学校行事の様子

工場見学と進路ガイダンスに行って来ました!

 3月18日(火)、1・2年生はバスで上益城郡嘉島町と熊本市へ行き、見聞を広めました。

 まず、上益城郡嘉島町にある「サントリー九州熊本工場」に伺いました!

 

 

 

 

 

 

 

     

    

こちらは、ビール類、清涼飲料を生産されている本格的ハイブリッド工場でした。始めに、スライドで全国の4工場についての概要と、熊本工場の水利用においての立地のよさ、こちらの会社のビール製造においてこだわられているポイント(特長)を説明していただきました。

 下は、説明の途中で、「こだわりの麦芽」を試食させていただいる様子です!

 次は、「アロマホップ」の凝縮されたチップの香りを確かめています。豊かな香りがしました。

 そして、原料に欠かすことのできないのが良い水。100%天然水にこだわっておられ、熊本は阿蘇の天然水です!!

 その後、原料や工場にある実際の大型の機器等についても、歩いて見ながら説明していただきました。製造過程には様々な釜やタンク、そして出荷のラインがありました。

 大切な仕事をする酵母が十分に働けるように、24時間体制で管理もされているそうです。また、醸造家という職人の方々の繊細な感覚を使って造り上げられ、検査もされているということがわかりました!

 水は長い時間かけて森が育んだ貴重なものである(今日降った雨が飲料水として私たちのもとに届くまで、20年かかるそうです!!)ということを大切にされ、「100年後も水と生きていく」といったテーマのもと、「森づくり」「水育」など様々な活動をされていることが、展示コーナーや壮大な動画からわかりました。

 見学の後には、製造されている清涼飲料水の試飲もさせていただきました!

 こちらは、いくつか質問があり、答えていただいているところです。

 この見学では、製造や工場について、また働くことについて、自然環境についてなど、初めて知ることが多く大変勉強になりました。ありがとうございました!

 そして、熊本市の総合体育館へ移動し、午後は「進路ガイダンス」に参加しました。上級学校や、企業、官公庁の方々が各ブースにおられ、生徒たちはそこを回ってお話を伺っていくというものです。他校生も多く来場している中で、倉校生も少し緊張し戸惑いながら、積極的に回っていました。

   この日は、日常なかなか知ることのできないことを、多方面にわたって学ぶことができました。この貴重な経験を、今後の自分の進路や生き方にしっかり生かしていってほしいと思います。