学校生活

学校生活

2020/04/09 部活動紹介

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、

昨日に引き続き、「部活動紹介」も放送で行われました。

 

各部活動の代表者が緊張しながらも、新入生に入部を呼びかけました。

1年生の皆さん、ぜひ部活動に入部し、各部活動を盛り上げていってください。

優しい先輩たちが、キミたちの入部を待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 ▲放送室でアピール中

2020/04/08 新任式・始業式・入学式

今日は午後から、入学式が本校体育館で行われました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、

縮小版(来賓なしや新入生の呼名なし)での実施でしたが、

新入生は堂々と式に臨みました。これからの学校生活が楽しみです。

 

一方、午前中は、2・3年生が登校し、新任式・始業式がありました。

放送での式となりましたが、担任発表の時は一喜一憂ありました。

明日からは、学年ごとの分散登校となります。

  

  ▲入学式の様子          ▲教室(放送)による新任式

修了式・退任式が行われました

静まり返っていた校舎に、久しぶりに明るい声が響き渡りました。

今回の修了式は新型コロナウィルス感染症対策のため、学年毎に時間をずらして行われました。

また、退任式は放送を使って行われました。

今日からまた春休み。しっかり自分の成長のために時間を有効に使ってほしいものです。

コロナによる授業休講

 本校は、コロナウィルスの影響で3月2日から3月15日まで、休講しております。

 生徒がいる風景からいない風景に変わると、寂しいものです。コロナが一日でも早く終息し、生徒が学校に来る活気ある空間に戻ってほしいと思います。

卒業式

3月1日、球磨中央高校第1期生の卒業式が挙行されました。

在校生総代の生徒は、少しでも先輩方に感謝の気持ちが伝わるようにと、当日の朝早く来て何度も送辞の練習をしていました。

このような形ではありましたが、感極まる卒業式となりました。

卒業生のみなさん、改めて卒業おめでとうございます。

卒業式に向けて

いよいよ明日は球磨中央高校1期生の卒業式が行われます。

新型コロナウイルスの影響で、卒業式本番に在校生は参加できませんが

立派な卒業式になるようにと、在校生・職員一同気持ちを込めて準備をしました。

9:00受付開始、10:00開式です。保護者の方はどうぞお気をつけてお越し下さい。

2020/02/13 学年末考査

学年末考査が2/12(水)~2/14(金),2/17(月)の4日間で行われています。

最後の成績を決める大事な試験で生徒たちも一生懸命取り組んでいます。

2020/02/08 土曜課外

今日は土曜日ですが、

2月23日(日)に実施される日商簿記検定受験のため、

1年商業科・情報処理科、2年商業科・情報処理科の生徒、

総勢約100名が、一つの部屋で模擬試験を行いました。

結果はどうだったのでしょう。

 

本番まであと2週間。一人でも多くの合格者が出るように、

自宅でも勉強を頑張ってほしいものです。

2020/02/03 前期選抜試験

 

来年度の入学希望者の内、前期選抜が滞りなく終了しました。

後期選抜も十分に準備してお待ちしております。

受験生は頑張って下さい。

水上村について学びました

昨日は水上村役場産業振興課参事の江崎様に御来校いただき、水上村の地域活性化策についてお話をいただきました。

現在、水上村スカイビレッジが地域活性化の大きな要になっていると聞き、ぜひ行ってみたいという思いを抱きました。

 

これで人吉球磨の全市町村の外部講師招聘授業が終了しました。今後はこの授業で学んだことを、それぞれがレポートにまとめていきます。

2020/01/30 3年生合格体験発表会

3年生が進路決定するまでに、悩み、努力したこと、アドバイス等を1,2年生に発表しました。

1,2年生は先輩方の話を真剣な表情で聞き、メモを取っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▲1年生の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▲2年生の様子

2020/01/24 修学旅行報告(4日目 最終報告)

無事に学校に到着しました。

きっとみんな自宅に帰って

お土産(話?)に、盛り上がっていることでしょう。

 

添乗員さん、看護士さんのおかげで、

思い出に残る修学旅行になったと思います。

 

本当にありがとうございました。

 

 

2020/01/24 修学旅行報告

無事に新八代駅に到着しました。

ここで、解団式を行いました。

代表生徒からは『様々な経験ができました。』と

報告がありました。

 

これから、人吉へ向かいます

 

2010/01/24 修学旅行報告(最終日 昼)

いよいよ修学旅行も最終日。

今日は、最初に大阪城へ行きました。

時間があまりなくて、天守閣最上階まで行けた生徒は少なかったようです。

  ▲大阪城にて        ▲記念にしおりにスタンプを押します

 

企業家ミュージアムでは、企業家の7つの精神を学びました。

  ▲講義の様子です。

 

現在は、予定時刻通り、新幹線で九州に向かっています。

 ▲車内でお昼ごはん。

 

「遠浅の海に住む二枚貝の一種。食べる貝として、最も普通で、おいしい。殻はなめらか。」

タイトルは『新明解国語辞典 第五版』における、ある貝についての説明です。

何の貝について言っているかわかりますか?

正解は下の写真をご覧ください。

正解ははまぐり。(このはまぐり、本当にでかい!)

今日の3・4限目、1年2組の家庭基礎で調理実習に取り組みました。

本日のメニューは恵方巻き、はまぐりの潮汁(うしおじる)、鱈の味噌焼き、さつまいもの茶巾絞り。

どのメニューも上手に作ることができました。ごちそうさまでした。

2年生は修学旅行中。一方学校では・・・

 昨日の7限目、1年生は球磨地域学でした。相良村役場総務課企画情報課課長の椎葉様に御来校いただき、相良村の地域活性化策について御講話いただきました。

「相性が良くなる村」として、地域をブランド化されている相良村。今回の球磨地域学では相良村ヴァレンタイン祭の企画を考えるというグループワークに取り組みました。

恋の話が大好きな高校生。みんな楽しそうにグループワークに取り組んでいました。

2020/01/23 修学旅行報告(3日目・夜)

今日は、班別自主行動。

何とか天気も持ち、みんな思い思いの場所へ。

そんな生徒たちに、ミッションが課されました。

そのミッションとは・・・

『班全員の集合写真を2カ所以上撮影すること』

本部から渡されたアイテム、【GPS付きスマートフォン】を手に

大阪の街へ旅立っていきました。

  ▲切符、買えるかな?     ▲初めての改札機にドキドキ…

 

  ▲イケてるでしょ?      ▲ミッション、実行中!

 

  ▲次の場所は…        ▲無事、到着!        ▲お土産もたくさん買いました。

 

ミッションを無事に終え、すべての班が時間通りにホテルに戻ってきました。

明日はいよいよ、熊本へ帰ります。

 

~ミッションの成果写真館~ ※webページ掲載NGの班は載せていません。

【地域未来探究科】

【商業科】

【情報処理科】

※保護者の皆様へ

 写真の選定に時間がかかりすぎて、webのアップが遅い時間になってしまいました。

 申し訳ありません。

2020/01/23 修学旅行報告(3日目 朝)

今日は待ちに待った、班別自主行動です。

少し天気が心配ですが

事前に立てた計画に基づいて、

みんな元気に出発しました。

 

  ▲今は雨は上がっていますが…           ▲USJ組はまとまっていきます。