学校生活

学校生活

2020/6/8 進路朝課外スタート

本日より、進路朝課外が開始されました。

7:25~クラスや進路に応じて、普通科目(国語・数学・英語)や商業科目(簿記・情報処理)、公務員講座が開講されています。

本日より早起きをする生徒も増えますが、その後の授業でも眠そうな生徒もおらず、授業も真面目に受けています。

写真は1年1組の授業で、通信ネットワークに関する内容を実際にパソコンを操作して用語の意味を確認しました。

売店の大掃除

5・6限目の課題研究「売店活性化計画班」において先ずは、大掃除をしてから計画を立てようということで取り組まれました。目的は、「売店訴訟品などを分析し、よりよい売店にする」をテーマに一致団結して頑張っていきます。

 

コロナウイルス感染拡大防止の取組み

本校職員室では、3密を避けるために透明ビニールを使用して感染拡大防止の取組みを実施しています。生徒職員全員がマスクを着用し、お互いに気をつけあいながら職務に専念しています。1日も早い終息を願っています。

2学年 人権LHR

 

「新型コロナウイルス感染症と私たち」をテーマに講義があった。1.新型コロナウイルスについて 2.正しく知り、正しく恐れる 3.ウイルスの次にやってくるもの 4.憎むべきはウイルス 5.私たちのこれからの行動などについて、偏見や差別をなくすための生き方を身につけるものでした。

 

個人写真撮影およびクラス写真撮影

武道場において、1限目に1学年・2限目に2学年・3限目に3学年に分けて撮影をされました。これで証明書等が発行されます。新学年での活躍を期待しています。午後からは職員の写真撮影もありました。

 

2020/06/01 学校再開

今日から普通日課の学校生活が始まりました。1限目は、LHRとして校内放送を使用し校長より感染防止についてのガイドラインの説明があった。さらに教頭より蒲島県知事からのメッセージを代読された。生徒たちは真剣に話を傾聴していた。

 

5月最終日

 

1・2年生は午前、3年生は午後の分散登校も本日までとなります。写真は、3年生が授業後、3年生だけの校舎を掃除している様子です。来月からは通常登校が再開されます。新しい学校生活をみんなで力を合わせてつくりあげていきましょう。

進路決定へ向けて

3年生は高校生活を振り返って、自分が取り組んできたことをまとめる時期に入っています。1年次、2年次にどのような活動をしてきたか、3年次も含めどのような力がついたか、真剣な表情で作業していました。

高校の学習について

4限目、体育館で十分な間隔をとり、1学年集会が行われました。教務部の先生より、単位の認定や課題の取り組み状況について、詳しくお話がありました。いよいよ6月から本格的な授業が再開されます。高校生としての意識を高く持って、生活していきましょう。また、学年主任からは、課題に取り組む姿勢などについて、生徒指導部の先生からは校内・校外での過ごし方についてお話もあり、改めて学校での生活、家庭での生活を振り返る機会になったようです。

3年生体育の授業です。

体育の授業にお邪魔しました。ラジオ体操にて準備運動と思いきや、この後ラジオ体操のテストがあるとのことでした。3年生は慣れたものですね。みんな上手に体操をしていました。あと9ヶ月ぐらいで卒業ですね。これから納得がいく進路先を決めて、人生を楽しみましょう!

ICTを活用した授業を行ってます。

2年生の英語の授業です。本校はプロジェクタやスクリーンを使って授業をする先生が多いです。生徒はスクリーンを見ながら、顔を上げて一生懸命授業に取り組んでいます。「わかる・楽しい」授業ができるように職員一同、精一杯授業に取り組んでいきます!

1年生が高校で初めての授業がありました。

1年生は昨日までLHR等だったので、今日から授業が始まりました!これは英語の授業で、生徒は真剣に取り組んでいました。英語は今後必要な能力です。最初が肝心なのでしっかりと学んで、英語のスペシャリストを目指しましょう!

1年生校内見学の様子

1年生はまだ校内の施設がどこにあるか知らないので、本日の2限目に校内を見学しました。本校は最新のパソコンが揃っており、生徒は興味津々でした。その他、100人以上が収容できる視聴覚講義室(プロジェクタ・DVD装置常設)や、体育館・武道場などの案内がありました。広すぎてどこに何があるかわからないかもしれませんが、徐々に慣れてきますので、頑張って場所を覚えましょう!

三密を避けながら、1年生のオリエンテーションがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日から学校が分散登校にて再開しました。1年生の前後左右を空けて、(見えないかもしれませんが)1ヶ月遅れの1年生オリエンテーションがありました。学年や教務・生徒部などから話がありました。学校の決まりや、評定、進路についてなど、高校生にとって大切な話がありました。生徒は一生懸命顔を上げて話を聞いていました。新型コロナに負けずに、みんなで協力しながら、学校生活を頑張っていきましょう!

2020/04/10 今朝の登校風景

熊本県教育委員会からの通知により、

球磨中央高校では、学年別に分散登校をしています。

 

今朝は、1時間目からテストがある1年生が最初に登校しました。

真新しい制服に身を包み、笑顔で挨拶をしてくれました。

 

        

 ▲ くま川鉄道を利用して登校しました。    ▲ 自転車に二重ロックも忘れません。