいます。

こちら、ボールを使っての連携プレーです。

こちらは3人4脚。調子が合っています!

生徒たちは、各競技の開始時の集合隊形もしっかり把握しており、瞬時に動きます!

こちらは練習を続けているエイサーです。

準備・片付けはいつも協力して行っています。

明日からビーチでシーカヤックの練習も始まります!1年生にとっては初めてのカヤック。体調を整えて楽しみ、頑張りましょう!!

 

 

 

校内公開授業~その4~

 今回は、3年生の「地理総合」・選択「生物」、2年生の「論理表現Ⅱ」、1年生の「数学A」・「情報Ⅰ」・「LHR」をご紹介します。

まず3年生の「地理総合」では、「地理院地図」のアプリを使って、馴染みのある場所を航空写真で確認していました。日々更新されており、同じ場所の数十年前の様子も見ることができるそうです。生徒たちは、見学に来られていた先生の馴染みの地も確認していました。

選択「生物」では、3本の試験管に入れた過酸化水素水に、二酸化マンガン・ジャガイモ・鶏レバーをそれぞれ入れ、「カタラーゼ」の性質を確かめていました。先に火を点けた線香を試験管にさし入れて、発生した酸素を検知します。鶏レバーを入れたものは、カタラーゼの働きで酸素が多く発生して激しく燃焼し、発熱していました。「肝臓の機能、おそるべし」ですね。写真をご覧ください。

次は2年生の「論理表現Ⅱ」(英語)の授業の様子です。「助動詞」について学んでいます。

次は1年生の「数学A」の様子で、「集合」を学んでいます。

次は1年生の「情報Ⅰ」の授業です。

1年生の「LHR」では「すごろくトーキング」を行い、自分のコマが止まった所に書いてある「質問・テーマ」について話しながら、互いに理解を深めていました。

花の名所、倉校?!~その3~

夏も近づき、倉岳校でも今、紫陽花(あじさい)が咲いています。手入れがなされ、あちこちにいろいろな種類のものが咲き誇っており、私たちの目を楽しませてくれています!見にいらっしゃいませんか?

 

 

校内公開授業~その3~

今回は、1年生の「音楽Ⅰ」と、各学年の「総合的な探究の時間」を紹介します。

音楽では、さまざまな美術作品を「歌・音楽と映像」で紹介するという動画を視聴し、生徒たちがその印象や感想を書き出していました。音楽と美術のコラボレーションですね。

また、「総合的な探究の時間」では、1年生が「職業調べ」でわかったことをスライドにまとめての発表準備、2年生はインターンシップに向けての「自己紹介シート」の清書、3年生は来たる面接に向け自分について振り返り、まとめを行っていました。それぞれしっかり夢を実現してほしいと思います。 

ちなみに、この日、音楽の動画で扱ってあった作品は、ウィリアム・モリスの「いちご泥棒」でした。写真はその模様の付いた紙コップです。

 

 

 

 

 

 

熊本県高等学校総合体育大会 バドミントン競技 出場

5月25日(土)26日(日)、県立総合体育館と山鹿市総合体育館でバドミントン部の2・3年生3名が出場してきました。3年生にとっては最後の大会ということで、感慨も深かったと思います。結果は3年生の1シングルスで2回戦進出!これまでの練習の成果を発揮して、冷静にかつ熱く闘っていました。それぞれが精一杯頑張っており、1・2年生は来年の総体に向けて、目標を新たに掲げて励んでいってほしいと思います。

第27回マリンフェスタ結団式及び選手決め

本日、5月27日(月)、第27回マリンフェスタ結団式を行いました。まず校長先生からのあいさつ、次に各団の団長・副団長一人一人の意気込み、その後マリンフェスタのメインテーマとサブテーマ考案者の表彰がありました。結団式のあとは、競技選手決めとポスター配付の分担決めを行いました。

マリンフェスタ本番まで2週間を切り、いよいよ本格的な練習が始まります。今年度の大会テーマ『百折不撓~勝利に向かって立ち向かえ~』のもと、一致団結し成功に向けて取り組んでいきます。本番の御観覧、お待ちしております!

