学校行事の様子

2019年12月の記事一覧

2学期終業式~大掃除・表彰式~

 12月24日(火)、2学期終わりの大掃除と表彰式、終業式を行いました。

 大掃除は、通常掃除と教室のワックスがけやエアコンフィルターの掃除を行いました。50分間の掃除を一生懸命頑張っていました。

 表彰式では、税に関する高校生の作文で天草税務署長賞を受賞した生徒に表彰状を渡しました。

 終業式では、副校長先生の訓話がありました。今年の流行語大賞に選ばれたラグビー日本代表のスローガン「ワンチーム」を引用し、国籍や文化、考え方などの「多様性」の中で結束することの意義を話されました。また、イチロー選手が引退会見で発言した「後悔などあろうはずがない」という言葉を紹介し、後悔のない充実した冬休みを過ごしてほしいとお話しされました。この冬休みに自分の将来についてしっかりと考え、家族とも話し合うよい機会になればと思います。

〈表彰式〉           〈副校長訓話〉             〈校訓・生徒綱領唱和〉

     

 

2学期クラスマッチ

 12月23日(月)、クラスマッチを行いました。種目はバドミントンのダブルスで、体力向上や日頃の練習の成果を発揮するよい機会となりました。生徒全員が全力でプレーをし、各クラスの親睦が一層深まりました。
〈教頭あいさつ〉        〈生徒会長あいさつ〉          〈選手宣誓〉
     
〈試合の様子〉

     

     

〈成績発表〉          〈表彰式〉
     

  

倉校職員による講座

 12月17日(火)、日頃の教育活動では見ることができない先生たちの知識や経験などから、生徒たちの視野や見聞を広げることや、先生たちと良好なコミュニケーションを築いていくことを目的として「倉校職員による講座」を実施しました。

 全部で9講座開講され、生徒たちはその中から2講座選び受講しました。生徒たちの感想には、「普段は見れない先生方の姿や特技が見れて面白かった。自分が今までしたことのなかった分野にふれてやってみようと思ったし、新しく趣味が増えると思った。」や「この行事をきっかけに先生方と私たち生徒との距離が近づいた気がする。また先生方の講座を受けたい。」などがありました。生徒たちが活き活きした表情で、積極的に受講している姿を見ることができました。この講座をきっかけに、先生・生徒たちが共に積極的な気持ちで関わっていけるようになってほしいです。

 

 ~5限目~

<目指せ竜王!>            <一息ついて電卓で遊んでみませんか?>    <チームビルディング!>   

     

<オリジナルチャームを作ろう!>  <ことばについて考えてみよう>        

  

 

~6限目~

<これであなたも美BODY!!>          <WANIMAの『アゲイン』を弾いてみた>    <折り紙で遊ぼう♪> 

      

<みんなで一緒に踊ります!>         

 

防災避難訓練(火災)

 12月12日(木)、火災を想定した避難訓練を実施しました。全校生徒・職員が真剣に訓練に取り組み、無事に避難を完了することができました。天草消防署倉岳分署の方々に避難訓練の講評や消火器の使用法について指導をいただきました。消火器の使用法では、各学年2名ずつ体験を行い貴重な体験をすることができました。

 その後、「水害被災地のその後について」という演題で防災主任による講話を行いました。昨年、被災地へボランティアに行き感じたことや、1年後の町の様子などを写真で見ました。今もなお、復旧・復興に励まれていることを知ることができました。

 避難訓練・講話をとおして、生徒たちは「実際に消火器を使ってみて、想像以上に重たく驚いた。」や「災害が自分の身近にあるということを再確認して、進学した先でも正しい行動を取るようにする。また、災害救助ボランティアには、自ら進んで現地に向かい人助けをしたいと考えるいい機会になった。」などの感想を書いていました。災害に対する関心を高めていき、実際に起きた場合には冷静に対処できるようになってほしいです。


<避難訓練の講評>         <消火器の使用法について>  

     


<謝辞>              <講話>  

    

中高合同長距離走大会

 12月8日(日)、中高合同長距離走大会を実施しました。倉岳の町内を男子10km、女子8kmのコースで走り、日頃の授業の成果を発揮しました。昼食は、保護者の皆様に作っていただいた豚汁を全員でいただきました。保護者の皆様、早朝からの調理、沿道での応援・定置観察など大変お世話になりました。
<大会会長あいさつ>        <体育委員長あいさつ>      <中高選手代表による選手宣誓> 
      

<長距離走の様子>

     
<表彰式の様子>
          
<昼食の様子>

     
   

2019女子ハンドボール世界選手権大会 観戦

 12月2日(月)、アクアドームくまもとへ「2019女子ハンドボール世界選手権大会」を全校生徒で観戦に行きました。12時30分からのキューバvsセルビアの試合で、倉岳校はキューバの応援をしました。また倉岳校の代表として、ハイタッチキッズやハーフタイムイベントに2名の生徒が参加しました。

この試合で残念ながらキューバは負けてしまいましたが、最後まであきらめずに戦う選手たちの姿を見ることができました。この試合観戦で、一流のパフォーマンスやスポーツマンシップに触れることができ、生徒たちにとって良い経験になりました。

〈ハイタッチキッズ〉       

     

〈試合観戦〉

     

〈ハーフタイムイベント〉