学校生活

学校生活

秋の全国交通安全運動①

本日から球磨中央高校でも、秋の全国交通安全運動の一環として登校時に呼びかけを行なっております。

本日は米岡育友会会長や本山校長も呼びかけを行なっていただき、生徒の安全のために取り組んでいます。

ストリート陸上イベント「KUMAフェス」運営ボランティアに参加しました!

  設営終了後の会場 このような雰囲気でした

 

 

 

 

 

 

 

令和4年9月23日(金・秋分の日)、豪雨災害復興後押しを目的とする県内初のストリート陸上イベント「KUMAフェス」が錦町役場前駐車場で開催され、本校ボランティア同好会と陸上部がボランティア運営に参加しました。

この日は天気にも恵まれ、朝早くからフィールド作りやテント張り、受付準備のお手伝いをしました。

毎週水曜日は店長・課長会議です!

10月22日(土)、23日(日)に行われる本校の販売実習「球磨中央百貨店」。開催に向けて、各店舗の店長・副店長、課長・副課長の生徒は毎週水曜日、会議に参加します。

通常の会議は、商業科の先生を中心に説明や演習がありますが、9月14日の店長・副店長の会議では、特別講師 社会科の有田先生に進めていただきました。テーマは「Chromebookを使った百貨店特設webページ作成」です!各店舗の目玉商品を中心に、百貨店前に情報提供できるよう準備を進めていきます。

公開までもうしばらくお待ちください。公開後は、何をお買い求めいただくか、事前のチェックをお楽しみいただき、百貨店当日のお買い物を充実させてください!

秋の全国交通安全運動にむけて

明日からの秋の全国交通安全運動が30日まで行なわれます。

これに先立ち、交安委員長の桑原廉樹くんが放送にて交通安全について呼びかけを行ないました。

反射帯を付ける、早めの点灯などこれから日暮れも早くなるので早めの対策をしていきましょう。

暑い日が続きますね

9月も中旬だというのに毎日暑い日が続きますね晴れ

少しでも涼しい気分になってもらえれば・・・という願いを込めてプールの写真を載せます。

本校では9月中まで体育の授業で水泳を行います。

この暑さの中ですので、今日も気持ちよさそうに泳いでいました。

例年、今の時期にプールに入ると生徒から悲鳴衝撃・ガーンが上がるのですが・・・。

 

秋の訪れも待ち遠しい今日このごろです。

 

3年生就職激励会

9月12日6限目に3年生就職希望者激励会が行われました。

校長先生からは、自分の進路に責任を持つ重要性についてお話しがあり

ベストを尽くしてほしいと激励されました。

その後就職希望生徒を代表して情報処理科の犬童さんが

「受験は団体戦。支えてくれたすべての人に感謝し、内定を勝ち取ります。」と

堂々と宣誓を行いました。

いよいよ16日から就職試験が始まります。

夏休みも返上して履歴書作成、面接練習等に取り組んできた生徒全員が

ベストを尽くせますように!

先生たちは学校から健闘を祈っています花丸お知らせ

ひとよし球磨青年会議所との打ち合わせ

2022/09/09

 ひとよし球磨青年会議所の方と、本校生徒会役員の生徒が、「人吉市の地域活性化や復興支援」について、協議していました。人口減少や災害復興など、高校生の視点でどのように解決していくか、真剣に考えていました。

1年1組保健授業の様子

2学期が始まり1週間以上が経ち、生徒の皆さんも授業の感覚を取り戻してきたようです。

写真は1年1組保健授業の様子です下

「健康」に関して設定された3つの課題にそれぞれペアで取り組み、

調べ学習・スライド作成・発表を行い学びを共有する「プロジェクト型学習」に取り組んでいます。

本時はペアで課題解決の根拠となるデータや情報の収集を行いました。

いろいろ意見を交わしながら活発に活動していました。発表も楽しみです笑う

 

また、今週は放課後クラスでの2者面談を行う「面談週間」が実施されています。

2学期も楽しく学校生活を送れるように先生方がサポートします。

不安や悩み事はぜひそこで相談してみて下さいね。了解

 

 

 

 

2学期がスタートしました!

昨日9月1日から本校では2学期がスタートしています。

表彰式、始業式はリモートで実施され、生徒たちは教室で話を聞きました。

校長先生は2学期に頑張って欲しいことを学年毎にお話されました。

教室で熱心に画面を見つめる3年4組の生徒たち。

ちらほら席が空いているのは、表彰関係で会場に行っていたためです。

 

多くの先生方が共通して仰っていたのは、2学期は行事が目白押しだということ!

