今日の鹿本農業高校!
第8回鹿農集会
2月3日(水)に第8回の鹿農集会を行いました。
新生徒会となって初めての行事でしたが、残念ながら今回も放送による集会となりました。
進行は生徒会役員が担当しました。初めてとは思えないほど落ち着いていました。
生徒会長あいさつ
新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員紹介
例年は全校生徒の前で一人一人自己紹介をするのですが、今年は各会長が名前だけ紹介しました。
農業クラブ会長
家庭クラブ会長
善行生徒へのインタビュー
1年生活デザイン科の生徒2名が道路に倒れていたお年寄りを介抱し、人命救助で表彰を受けました。その生徒にインタビューを行いました。
インタビュアーは生徒会副会長です。
「どのような状況だったのか」「どのような対処をしたのか」「今の気持ちは」などの質問をしました。2人は1つ1つに丁寧に答えてくれました。
たとえ良いことであっても、何か行動するというのは勇気がいります。2人の勇気と優しさ、すばらしいですね。
【現代社会】研究授業
本校は1人1台端末の先行実施校に選ばれており、もうすぐ1年生にタブレット端末が配布されます。
今日は1年園芸技術科の現代社会の授業でタブレット端末を活用した研究授業が行われました。
(まだタブレット端末は配布していないので、一部の生徒のみタブレット端末を使用しています。)
単元は「日本国憲法の基本原理」です。
まずは前回の授業の確認テストです。答えを選んで送信します。
「これだったよね」
私たちが政府に対して働きかける機会や制度について説明を受けた後、国民の三大義務について考えました。
「どうして義務なんだろう」
自分の考えをスプレッドシートに入力します。
入力すると、自分の意見がすぐに他の人とも共有でき、プロジェクターにも映し出されます。
職員も活用方法に興味津々です。
「これなら密を避けて話し合いできますね。」
次は動画を見て「暮らしの中にある権利」を探します。
「これも税金で行われているんだ」と気づいたことを書き込んでいきます。
最後に本日の授業の自己評価を入力して先生へ送信します。
代表に入力してもらいました。みんな簡単にできます。
タブレット端末で「Google for Education」を活用すると授業が分かりやすく、生徒の考える時間ができ、自分の意見も発表しやすくなるようです。
今日の授業を参考に、職員一同新しい学びに取り組んでいきます。
【1学年】「総合的な探究の時間」発表
1年生は「総合的な探究の時間」に山鹿地域の現状と課題をグループに分かれて調べています。
今日は違うグループのメンバーで集まり、調べたことを発表し合いました。
自分たちと違う発表に興味津々です。
質問もします。
山鹿市の川魚は食べられるのか
発表を聞いたら相互評価をします。
早く終わったグループは山鹿市について話し合っていました。
最後に評価や感想をまとめます。
3月3日には各グループの代表が全体へ発表します。
今までの成果をしっかりと伝えられるようにまとめ、練習を行っていきましょう。
1人1台端末が届きました!
熊本県では文部科学省が推進するGIGAスクール構想(1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークを活用した新しい学びのスタイル)の実現に向けた準備を進めています。
本校は1人1台端末の先行実施校に選ばれており、先日、職員と生徒(現1年生)に貸与するタブレット端末百数十台が届きました。
教室には立派な保管庫も設置されました。
「1人1台端末を使えば、こんなことやあんなことができるよね。でも、どうやったらできるのかな?」「生徒たちはすぐに使えるようになるだろうけど、私たちもちゃんと使いこなせるかな...」わくわくどきどきの職員です。頑張ります!
※1年生の保護者のみな様へ
先日生徒を通じて、1人1台端末の貸出に関する申請書類をお配りしましたが、お手元に届いていますでしょうか?提出期限は2月4日(木)となっております。今後の事務処理を円滑に進め端末の使用をスタートさせるためにも、期限内の提出をよろしくお願いいたします。
【生活科学科】課題研究発表会
生活科学科3年生が1年間の課題研究の成果を発表しました。
司会進行も自分たちでします。
それぞれ自分の決めたテーマに沿って、アンケートを取ったり、試作を作ったりして研究を進めてきました。
おいしい野菜のお菓子を作る!
ニンジンを克服しよう
ロマネスコの魅力
先生方も見ています。
後輩からも質問が来ます。
先生からのするどい質問にドキドキしました。
トマトの好き嫌いをなくそう!
