学校生活(商工ブログ)
合格者説明会
終業式が終わり、午後から合格者説明会がありました。合格した96人が参加し、各部からの説明や用具の販売が行われました。部活動生による勧誘もあり、新たな1年が始まるという想いを感じました。
皆さんの入学を心よりお待ちしています。お疲れ様でした。
3学期表彰式・終業式
平成31年3月22日(金)、3学期の表彰式および終業式がありました。
校長講話の中で「自信」を持って欲しいとありました。皆さんがやっていること、続けていることは素晴らしいので自信を持って欲しい。自信は努力からにじみ出てくるものですと話されました。
その後、教務部から1年間、無欠席が215人(348人在学)で、62%の人が無欠席で登校している現状を話されました。表彰式でも、表彰を受ける人がたくさんいました。来年度も色々なことにこつこつと努力を重ね、自信につなげていく活動を続けていきましょう。
【表彰一覧】
〇平成31年度全国高等学校総合体育大会ポスター 最優秀賞 1人
〃 優秀賞 1人
〇優秀芸術文化賞 1人
〇平成30年度後期写真コンテスト 入選 1人
〇成績優秀賞 各クラス1人
〇皆勤賞 1年生 37人
〃 2年生 50人
〇精勤賞 1年生 14人
〃 2年生 25人
3学期クラスマッチ
平成31年3月20日(水)、天候にも恵まれ、今年度最後のクラスマッチを行いました。男女ともフットサルをし、学年の垣根を越えてトーナメントで戦いました。レベルの高い試合も多く、見ている人達も楽しめる大会となりました。
閉会式では真っ赤に日焼けした生徒も多く、頑張った証が見られました。皆さん、お疲れ様でした。また、準備にあたった生徒会の皆さん、お疲れ様でした。
【結果】
女子 1位:J2cチーム 2位:J2bチーム 3位:JM1aチーム
男子 1位:D2aチーム 2位:D2bチーム 3位:M1aチーム
『ファーマーズマーケット夢大地館9周年祭』販売実習/商業科・情報管理科
平成31年3月16日(土)に、商業科2年4人、情報管理科2年1人、情報管理科1年2人が『ファーマーズマーケット夢大地館9周年祭』(JAかもとファーマーズマーケット夢大地館:山鹿市鹿央町)で販売実習を行いました。前日の雷雨がイベントに影響しないか心配されましたが、とても良い天気に恵まれ、たくさんの方々が来場されました。
今回は、校外の販売実習に初めて参加する生徒が多く、効率よく販売ができるのか、きちんと接客ができるのか、多少の不安を感じていたようでしたが、係や学年を越えてお互いに協力し合い、元気な声と笑顔で接客し、小さい子どもたちには腰を落として話をするなど、それぞれが自分の持っている力を十分に発揮することができました。商品説明についてはまだまだ学ぶ必要があり課題が残りましたが、この販売実習をとおして、地域の方々の温かい言葉に励まされ、成長していることに気づくことができたのではないかと思います。
これからも商業教育をとおして、人と人とをつなぐ生徒の育成に力を入れ、山鹿の地域活性化に貢献していきたいと思います。
今回取り扱った商品:『鹿本商工ら(カモトショコラ)』
『ちょこ福』
『山鹿めぐり』
復興支援寄付金付『くまモンクリアファイル』
綿菓子
キャラメルポップコーン
保健講話
本日、コミュニケーションの取り方について保健講話が行われました。
人と人が会話をするときには、言葉だけではなく、それ以外の要素(表情、抑揚、環境などなど)が大切であるということをテーマに話がありました。生徒同士で実際にロールプレイを行い、無表情であいさつをしたり、感情を込めずに話をしたりして実体験を重ねました。
これからコミュニケーションを取っていくときに役立てていきたいと思います。
企業訪問報告会(工業科2年)
先月、職員が中京地区(9社)、関東地区(9社)の企業訪問を実施しました。その面談内容を機械科、電子機械科2年生に報告することで情報を共有しました。
各企業の業務内容や企業が求める人物像が具体的に知れたことで、入社試験までにやるべきことがはっきりと明確になりました。県内就職希望者も求める人材というものが全社共通していることがわかり、大変参考になりました。
第51回卒業証書授与式
平成31年3月1日(金)、晴天に恵まれかつ厳粛な中、第51回卒業証書授与式を挙行し、3年生男子84人、女子31人、計115人が巣立っていきました。
感動する卒業式をありがとう。そして、卒業おめでとう。
同窓会記念品贈呈式/表彰式
明日の卒業式を前に、同窓会からの記念品贈呈式と3年生の表彰式が行われました。記念品贈呈式では、西山会長から「答えのない二択を迫られることもある。正解はわからないが、すすんだ道を一生懸命頑張ってください。」とお祝いの言葉と共に、卒業証書入れとDVDを記念品としていただきました。
その後に行われた表彰式では、全国や県から表彰を受けた多数の生徒が壇上にあがりました。立派な姿で賞状や盾を受け取り、明日の卒業式に華を添えてくれました。
【受賞者】
産業教育振興中央会賞(2人)
全国商業高等学校長協会卒業生成績優秀者表彰(1人)
全国商業高等学校長協会主催検定(1人)
全国工業高等学校長協会主催ジュニアマイスター(1人)
熊本県がんばる高校生表彰(1人)
熊本県高等学校保健会賞(2人)
熊本県高等学校文化連盟図書専門部図書委員功労賞(5人)
熊本県高等学校野球連盟賞(1人)
熊本県高等学校体育連盟賞(2人)
熊本県高等学校文化功労賞(1人)
鹿本商工高等学校体育文化振興会賞(8人)
学校特別賞〔学校生活奨励賞〕(6人)
成績優秀賞(各クラス1人)
皆勤・精勤者一覧
3年間皆勤賞(6人)
1年間皆勤賞(13人)
1年間精勤賞(22人)
『ニッポンたからものプロジェクト』販売実習/マーケティング部
平成31年2月9日(土)に、マーケティング部の商業科2年3名が『ニッポンたからものプロジェクト』(八千代座:山鹿市山鹿)で販売実習を行いました。このプロジェクトは、2018年度においては全国11県で開催されているもので、山鹿市では菊池川流域のたからものを発見することをテーマに、八千代座でトーク、地域芸能、プロによる伝統芸能、料理など、スペシャルライブが行われました。
マーケティング部では、菊池川流域が2000年前から「米づくり」を支えてきたということから、山鹿産の米粉を使用した『鹿本商工ら(カモトショコラ)』の販売をしました。初めてのイベントで販売数の予想が難しかったのですが、ステージでのPR効果もあり、準備した150個があっという間に完売しました。他にも山鹿の観光名所を飴にした『山鹿めぐり』や復興支援の寄付金付きの『くまモンクリアファイル』を販売し、生徒の共同開発商品をみなさんにお買い上げいただき、菊池川流域のたからもの発見に貢献することができました。
今後も山鹿のたからものをたくさんの人に知っていただくために、さまざまなイベントに参加し、活動していきたいと思います。
第13回 科学の祭典IN鹿本
平成31年2月9日(土)に「科学の祭典IN鹿本」という子ども向けイベントが鹿本市民センターで行われ、電子工作部、機械整備部、サイエンス同好会がスタッフとして参加しました!
「エコ電カー操作体験」「入浴剤を作ろう」などを子どもたちに体験してもらいました。子どもと接する頼もしい商工生と楽しそうな子どもたちの笑顔が光る楽しいひとときでした。