校内公開授業~その2~

今回は体育の授業風景です。

1年生と3年生の合同授業で、マリンフェスタで披露する「エイサー」の練習をしました。「エイサー」とは沖縄で古くから受け継がれてきた伝統芸能であり、先祖をあの世へ送り出す大切な踊りです。

1・3年生の混合班をつくり、3年生が1年生に振り付けの指導を行いました。各班、学習用端末を活用し、振り付け動画を参考にしながら、一生懸命練習に取り組んでいました。

マリンフェスタで3学年そろったエイサーを披露しますので、是非ご覧下さい!

 

 

総合文化部調理実習「ベビーカステラ」

5月24日(金)、総合文化部で「ベビーカステラ」の調理実習を行いました。ホットケーキミックスに、卵、はちみつ、みりん、牛乳、砂糖、サラダ油を混ぜ、たこ焼き器を使って作るレシピは、事前に部員全員で話し合って作成しました。トッピングには、豆乳ホイップクリームとこしあんを準備しました。火加減の調整が難しく、焼き目がまばらになったり、クリームの泡立ても時間がかかりましたが、協力しながら完成させることができました。ふわふわで、甘く美味しいベビーカステラができたようで、みんなの笑顔が印象的でした。

写真は、調理の様子です。

熊本県高等学校総合体育大会選手推戴式

5月24日(金)、熊本県高等学校総合体育大会バドミントン競技に出場する3名の生徒の推戴式を行いました。出場する一人一人から対戦相手や目標の紹介のあと、校長、代表生徒からの激励の言葉ありました。試合本番では、これまでの練習の成果を発揮し、目標が達成できるよう応援しています。

写真は選手推戴式の様子です。

救急法講習会

5月23日(木)3・4限目に、倉岳校体育館にて、天草広域連合中央消防署倉岳分署から講師として3名の方においていただき、救急法講習会を実施しました。

前半は、動画「あなたにしか救えない大切な命」の視聴、1人3分間ずつの胸骨圧迫、AEDの説明をしていただきました。

後半は、現実に起こりうる場面を想定したシミュレーションを2パターン行いました。1つ目は、持久走中に突然倒れ、意識と呼吸がない生徒への対応でした。実際に119番通報を模擬的に行い、電話先から出される指令に生徒が答えていく場面もありました。2つ目は、職員室で急に倒れ、通報後に意識と呼吸がなくなった職員への対応でした。ここでは、実際に119番訓練通報を行ったり、胸骨圧迫やAEDの使用も行ったりし、より実践的な講習となりました。

今回学んだことを、生徒・職員ともどもしっかりと生かしていきたいと思います。

天草広域連合中央消防署倉岳分署の皆さま、本日はありがとうございました。

写真は講習会の様子です。

倉岳町幼保小中高合同ボランティア活動

5月22日(水)午前10時から、倉岳えびすビーチにおいて、苓陽幼稚園の園児・職員、倉岳保育園の園児・職員、倉岳小学校の児童・職員、倉岳中学校の生徒・職員、天草高校倉岳校の生徒・職員に加えて、倉岳地区ボランティア協議会および倉岳オートキャンプ場の皆さま、合計約180名で、清掃活動を行いました。

雨も心配されましたが、曇り空で少し南寄りの風が吹く、外で活動するにはちょうど良い天気の中で、6班に分かれ30分間協力しながら、ビーチに落ちているゴミや流木等を拾いました。

清掃活動後は、各班で意見交換や感想発表を行い、交流を深めました。

本日、御参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

写真は活動の様子です。

校内公開授業~その1~

倉岳校では教職員の授業改善のため、職員が相互に授業見学をする校内公開授業期間を設けています。(期間:5月20日(月)~5月30日(木))