ピーマン克服
13人それぞれの発表が終わりました。研究報告書を作り、発表に向けてスライドを作ってきて「やっと終わったあ」とほっとしたようです。
指導してくださった先生方、見に来て、質問して、採点してくださった先生・後輩の皆さんありがとうございました
新三部会役員任命式
1月26日新三部会役員の任命式を行いました
三部会=(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)
例年であれば会議室に集まって任命式を行うのですが
今年は感染症対策の為、1人ずつ任命を受ける形となりました
場所はなんと校長室!
初めて入る生徒もいて
なんだか落ち着かない様子
とてもいい緊張感を持って任命式に臨んでくれました
生徒会長
農業クラブ会長
家庭クラブ会長
そのほかの役員も校長先生から任命書を手渡され
生徒会 13名
農業クラブ 19名
家庭クラブ 6名
が誕生しました
また、
この日の午前中には旧会長・副会長の退任式も行われ
新体制がバトンタッチした格好です
先輩達の熱い思いを受けついで
今年の鹿本農業高校を盛り上げていってくれ!!
旧三部会役員退任式
新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員が決まり、旧役員の退任式が校長室で行われました。
それぞれの会長が退任の挨拶をしました。
生徒会会長
農業クラブ会長
家庭クラブ会長
どの会長も「会長として責任を感じたけれど、副会長や他の役員達に支えられて活動することができました」と仲間に対する感謝の気持ちを述べてくれました。
校長先生から労いの言葉をいただきました。
「三部会での経験を糧に社会で頑張って欲しい。卒業しても鹿本農業高校の応援団でいてください」
3年生は今週学年末考査があり、2月からは家庭学習に入ります。
残りの学校生活を大事に過ごしてください。
食品工業科3年「セルフドッグ」実習
1月21日(木)午後、3年食品工業科の食品製造選択者は3年間で最後の食品製造の授業でした。
そこで、最後に実習の成果を発揮してもらえたらと思い、米粉でコッペパンを作り、具材を自由にはさむ「セルフドッグ」実習を行いました。米粉パン生地は職員で作っておき、実習は分割・丸めからスタートしました。
ベンチタイムのあいだに具材の準備をして、パン成形のあと発酵して焼き上げます。
コッペパンが焼き上がりました。
1人ひとりがはさむ具材を準備して、パンをカットしてセルフサンドを作り上げました。
卵やハム、サラダや焼きそば、さらにはステーキまで挟んだ人もいました。
最後は1人5本ずつ作って、持ち帰りました。
発酵や焼いているあいだに具材の準備をしたり、片付けもてきぱきと行い、さすが3年生と思わせる動きでした。
3年食品工業科の『米粉あんパン』実習
1月18日午後の食品製造で、米粉あんパンを作りました。小麦粉よりも時間が短くすみますが、生地作りや製品のひび割れなど成形も難しいパンです。
まずは、米粉パン生地を80gずつ分割し、丸めます。
続いて、ベンチタイムのあいだにあんこを計量し、丸めます。
あんこが終わったら成形(包あん)です。はみ出さないように生地で包みます。
ホイロに入れて発酵させた後、
200度のオーブンで焼き上げます。
焼き上がりました。3年生は経験も豊富で、とても上手に出来ました。
次回の3年生最後の実習はコッペパンに具材を挟んで、セルフドッグを作ります。
第5回鹿農集会
1月13日(水)に第5回鹿農集会を行いました。3年生にとっては最後の鹿農集会だったのですが、新型コロナウイルス対策のため、今回も放送での実施となりました。残念。
進行は生徒会役員です。
各種委員会委員長あいさつ
各委員長が1年間の活動を振り返りました。
文化委員長 体育委員長
放送委員長 図書委員長
保健委員長 交通委員長
選挙管理委員長
旧三部会会長 退任のあいさつ
三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の旧会長が1年間の活動を振り返り、感謝の言葉を述べました。
生徒会長 家庭クラブ会長
家庭クラブ会長
各委員長及び三部会役員を務めてくれた3年生、お疲れさまでした。お陰でよい1年間を過ごすことができました。ありがとう!
新三部会会長・副会長 就任のあいさつ
新三部会の会長・副会長が就任のあいさつと今後の抱負を述べました。
生徒会長
生徒会副会長
農業クラブ会長
農業クラブ副会長
家庭クラブ会長 家庭クラブ副会長
新会長・副会長のみんな、これから1年間よろしくお願いします。一緒に力を合わせて、鹿本農高をより良い学校にしていきましょう!
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部