鹿農日記
2018年5月の記事一覧
【2年生活科学科】カレー会
生活科学科では農業や家庭科の授業で近隣の保育園の園児たちと一緒に野菜を植え、収穫するという交流を行っています。
昨年度末に子どもと一緒に植えたジャガイモやタマネギが収穫の時期を迎え、実習の時間に収穫したものを、「考査前だからカレーを食べて元気をつけよう!」と、担任の先生がカレーを作ってくださいました。
鍋いっぱいのカレー!おいしそうです。
4時間目に英単語テストを受けてお腹を空かせた生徒たち。
調理室に入ると、誰からともなく準備を始めました。さすが、手慣れたものです。
みんなで声を合わせて「いただきます!」
担任の先生・副担任の先生も一緒にいただきました。
明日からの考査も、これで頑張れそうですね。
【理科】原形質流動の観察
3年施設園芸科・バイオ工学科・生活科学科Cコースの生物の授業で、原形質流動の観察を行いました。 原形質流動というのは、植物細胞で観察される、細胞質中の細胞小器官などが一定の方向に動く現象です。 下の写真に写っている緑色の粒は、葉緑体です。矢印をつけた葉緑体が左に移動しているの、分かりますか? たくさんの葉緑体が移動していく現象に、「思ったより速え」「気持ち悪」などの感想が漏れてました。 |
【2年生活科学科】食物検定3級
2年生活科学科のフードデザインの授業では
食物調理検定3級の練習中です!!!
1人で作り始めて2回目となります。
前回の反省を活かしてうまくできるでしょうか?
材料の切り方などは完璧です!!!
みんなとても手際よく切っています。
苦手だった男子も余裕~!!!
今回の検定は火の使い方がポイントになります。
いかにコンロをあけずにできるか。
前回はどういう順番でしていいかを
頭で把握できていない人もいたようで
アワアワしていた人もいましたが
今回はみんなコンロとうまく向き合っていました。
前回は全員が時間内に作り上げることはできませんでした。
しかし今回は前回よりもレベルアップしていて
制限時間内にはできませんでしたが
前回よりもはるか早く作り上げることができました。
切ることやコンロの使い方はうまくなりましたが
最後の仕上げや洗い物などに時間を取られていました。
着々とうまくなっている日々に感動です。
あとは洗い物を早くできるように
家でも洗い物の手伝いをしてくださいね!!
全員合格目指して頑張ろう~!
食物調理検定3級の練習中です!!!
1人で作り始めて2回目となります。
前回の反省を活かしてうまくできるでしょうか?
材料の切り方などは完璧です!!!
みんなとても手際よく切っています。
苦手だった男子も余裕~!!!
今回の検定は火の使い方がポイントになります。
いかにコンロをあけずにできるか。
前回はどういう順番でしていいかを
頭で把握できていない人もいたようで
アワアワしていた人もいましたが
今回はみんなコンロとうまく向き合っていました。
前回は全員が時間内に作り上げることはできませんでした。
しかし今回は前回よりもレベルアップしていて
制限時間内にはできませんでしたが
前回よりもはるか早く作り上げることができました。
切ることやコンロの使い方はうまくなりましたが
最後の仕上げや洗い物などに時間を取られていました。
着々とうまくなっている日々に感動です。
あとは洗い物を早くできるように
家でも洗い物の手伝いをしてくださいね!!
全員合格目指して頑張ろう~!
防火・防災避難訓練
6限目に防火・防災避難訓練を行いました。 まず地震が起こります。生徒は素早く机の下へ隠れます。 その後非常ベルが鳴ります。地震によって火事が発生した模様です。 出火場所を確認し、グラウンドに避難。素早く整列し、点呼を取ります。 全クラス・職員の無事が確認できたところで避難訓練終了です。 教頭先生による講評。 「避難し、整列・点呼まではすばらしかった!でも、整列した後、話し声がしていたのが残念でした。」 生徒たちも真剣に聴いています。 引き続き、消火訓練です。まず、消火器の使い方の説明を受けました。 ①安全ピンを抜く ②ホースを持つ ③レバーを握る この3ステップで消化剤が噴出します。 3年生各クラスの代表が、実際に消火活動を行いました。 3年生活科学科代表 3年バイオ工学科代表 3年食品工業科代表 3年施設園芸科代表 みんな無事に火を消すことができました。 最後は生徒会長がお礼の言葉を述べ、終了となりました。 私たちは2年前、実際に大きな地震を経験しました。あの時の経験を今後に生かすためにも、私たちがもっともっと防災意識を高め、これから出会う人たちに伝えていきたいですね。 ※本日は消防署の方に講評・講話をいただく予定でしたが、緊急の連絡が入り、本校から出動されました。火事や事故が身近に起こっていることを実感した瞬間でした。 |
稲田小学校とふれあい野菜農園
5月15日(火)ギラギラ太陽 きょうは待ちに待った稲田小2年生との野菜作り交流会です。バイオ科の2名にとっては2度目の交流会です。きょうは1回目より心臓がドクドクしていません!! 自己紹介もお手の物!!堂々と小学生の顔を見て話せています。 野菜当てクイズに小学生が挑戦! みんな勢いよく手をあげます。正解!! 高校生思わず拍手。パチ!パチ!パチ! きちんと褒めてくれます。 高校生から野菜に関するプチ知識を話してくれました!! 小学生の心をガッチリ、キャッチしています。 畝作りを教えています。1回目の交流会よりはるかに分かりやすく、きちんとコミュニケーションがとれています。成長している証しです!! 高校生の真剣さが違います!ヨイショ。ヨイショ。途中でお助けマンも登場し場は大いに盛り上がりました。 畑内を汗ダラダラになって走り回り野菜の苗を取りに行きます。野菜は、カボチャ・キュウリ・ナス・ピーマンを優しく植えてあげました。みんな慣れた手つきで上手に植えれました。 「 僕たち私たちで育てて行くぞーーーー!! エイ エイ オー!! 」 |
選抜募集要項
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
ようこそ。鹿本農業へ。
1
2
5
7
9
8
3
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部