はじめに分教室との交流を行いました。一人ひとりしっかりした自己紹介をしました。
その後、各団に分かれて自己紹介や声出し、行進練習を行いました。3年生が中心となって、活動を盛り上げてくれました。昼食後は、各科ごとで工夫を凝らしたレクリエーションを行いました。様々な交流があり充実した遠足となりました。
帰りも約2時間かけて、学校に戻ってきました。日焼けしていた生徒も多かったようです。お疲れ様でした。
晴天に恵まれ、菊地支援学校山鹿分教室の生徒と一緒に歓迎遠足に出発しました。
約2時間かけてあんずの丘(菊鹿町)に到着しました。開会のときの教頭先生のあいさつでは、野良猫も一緒に歓迎してくれました。これから各科、各団、分教室との交流を深めていきたいと思います。
平成31年度(2019年度)が1~3学年まで揃ってスタートしました。
今日は対面式や科集会、学年集会、部活動紹介など新学期のスタートを切るための心身を準備する一日となりました。対面式では生徒会長や各科の代表から歓迎の言葉があり、1年生からも各科1人ずつ堂々と抱負を語ってくれました。上級生から入学を祝う記念品贈呈も行われ、交流を深めることができました。
また、午後からは部活動紹介が行われ1年生は真剣な眼差しで部活動を選んでいました。放課後は部活動を見学する時間がとられ、1年生は気になる部活動をいくつか見学していました。部活動結成は18日ですが、早速部活動に参加して、早く鹿本商工に慣れていきましょう。
平成最後となる第52回入学式を山鹿市副市長池田様、育友会会長坂口様、同窓会会長西山様はじめ、多くの御来賓の方に御臨席を賜り、厳粛な中かつ盛大に挙行できました。
緊張した面持ちの新入生でしたが、96人の入学が許可され鹿本商工生としての第一歩を踏み出しました。明日、いよいよ上級生と対面しますが、2,3年生の背中を見ながら、部活動や勉強、資格取得に励み、充実した3年間にしていきましょう。
平成31年4月8日(月)、新元号が「令和」に決まり、気持ち新に新学期を迎えました。先日、17人の先生方を送り出し、さみしい想いをしていましたが13人の先生を迎え1学期がスタートしました。
校長先生から、昨年は話を聞いてくださいとお願いしましたが、今年は「感謝の気持ちを持つ」ようにとお話がありました。感謝の気持ちを持つと謙虚さを生み、周囲を冷静に見られる。そうすることで人が集まるようになるとのお話でした。今年も達成できるようにみんなで頑張っていきましょう。
その後、担任の先生や主任・主事の先生方の発表がありました。生徒の皆さんが一喜一憂してる姿が印象的でした。最後に教務部、進路部、生徒部から今年の目標や方向性について話がありました。
明日からは新入生を迎えて、全学年揃ってスタートします。歓迎する気持ちを持って迎えましょう。
平成31年4月6日(土)、平成31年度全国高等学校総合体育大会100日前イベントに、本校の高校生活動推進委員長である電子機械科3年 髙森龍生くん(陸上部)が参加してきました。大会は7月25日~8月20日まで開催されます。熊本では水泳やハンドボール、バドミントン、ボート、剣道、レスリング、アーチェリーの競技行われます。
県内高校77校の委員長と協力して、チラシ配布(びぷれす広場前)やパレード(下通入り口(PARCO前)~辛島公園)で県民にアピールしてきました。8月の大会まで校内推進委員会の活動を頑張っていきます。今後は、「応援メッセージ入りのぼり旗」を製作する予定です。
これからも大会を盛り上げるため、運営をスムーズにするために活動を続けていきたいと思います。
本日、新入生対象に体育服や通学靴、教科書等の販売を行いました。4月に入りいよいよ新学期を迎える準備が整ってきました。来月から新元号「令和」がスタートします。新しい時代をスタートさせる意味でも、来週の始業式、入学式を気持ちよくスタートさせましょう。
平成31年3月28日(木)、転退任式を行いました。平成31年度の定期異動により、鹿本商工から17人の先生方を送り出すことになりました。長い先生で8年、短い先生で数ヶ月と、勤務年数には差がありますが、鹿本商工のために本当に尽力していただきました。卒業生も真新しいスーツに身を包み多く駆けつけ、先生方との別れを惜しみました。
先生方の新天地でのさらなるご活躍をお祈りしています。本当にありがとうございました。
終業式が終わり、午後から合格者説明会がありました。合格した96人が参加し、各部からの説明や用具の販売が行われました。部活動生による勧誘もあり、新たな1年が始まるという想いを感じました。
皆さんの入学を心よりお待ちしています。お疲れ様でした。
平成31年3月22日(金)、3学期の表彰式および終業式がありました。
校長講話の中で「自信」を持って欲しいとありました。皆さんがやっていること、続けていることは素晴らしいので自信を持って欲しい。自信は努力からにじみ出てくるものですと話されました。
その後、教務部から1年間、無欠席が215人(348人在学)で、62%の人が無欠席で登校している現状を話されました。表彰式でも、表彰を受ける人がたくさんいました。来年度も色々なことにこつこつと努力を重ね、自信につなげていく活動を続けていきましょう。
【表彰一覧】
〇平成31年度全国高等学校総合体育大会ポスター 最優秀賞 1人
〃 優秀賞 1人
〇優秀芸術文化賞 1人
〇平成30年度後期写真コンテスト 入選 1人
〇成績優秀賞 各クラス1人
〇皆勤賞 1年生 37人
〃 2年生 50人
〇精勤賞 1年生 14人
〃 2年生 25人
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部