鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

キウイフルーツ収穫体験

3年施設園芸科の果樹専攻生が幼慈園の園児23名とキウイフルーツの収穫体験をしました。
場所は本校の馬見塚農場キウイフルーツ圃場です。
 まずは子供たちとご対面。最初はやや緊張気味です。
 キウイフルーツの取り方や美味しい食べ方を図を使って分かりやすく説明します。 
  収穫の仕方を説明します。うまく取れるかな。
 届かないので抱っこで取ります。二人とも嬉しそうですね。
 おいしそうなキウイフルーツが取れました絵文字:笑顔。 
 帰りはすっかり仲良くなりました。
 みんなキウイフルーツをたくさん食べてね。

芋掘りをしました

本日5・6限目、1年食品工業科が芋掘りをしました。
 
 
さあ、できはどうかな?
 

大物ゲットに思わずピース。
泥に汚れた手がすてきです。
 

1本の苗に、たくさんの芋が。
 
  
手も使って、傷をつけないように注意して
 

無事収穫。これがホントの”芋づる式”。
 

採れた芋は、この後の実習でスイートポテトに加工されます。(一部は焼き芋にも変身するそうです。)
楽しみですね。

3年食品工業科ただ今課題研究中

3年生は、それぞれテーマを決めて1年間課題研究に取り組んでいます。
食品工業科では「ゴーヤのシフォンケーキ」、「えだまめのロールケーキ」「野菜を使ったパン」など趣向を凝らした食品を作ってきました。
今はその食品の成分分析を行っています。
 冷凍保存しておいた食品の成分を調べます。
 みんな真剣な表情です。
 試薬も色々使っています。 
 先生ともディスカッションします。 
 いよいよ課題研究も山場です。
 1月の課題研究発表会に向けて頑張ってください。

久しぶりの雨ですね

今日は久しぶりに朝から雨が降っています。

バイク置き場も
 

自転車置き場も
 
雨合羽の花が咲いています。

体育の授業も体育館。シャトルランが行われていました。中には120回を超える強者も。すごい!
 
 

雨の日は視界が悪く、道路も滑りやすいなど、交通事故の危険性が高まります。
道路状況にはいつも以上に注意して、時間に余裕を持って行動してください。

理科の実験をしました

「科学と人間生活」の授業で、アルコール発酵の観察をしました。

ブドウ糖と乾燥酵母を水に溶かし、「キューネの発酵管」に入れます。

時間とともに気体がたまっていきますので、その量を2分ごとに測定し、記録します。
 
気体の量が目盛りを超えたら測定終了です。

測定が終了したら、発酵管の中の液を少し取り除き、
 

水酸化ナトリウム溶液を加えて
 

親指で口をふさいで、よく混ぜます。
 

すると...
 
指が吸い込まれてしまいました!

この結果から、発生した気体が二酸化炭素だということが確認できました。

「くさい!くさい!」という声が飛び交った理科室でしたが、生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。

この後は気体の発生量のデータをグラフに表し、実験結果の考察を行いました。

<生徒の感想より>
○臭い。ほんとに臭かった。
○水酸化ナトリウムを入れて混ぜたときに、指が吸い込
 まれたのでびっくりしました。
○今回の実験では、実際に液体のにおいや色を見ること
 ができました。
○納豆のようなにおいからちょっとだけ甘いにおいがし
 た。