本当に生徒も職員も超多忙な2学期になりそうですが汗・焦る

3年生にとっては高校生活最後の学校行事になりますね。

何事も計画的に、仲間と協力して取り組んで、忙しくも充実した日々にしていきましょう!

 

 

放課後は夏休みの宿題を焦ってやっていた人もいたような・・・

きっと見間違いですね期待・ワクワク 

テレビ熊本放送 若っ人ランド「若Tube」の撮影が行われました!!

8/26(金)に若Tubeの撮影が行われました!!

今回の撮影に関して、シナリオやセリフは全て生徒が考えました!!途中、番組スタッフの方の助言やアイディア等をいただきながら撮影していきました!

写真等をたくさんUPするとネタバレになってしまうので、今回はオープニングとエンディング、打ち合わせ風景に関する写真の中から少しだけ紹介します!!気になる方は本番をCHECK!!

撮影日等が決まりましたらお知らせします。乞うご期待!!

1年生の職業インタビュー発表会(各クラスごと)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は1・2年生の登校日です。午前中は1組(地域未来探究科)は国数英、2・3組(商業科)、4組(情報処理科)は簿記・情報処理の勉強をしていました。学習会は本日より3日間です。午後からは職業インタビュー発表会をクラス毎に行っていました。夏休み中に知り合いの方にアポイントを取り、仕事についてインタビューをし、それをレポートにまとめて発表をします。いろんな仕事があるので、この発表を聞いて将来の夢に役立ててもらえればと思います。

夏休みも頑張ってます

夏休みも後半に突入していますが、生徒の皆さん元気ですか?

お盆休みも明け、学校では部活動が再開しています。

 

夏休み期間中、校内の掃除がなかなかできませんが、

部活動生で学校に来る生徒たちが掃除をしたりゴミ捨てを手伝ったりしてくれています。

 

夏休み中は体育館を使用する部活動でローテーションを組み、体育館周辺施設を交代で掃除します。

今週はバスケットボール部が当番。体育館トイレを毎日掃除しますキラキラ

おかげで気持ちよく使用できます喜ぶ・デレ

部活動生、いつもありがとう!毎日暑い中練習お疲れ様!

優勝メンバーのオフショット

商業ブログ→https://sh.higo.ed.jp/kumachuo/blogs/blog_entries/view/468/473352c31ad8c13d665dcec5f9dd0743?frame_id=530

にも紹介されていますが、3年生調査研究班のメンバーが生徒商業研究発表大会において

8連覇を果たしました。おめでとう興奮・ヤッター!お祝い

今日は大会直前、学校で行ったリハーサルの様子を少しお届けします。

この時は数名緊張している生徒もいましたが・・・

さすが、練習量は嘘をつきませんね。やってくれましたキラキラ

目指すは全国大会!この夏も忙しくなりますが、九州大会での良い報告待っています。

警察官説明会が行われました

今日は熊本県警から3名の警察官の方々にお越しいただき、

希望生徒を対象にした警察官説明会が開催されました。

警察官の仕事内容や今年度の警察官試験の日程に至るまで、とても丁寧に詳しく教えていただきました。

どんな質問にもお答えいただき、あんなことやこんなことまで教えていただきましたひらめき

かなり踏み込んだ内容に我々教員の方が興味津々で食いついてしまいました興奮・ヤッター!(笑)

 

そして、なんと「指紋採取の体験コーナー」まで驚く・ビックリ下

本格的です!手順通りにやると指紋が徐々に浮かび上がってきてビックリ驚く・ビックリ

警察学校で学ぶ内容を先取りで教えていただきました。

最初は戸惑っていた生徒たちも警察官の方々からアドバイスを受けながら

全員綺麗に自らの指紋を採取し記念に持ち帰りました。

 

実践的な興味深い説明会で、より「警察官になりたい」という思いが強くなったと思います。

参加した生徒の皆さん、今日の経験を忘れず体力つくりと勉強を頑張っていきましょう!

お越しいただいた3名の警察官の皆様、本当にありがとうございました。

3年課題研究 調査研究班が発表します!(22/7/22)

今日、第31回熊本県高等学校生徒商業研究発表大会が熊本市で開催されます。本校からも3年生の商業科・情報処理科の調査研究班が毎年出場し、連覇を重ねています。

先ほど出場する生徒たちが、学校を出発しました! 彼らは、これまでの先輩方の偉業を引き継ぐという強い思いで、毎日熱心に発表練習を重ねてきました。きっと今年もその成果を出し切り、いい結果を残してくれると思います!

 本番でも頑張ってくださいね !!

