学校行事の様子

2022年11月の記事一覧

第52回秋桜祭

 11月13日(日)、第52回秋桜祭を開催いたしました。今年のテーマは、『新時代~まだ見ぬ未来へ、いざ出航!~』でした。昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し、本校在校生の家族のみに参観いただきました。

【プログラム1】まず初めは、『えびす太鼓』でした。約1ヶ月間一生懸命練習に取り組み、秋桜祭のオープニングに華を添えてくれました!

      

【プログラム2】『開祭式』では、秋桜祭テーマ・ポスター表彰を行いました。表彰後、校長あいさつと文化放送委員長あいさつを行い、秋桜祭の幕が開かれました。

      

      

 

【プログラム3】『合唱・合奏』 日頃の授業(音楽)の成果を1,2年生が発表しました。

 1年生は、山崎朋子の『大切なもの』の合唱でした。

   

 2年生は、ジョン・デンバーの『カントリー・ロード』のオカリナ合奏でした。

      

 1,2年生合同でカップスパフォーマンスでした。沖縄出身のSuzuがカップスのために作曲した『LOVE TO YOU』をカップスで奏でました。

      

【プログラム4】保健委員会より、『肥満予防~自分の体を知ろう~』でした。コロナ禍で自粛期間が長引き、家でだらだらして、体重が増えていないか問いかけ、肥満の怖さと予防法について発表してくれました。

      

【プログラム5】『未来型の倉岳inドラえもん』という題で1年生がクラス企画の発表をしました。

 日本の代表的アニメ「ドラえもん」で未来の倉岳を探検しました!

      

【プログラム6】『となりのトウマ』という題で2年生がクラス企画の発表をしました。

 不朽の名作、「となりのトトロ」の数々の名シーンを面白くアレンジし、替え歌”となりのトウマ”で締めくくりました!

       

【休憩】20分間の休憩をとり、育友会バザーや展示企画をお楽しみいただきました。

 今年度も育友会バザーとして、各家庭からいただいたリサイクル品(未使用品)を販売しました。たくさんの掘り出し物があり、賑わっていました。今回の収益金は、今後の育友会活動に利用させていただきます!

      

【プログラム7】『Breakthrough』という題で3年生がクラス企画の発表をしました。

 3年間で成長した姿を黒板アート動画、お笑い、ダンスで披露しました!

      

【プログラム8】生徒や職員の有志による『倉校オールスターフェスティバル』を行いました。

 「trey」は、Adoの”踊”を踊ってくれました。3人のキレキレのダンスが魅力的でした!

         

 「ハッピーセット」は、可愛らしいショートコントを披露してくれました!

      

 「SEITOKAI」は、”Let It Go”でミュージカル風寸劇を披露してくれました!

      

【プログラム9】生徒会より『フィナーレ』として、秋桜祭の準備の様子を動画にまとめました。プロジェクションマッピングを組み合わせ、秋桜祭に向けて真剣に取り組む倉校生の良さを詰め込んだ動画となっていました。最後は生徒会役員がワンピースのキャラクターに扮し、”夢を叶える倉校生にオレはなる!!”と秋桜祭を締めくくりました。

      

             

【プログラム10】『閉祭式』 教頭先生からの講評と生徒会長あいさつで第52回秋桜祭の幕が閉じられました。

      

 今年も育友会の皆様をはじめ、多くの方々の御協力のもと秋桜祭を成功させることができました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。

倉岳校福祉の日

 10月27日(木)、倉岳校福祉の日を実施しました。

 午前中は福祉に関する学習として、「手話体験教室(熊本県ろう者福祉協会天草支部 松本明様)」を行いました。先天性聾唖の松本様に手話でお話をしていただき、手話に触れることができた講演会となりました。聞こえる人とのコミュニケーション方法やコロナ禍で困っていること、ろう者は見た目では分からない(見えない障がいである)こと、手話は目で見る言葉(言語)であることなどを学びました。また、熊本県ろう者福祉協会天草支部が作製された「万年日めくらず手話カレンダー」をもとに、あいさつや日常生活で使う31個の手話について教えていただきました。手話に興味を持ち、聞こえない人への理解に繋がる講演会となりました。

 午後からは、倉岳町の老人会の方たちと「グラウンドゴルフ」を行いました。8コースを2ゲーム行い、合計打数の少なさを競いました。初めてグラウンドゴルフをする生徒もおり、老人会の方たちからルールや打ち方について教えていただき、交流を深めました。生徒たちと老人会の方たちが楽しそうに活動している様子が見られました。

 倉岳校福祉の日をとおして、生徒たちは「手話を学んで少しでも助けになりたいと思った。」、「手話カレンダーで1日1個ずつ単語を覚えていきたい。」、「昨年よりも、老人会の方としっかりコミュニケーションが取れたのでよかった。」、「自分から積極的に老人会の方に話しかけ、会話を楽しむとができた。」、「グラウンドゴルフでは、力強く打ち過ぎて、何度もホールポストからボールが出てしまい悔しかった。」といった感想を書いていました。

 福祉に興味を持ち、相互に支えあい、助け合って生きていくための知識や技能を学ぶことができました。今回学んだこと今後の生活に活かしてほしいと思います。

 

<手話体験教室>

      

      

      

 

<老人会との交流会>

~開会式~

1.副校長挨拶          2.生徒代表挨拶           3.市老連倉岳支部長挨拶(稲津様)

      

~グラウンドゴルフ試合~

         

         

         

      

         

      

~閉会式~

1.成績発表

      

2.生徒代表謝辞           3.老人会講評(稲津様)

   

薬物乱用防止教室

 10月25日(火)、薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の江浦俊文様をお招きし、講演をしていただきました。くすりの副作用を理解し、ルールを守って飲むことや、たった1回の薬物乱用でも犯罪であること、依存性があること、勧められた際の断り方のポイントを教えていただきました。断り方のポイントを参考に2名の生徒が断り方の実践を行い、自分の健康は自分で守ることの大切さについて学ぶことができました。

 講演後生徒たちは、「来年社会人となり、お酒やタバコがより身近なものになると思う。意識を高められてよかった。」、「目上の人からお酒やタバコなどを勧められた時、実際に断るのは難しいと思った。対処法を学ぶことできたので、いざという時に使えるよう覚えておきたい。」、「デモンストレーションで、断れず、お酒を飲む流れになってしまった。誰から誘われてもきちんと断れるようになりたい。」などの感想がありました。

 講演後、「くすりは正しく使ってこそくすり!」という小冊子をいただき、薬物乱用による心身への影響や社会的影響について正しい知識を身につけることができました。これから、自分や周りの人の健康を維持するためにも、正しい行動を選択し、明るい社会をつくっていってほしいと思います。

 

<講演の様子>