今回は2年生の生物基礎「酵素のはたらき」の授業です。前回の授業で生徒たちが作成したゼラチンと寒天の上に、生のパイナップルを乗せ、変化を観察する実験を行いました。

ゼラチンはパイナップルの酵素の作用で分解され、ドロドロに溶けていきますが、寒天は酵素の影響を全く受けません。この実験結果から、酵素反応について考察しました。

 

春季原付安全運転講習会

5月17日(金)午後、天草自動車学校で、原付免許を取得している生徒を対象に、「正しい運転技能を確認し、交通安全意識の向上を図り、交通事故防止につなげること」を目的として、春季原付安全運転講習会を実施していただきました。

最初に、教室で講師による講義と動画を使って、交通規則や安全知識を学び、その後自動車学校内のコースを使って実際の運転技術についての指導を受けました。

受講した2名の生徒は、緊張した面持ちでしたが、講師の方の指示や助言をよく聞き、運転技術や運転時の注意事項等を再確認することができました。令和6年度も、「交通事故・交通違反件数0件」を継続できるよう、今回学んだことを普段から実践していきたいですね。写真は、講習会の様子です。

中間考査後大掃除

5月15日(水)~17日(金)までの3日間は、中間考査でした。生徒たちは、2週間前から学習計画を立てて、テスト勉強に取り組んできました。手応えはどうだったでしょうか?

さて、考査最終日の今日は、大掃除を行いました。生徒たちは、普段十分に掃除できない部分も、30分間時間いっぱい念入りに掃除をしていました。写真は、その様子です。

新体力テスト・身体測定

 本日、自分の体力や成長過程を認識し、体力向上及び健康の保持増進につなげることを目的として、新体力テストと身体測定を行いました。

 特に新体力テストでは、生徒一人一人が全力で取り組む様子が見られ、「昨年よりも記録が伸びました!」という声をたくさん聞くことができました。

 写真は、新体力テストの最後の種目だった持久走(男子1.5km、女子1.0km)の様子です。

倉岳校生徒総会

本日、4限目に生徒総会を実施しました。

文化・放送委員、体育委員、交通・美化委員、保健委員、図書委員、代議・風紀委員、生徒会の順に、各委員会の活動目標や年間活動計画が示され、無事承認されました。それぞれの委員会が提案してくれた、倉岳校をさらに発展させていくための取り組みに期待です!

その後、校則の見直しについて、各自のタブレットで倉岳校の校則を確認しながら、議論し合いました。

花の名所、倉校?!~その2~

4月12日付けの投稿でも紹介しましたが、初夏を迎えようとする倉岳校は、まだまだ花盛りです。今回は、技師の先生が大切に育ててくださった薔薇の花を紹介します。

全校集会

5月1日(水)、全校集会が行われました。初めに、生徒指導主事より「性犯罪の被害者にも加害者にもならないために」というテーマで、SNSにまつわる事件など、日頃から気をつけておくべきことについてお話をしていただきました。

次に、「人間関係づくりワークショップ」を行いました。倉岳校では、より良い人間関係を築くことを目的として、年間計画に基づいてワークショップを行っています。今日は第1回目ということで「質問じゃんけん」を行いました。学年の枠を超えて、積極的にコミュニケーションをとり、相手の発言に対して傾聴する態度を学びました。

全校集会の最後には、「いじめを許さない宣言文」を全員で唱和を行いました。

歓迎遠足

4月25日(木)、最高の晴天の下、歓迎遠足が行われました。1~3年生の混成チームで天草・倉岳にまつわるクイズに答たり、美しい景色の写真を撮影したりしながら、約8キロの道のりを歩きました。また、道中ではゴミを拾いながら清掃活動も行いました。遠足のルートの中では、日本に3カ所しか生息していない大変貴重な「アイラトビカズラ」を見ることができます。理科の先生からその生態についての詳しい説明もあり、学びの多い遠足となりました。最終目的地の「えびすビーチ」に到着後は、各学年による出し物が行われ大いに盛り上がりました。歓迎遠足を通して、学年を超えた生徒同士の交流を深めることができました。

 