夏休みに突入です!

本校では昨日終業式が行われ、本日から夏季休業に入りました。

全体での終業式は視聴覚講義室を会場にリモートで実施され、多くの生徒は教室で視聴しました。

本山校長先生は、「夏休み期間中も毎日検温を続けるなど

引き続き新型コロナウイルス感染症に留意する必要がある」ことや、

1学期を振り返って「学校行事をなるべくさせてあげたかった。

体育大会や高校総体総文祭などここ数年満足にできていなかったものを実施できてよかった。

3年生に思い出ができて本当に良かった。」 とお話されました。

 

また悲しいですが、お世話になった英語の先生2名とのお別れもありました。イベント

所属学年の3学年は体育館で学年集会を行い、転任されるお二人の先生方のお話を聴きました。

お二人とも楽しい英語の授業を実践されていて生徒たちも大好きだったので寂しいです泣く

球磨中央百貨店など学校行事の際にでもまた遊びにいらしてくださいね!

 

そして昨日は大雨の影響で一時くま川鉄道が不通となり登校できない生徒もいました。

そこで本日再登校日を設け、代替の終業式を行いました。

昨日参加できなかった生徒たち、しっかり校長先生のお話を聞いています。

 

42日という長い夏休み、有意義なものとなるように

健康安全に気をつけて楽しく過ごしてください晴れ

また夏休み期間中もブログで学校の様子を更新していこうと思いますので

ぜひチェックしてくださいねピース

ALTの先生との授業

3-1のコミュニケーション英語Ⅲの時間にALTの先生と授業を行いました。

7月にカフェインについての話を読んだので、今回は班に分かれて飲み物プレゼンを行いました。

たくさん売るためにどう伝えたらいいか、各班工夫を凝らしたスライドを作成していました。

今すぐ飲みたくなるおいしそうなスライドでした☺

ペットボトルキャップを集めています

先週1週間、生徒会執行部が主催した「ペットボトルキャップ回収クラスマッチ」が行われていました。

ペットボトルキャップは回収し専門業者に渡すとリサイクルすることができ、

環境保全につながる取り組みです。イベント

以前から本校では回収を行っていたのですが、先日の生徒議会の中で

「呼びかけが甘く全校生徒に周知できていないのではないか。」という生徒からの指摘がありました。

 

このことを受け、立ち上がった生徒会メンバー。

クラスマッチ形式でペットボトルキャップの回収に力を入れることを思いつきました。

 

1週間クラスでどれだけのペットボトルキャップを集められたか一人あたりの平均個数で競いました。

その結果見事優勝したのが3年1組!王冠

 

この3年1組が凄すぎたのです・・・。

▼教室後方で回収していたときの写真です

 

びっくりしますよね興奮・ヤッター! もはやアート!

生徒会の皆がカウントするのが大変だったのではないかと思います驚く・ビックリ(笑)

 

クラスマッチは終わりましたが、ペットボトルキャップの回収はこれからも続きますので

皆さんぜひ引き続きご協力ください。

快挙!難関「基本情報技術者試験」に合格

情報処理科3年(3-4)の石田遥人くんが 6月、基本情報技術者試験に合格し

先日合格証書が届きました興奮・ヤッター!お祝い

「基本情報技術者試験」は経済産業大臣が行う国家試験で、対象者像も

「高度 IT 人材となるために必要な基本的知識・技能をもち,実践的な活用能力を身に付けた者」

という、かなりハイレベルな試験です!

2次試験まであり総試験時間5時間にも及ぶのでかなりの集中力も求められます。

高校在学中の、しかも夏に合格するというのはたいへん珍しく、快挙ですキラキラ

石田くん、1年生の頃から担任の先生のススメで受験を志し、勉強を頑張ってきました。

過去問を何年分も繰り返し解き、1次試験の問題に関しては700問以上は解いてきたそうです。

目標の検定試験に合格したからと言ってここで満足しないのが石田くん。

今後は「応用情報技術者試験」にも挑戦したいと次なる目標を語ってくれました。

本当に素晴らしい!本当におめでとう!!合格

 

この検定資格は、将来ITエンジニア等の技術職を目指す人はもちろんのこと

幅広い職種でたいへん重宝されたり有利になったりするものです。

 

球磨中央高校はこうした難関資格にも挑戦できる、ひとりひとりの可能性を広げる学校です。

夏休みにはオープンキャンパスが開催されます。

石田先輩のように様々な資格を武器に将来安定したキャリアを築き上げていきたいという

中学生・保護者の皆様の参加を心からお待ちしています笑う