鹿農日記

2018年5月の記事一覧

生徒総会・農業クラブ総会

生徒会による生徒総会、農業クラブによる農業クラブ総会を行いました。
 生徒会長挨拶

議長はこの2人

生徒会や委員会から議題がでます



農業クラブ総会の議長はこの2人

農業クラブから議題がでました

みんなで協力して、生徒会活動・農業クラブ活動を盛り上げていきましょう。

平成30年度PTA総会

平成30年度のPTA総会が行われました。
開会 PTA副会長

PTA会長あいさつ

学校長あいさつ

このあと議長が選出され、議事が進みます。
平成29年度の事業報告や決算報告などが行われ、承認をいただきました。


第4号議案では、平成30年度の役員体制が提案され、承認されました。

新PTA会長あいさつ

新役員のみな様、どうぞよろしくお願いします。

引き続き、平成30年度の活動方針や事業計画、予算が提案され、承認されました。
また、質疑応答では質問や貴重なご意見をいただきました。


議事が終わると、前PTA役員の表彰が行われ、ごあいさつをいただきました。
前PTA会長


前PTA副会長




皆様、大変お世話になりました。今後とも、本校をよろしくお願いします。
閉会 新PTA副会長

総会終了後は、学校からの連絡が行われました。


これにてPTA総会は終了。
しかし、このあと学年保護者会、学級懇談会、3年進学希望者保護者会と、まだまだ続くのでした。

保護者の皆様、本日はどうもありがとうございました。大変お疲れさまでした。

なお、総会前後には恒例のカーネーションの販売も行われ、大変好評でした。

中富小学校ふれあい野菜作り

 5月10日(木)天気 晴天
バイオ科3年生2名にとって、
きょうは待ちに待った中富小学校
2年生との野菜作りふれあい会です。
まずは自己紹介をしてクイズ大会
問題は野菜の苗や農機具の名前です。
農業の難しい専門用具を知っていた小学生に「ビックリ!!」
みんなでパチ!パチ!拍手!

さっそく畝たて実習!
高校生が小学生の気持ちになってできるだけわかりやすく優しく伝えます。


みんな上手!!
次に、トマト・ナス・ピーマンを作った畝に植えました。

大きくな~れ。大きくな~れ。そんな声が聞こえます。

先生、ぼくのも!わたしのも見て~!

上手に植えれた後はみんなで、水やりだ~!!


中富小学校の2年生のみんな~
おわりに先生から大きく育てるコツを聞いたね。覚えてるかな~
正解は。植物にたくさん足音を聞かせてあげることだったね。
おいしい野菜をた~くさん食べてね。きょうはありがとう!!

身体測定・体力テスト

今日は身体測定と体力テストを行いました。
<身体測定>
1・2時間目は身体計測です。身長・体重・視力・聴力を測りました。


視力検査では、裸眼視力が低い生徒が目立ちました。座席によっては黒板が見えないのでは?眼鏡やコンタクトレンズを作った方がいいかもしれませんよ。
<体力テスト>
3~6限目は体力テストです。
反復横跳び

握力

長座体前屈

上体起こし

50m走

立ち幅跳び

ハンドボール投げ

みんな、一所懸命に取り組んでいました。
去年の自分には勝てたかな? 
※持久走は体育の授業で実施します。