各種委員会

4月23日(火)、第1回各種委員会が行われました。委員長を中心に、年間目標、1学期の目標、今後の計画について話し合いを進めました。今回話し合った内容は、5月に行われる生徒総会で発表します。

育友会総会

4月21日(日)、育友会総会が行われました。1時間目は授業参観となっており、1年生は「言語文化」、2年生は「英語コミュニケーションⅡ」、3年生は「地理総合」の授業がありました。その後は育友会総会、学級懇談会が行われました。保護者のみなさま、お忙しい中にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

1年生宿泊研修

4月18日(木)~19日(金)で、1年生が宿泊研修に行ってきました。校長先生の講話を初め、主任主事の先生方から学校生活についてのお話があり、これからの高校生活を送る上で大切なことを考えることができました。また、フライングディスクゴルフなどのレクレーションもあり、クラスの親睦と団結を深めることができました。

スクールサインについて

4月17日(水)、午前は全学年が「学びの基礎診断テスト」を受験しました。また、本日の最後には合同終礼が行われ、生徒指導主事から「スクールサイン」についての説明がありました。生徒たちは、それぞれ自分のスマートフォンやタブレットに登録を完了しました。

本日の倉校

4月16日(火)、1年生は「総合的な探究の時間」に自分史を作成し、「自分を知る」活動を行いました。2年生の「生物基礎」では、オオカナダモの細胞の大きさをミクロメーターを使って測定しました。3年生は来週の歓迎遠足に向けて、学年の出し物について話し合いを行いました。

花の名所、倉校?!

春の倉岳校は、花でいっぱいです。技師の先生が、美しい花を絶やさないように育ててくださっています。倉校生はこの花にいつも癒やされています。

コンクリートの隙間からも咲く花を発見!

穏やかな1日

新学期が始まり、慌ただしい毎日が続いていましたが、今日の倉校は穏やかな1日でした。英語の授業では、ALTの先生と英語での交流を楽しみました。

対面式・部活動紹介が行われました!

4月10日(水)、対面式・部活動紹介が行われました。生徒会長から歓迎の言葉が送られた後は、生徒会企画の「倉校クイズ大会」、「マイノリティーゲーム」で盛り上がりました。全学年混成のチーム戦で、1年生との交流を深めることがきました!対面式後には部活動紹介が行われました。1年生も昨日からの緊張が和らぎ、少しずつ倉校に慣れてきました。倉校生活をともにエンジョイしましょう!

入学式

4月9日(火)、昨日からの雨も上がり爽やかな晴天の下、入学式が行われました。新たに9名の新入生を迎え、これからの学校生活で一緒に活動できるのがとても楽しみです!本日、ご出席いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

新年度が始まりました!

新任式が行われました。校長先生を初め、新しく4名の先生方をお迎えしました。その後、始業式が行われ、校長先生から、「失敗を恐れず、何事にもチャレンジしよう」というお話をいただきました。午後からは、入学式設営、予行が行われました。

転退任式

 3月28日(木)、転退任式が行われました。転退任式では各先生方より御挨拶をいただきました。

 退職・異動される先生方、本当にお世話になりました。新天地での活躍をお祈り申し上げます。

 転退出される先生に生徒が手作りのストラップをプレゼントしてくれました。

合格者説明会

 3月27日(水)、令和6年度入学者に向けて合格者説明会が行われました。各部からスムーズに入学を迎えるために必要なことについて説明が行われました。新年度になり、新入生の皆さんが入学してくるのを倉岳校は楽しみに待っています。

 

表彰式・修了式

 3月22日(金)、表様式と修了式が行われました。表彰式では今年度無欠席の生徒が表彰されました。

 

修了式の校長訓話では「自分が知らない世界の人との触れ合いは自分の新しい世界を開くチャンスであり、そのときが来たらぜひ、チャレンジして欲しい」とのお話をいただきました。

 

ALTとの調理実習

 3月15日(金)、1年生と2年生がALTの先生と英語でコミュニケーションをとりながら調理実習を行いました。実習では前日の3月14日、円周率の日にちなんでミートパイとアップルパイを作りました。