鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

鹿農祭1日目(その1)

今日から鹿農祭が始まりました。

1日目は校内行事です。開会行事・有志によるステージ発表・収穫感謝祭を行いました。
準備や運営は3部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)が協力して行いました。

【開会行事】
開会 農業クラブ副会長

校長あいさつ

生徒会長あいさつ

閉会 家庭クラブ副会長

【ステージ発表】前半
「三部会選挙について」選挙管理委員会


「グローバルチャレンジ報告」グローバルチャレンジガールズ(2年食品科学科)


「朗読 くそ強よ 赤ずきんちゃん」3年園芸技術科草花専攻


「カフェイン中毒について」生徒保健委員会


「手話歌」3年生活デザイン科


「2Fのこれまで」2年食品科学科

【2年生】久々の調理実習!

今週は2年生の家庭総合で調理実習をしましたキラキラ

今回のテーマは郷土料理!高菜ご飯とだんご汁を作りました。

一か月ぶりの調理実習に皆ワクワク急ぎ


上高菜ご飯にトッピングする錦糸卵を作っていますね

上高菜を炒めて いい匂いがしてきませんか興奮・ヤッター!給食・食事

上あ~腹減ったー って顔してますね家庭科・調理

上こちらは、だんご汁作り野菜を切るのも真剣ですキラキラ

あっという間に出来上がりました花丸だんごとご飯のボリュームに女子は大変そうでしたが、男子はペロリと完食していました。

【理科】調べ学習発表会2

園芸技術科1年生の発表会の続きです。2人1組で調べた太陽系の惑星について発表します。
<木星班>

<土星班>

<天王星班>

<海王星班>

 発表後の質問も、とても盛んでした。

せっかくいろいろなデータを調べたので、8つの惑星を比較して、気づいたことをJamboardというアプリに書き出してみんなで共有しました。




鋭い気づきもあり、楽しい時間となりました。

農業クラブ全国大会壮行会

10月25日(火)~27日(木)の日程で、第73回日本学生農業クラブ全国大会北陸大会が開催されます。
本校から参加する4名の生徒の壮行会を行いました。

主催は農業クラブです。

開会 農業クラブ役員

激励の言葉 校長先生

生徒代表激励の言葉 農業クラブ副会長

全国大会についての説明 農業クラブ役員

決意表明
農業鑑定競技 生活の部出場

農業鑑定競技 食品の部出場

視察 農業クラブ副会長
来年度の熊本大会に向け、運営の様子などを視察してきます。

閉会 農業クラブ役員

決意表明の中では、「日本一を目指して頑張ってきます!」という力強い言葉も聞かれました。これまで学んできた成果を存分に発揮して、頑張ってきてください。

【生活デザイン科】1年生 検定技術を活かして交流

子どもの魅力発見の旅 IN わ・わ・わさんとのZOOM会議

生活デザイン科の1年生は1学期に被服・食物検定4級を受験します。今回も全員受験し、被服や食物調理などの基礎的な技術を身につけることができました。

そこで、検定練習で培った技術を活かして、幼児向けの手作りおもちゃを製作しました。

それぞれ班に分かれて、興味を引くデザインや安全面を工夫しながら作り上げ、とてもかわいいおもちゃが出来上がりました。

コロナ前までは、保育園児との交流会も行われていましたが、そういった機会がなくなってしまいました。そこで、NPO法人子育てネットワークわ・わ・わ(話・和・輪)さんにご協力いただき交流の機会をいただきました。


(事前におもちゃを包装して送りました)

1年生0歳から5歳までのお子さんをもつ家庭4家族に生徒たちが作ったおもちゃで遊んでいただきました。その様子をZOOMで見ながら、感想等を聞くことができました。


子どもたちも楽しそうに遊んでくれていました。
ZOOMではありましたが、よい経験になりました。

 

【生活デザイン科】石けん作ってます

「生活デザイン科の課題研究で石けんを作りました」と職員室にかわいい石けんをもってきてくれました。

アイスのようなかわいいデザインで、食べたくなっちゃいますよね(笑)

グリセリンソーダと食紅を使って作ったそうです。

今後は畑で育てているハーブを使って香りをつける予定だそうです。
こんな石けんが置いてあったら手を洗いたくなりますよね(^^♪

【フラワーデザイン部】ハロウィン

今回の部活では、ハロウィンをイメージしたアレンジメント作りに挑戦しました。


カボチャに顔を書いたり、コウモリを作ったり、それそれの個性が出ていますね

いつもより集中して取り組んでいました。

いつもより時間をかけて、レベルの高い作品が出来上がりました。

 

体育館にトイレが新設されました

体育館玄関横に、新しくトイレが作られました。



このトイレは非常用および学校行事用なので、通常は使うことはできません。
9月29日(土)の近こらしゅうビーチボールバレー大会が、皆さんへのお披露目の機会となりそうです。