今日の鹿本農業高校!
Road to KANO 2024~vol.4 体育大会・当日準備編~
決戦の時。5月11日土曜日。
これ以上ないくらいの快晴です!
生徒会役員や係生徒が、開会前の準備をしました。
こちらでは・・・
なにやら緊張した様子の二人が準備をしています
開会宣言
生徒会長あいさつ「楽しみましょう!」
放送委員のアナウンス、前日予行よりとても上手にできています
団長による選手宣誓
練習の成果を遺憾なく発揮していましたよ
競技上の注意by体育委員長
ラジオ体操指揮は体育副委員長
さあ、いよいよ競技開始です
Road to KANO 2024 ~vol.3 赤団編~
赤団の赤は、火の国の象徴の色と言わんばかりの赤団を御紹介します!
赤団職員紹介!
そして、選手決めをしました。
1年生には上級生が入ってサポートします。
いざとなったら・・・ジャンケンしますよね
3年生です!
2年生です!
1年生です!
気持ちを燃やして明日の本番楽しみます
Road to KANO 2024 ~vol.2 青団編~
青白い炎のように燃える青団戦士たちを御紹介します!
3年女子
3年男子
2年女子
2年男子
1年男子
選手決めに時間がかかり、1年女子の写真を撮ることができず
選手決めの様子をお届けします。
初々しいですね
2年、3年ともなれば、この雰囲気に
最後に青団所属の先生方もそれぞれ燃える決意を表明し
必ず勝つぞエイエイオー
で締めくくりました。
Road to KANO 2024 ~vol.1 結団のとき~
疾風のごとく4月が過ぎ去り
気づけばこの週末は、今年度の体育大会です!
先月、決戦を前に、結団式を行いました。
青団・赤団それぞれの団長・副団長・クラスリーダーたちです
気合は十分
団長が決意表明を行いましたこの後は…
学校農業クラブ役員考案の新競技の説明がありました!
時は流れて5月8日。団ごとに
まずは整列隊形づくりを行い、それから
係別に打ち合わせ会を持ちました。
再集合し、
みんなの熱視線の先には
件の新競技を実演する姿が
小道具からして、、農業高校らしさが溢れる新競技のようですね乞うご期待
【1学年】学年レクレーション!!
1学年の3クラス皆で、レクレーションをしました
種目は、「ビーチボールバレー」です
ルール説明のあと、準備体操をしました
チーム同士で挨拶したあと、いよいよ試合開始です
試合後は、お互いチームの健闘をたたえて、握手
レクレーションをとおして、自分のクラスだけではなく、他のクラスとも仲良くなれたような気がします
好プレーあり、珍プレーありの楽しいひと時となりました
【国際交流】温かいやりとり
春休み中の4月3日に台湾東部沖で大きな地震が発生し、
台湾の地理や都市間の位置関係がまだまだ疎い私たちが思ったことは「六龜高中のみなさんは大丈夫なの」。
担当者間ですぐに連絡を取り、六龜高中がある高雄市は(震源地から遠く離れているため)被害はなかったとお聞きしました。
8年前に熊本地震を経験した私たちは、六龜高中や高雄市が大丈夫ならオールOK!という気持ちにはもちろんなれません。まずは学校長が台湾へお見舞いの気持ちを表すメールを送り、
4月5日に入学式の式場作成のため登校した生徒会役員の生徒たちが
やはり同じ思いを抱いていたようで「六龜高中の皆さんに手紙を書きたい!」
と、作業が終わった後に心配する気持ちを伝えるメッセージを日本語・英語で作成し、お送りしました。
すると昨日。
鹿本農高の気遣いに感銘を受け感謝している、とのメッセージと動画が送られてきました
(中には日本語で書かれたメッセージも)
海を挟んで心が通い合っていると思えた出来事でした。
【1年生】はじめての〇〇
【はじめての移動教室】
入学式翌日の9日。
昼食・掃除のあとホームルーム教室から視聴覚室へ移動し、授業等で使用する端末の設定を行いました。
スムーズに済んだ生徒もいれば、ちょっとしたトラブルで時間がかかった生徒も
早く終わった生徒にはイメージトレーニングを兼ねて、本校HPを見てもらいました。
なんとか時間内に全員済ませることができました。
【はじめての授業】
翌10日、水曜日。通常授業が始まりました!
英語の授業では名前を覚える
雰囲気づくり
助け合っていきましょう、の目的のもと、自己紹介ゲームを行いましたよ
ゲームの説明を聞き、
やってみます。まずは2人から
次は3人、その次は4人組を作り・・・
最終的にはクラス全員で行いました!
えっと、えっととなった友人には周囲がそっと耳打ちしてヘルプしました
最後のミッションを完遂し、思わず自然に拍手が出ました
温かい雰囲気の初回授業となりました
令和6年度入学式
前の週の金曜日に三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員の生徒と一緒に設営をし、式当日の準備では園芸技術科の草花専攻の生徒たちが育てた花を会場に飾りました
新入生を迎え入れます。
真新しい制服に身を包んだ新入生。緊張のなかにも秘めた決意が窺える表情です。
校長式辞
新入生代表宣誓(生活デザイン科より)
堂々とした、立派な宣誓でした!
体育館での式の後は、各教室で最初のホームルームです。
学科職員の紹介・挨拶や、
たくさんの連絡事項が伝えられていました。
新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。
本校で、身体も心も大きく育てていきましょう!
新任式・表彰式・1学期始業式
入学式のために設営を済ませた体育館で、令和6年度はじめの式典を行いました。
新任式では、校長先生をはじめ11名の先生方が紹介されました。
生徒会長による歓迎のあいさつ「ようこそ、鹿本農高へ」
その後、表彰式です。
3月に実施した校内プロジェクト発表会の上位班に、表彰状が贈られました。
始業式、校長先生より「自ら考え、行動し、発信する力をつけていこう」
始業式の後は担任団の発表!
六龜からの花だより
昨日、校内のサクラの写真を六龜高級中學の先生にお送りしたところ
「映画みたいですね」とお返事がありましたが、
別の先生からは写真付きのお返事をいただきました
3月末に六龜を訪れた際に、道路沿いに咲いていたのを思い出しました
「タイザクラ」という名前だそうです。
「ピンクシャワーツリー」とも呼ばれているそうです。
なんと花は3か月くらいもつのだと
花を見て美しいと思う心は、万国共通のようですね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部