日誌(五木分校の日々の活動をアップしています!!)

学校生活

防災教室

6月23日(木)4限目に、中高合同防災(風水害)教室を実施しました。

講師として、国土交通省「川辺川ダム砂防事務所」より6名の方々に来校していただき、今の日本の災害の状況や、五木村の砂防堰堤について御講話いだきました。

その後「トゥルーパルス」等の防災機器の使い方まで集中して話をきくことができました。

最後に防災主任の和泉先生より、分校内での避難経路の説明がありました。

「学校での避難経路も大切ですが、普段と違う場所(修学旅行など)にいるときにも、避難経路など意識して生活してほしい」と話を締めくくりました。

熊本をはじめ、日本各地で発生している自然災害について改めて考えるきっかけとなってくれたらと思います。

(祝)放送コンテスト1位

6月12日に行われた、第69回NHK杯全国放送コンテスト熊本大会において、

創作ラジオドラマ部門で 第1位 に輝きました。

作品名は「アンバランスと生きる」で、次のステージ’(全国オンライン大会)への出場が決まりました。

次のステージでの活躍も期待しています!!

救急法講習

6月10日(金)の3時間目に、中高合同救急法講習会を実施しました。

人吉球磨消防組合中央消防署北分署より6名の方々に来校していただき、胸骨圧迫やAEDの使い方などをレクチャーしてもらいました。

                     上手くできなくて、自主的に反省しているそうです。↑    

最後は3年生3人が分校代表として、全員の前でデモンストレーションしました。

救急法は定期的に受講して、いざというときに動けるような人へと成長していってくれたらと思います。

【速報】高校総体開会式

本日6月3日(金) パークドームにて高校総体開会式が実施されました。

コロナ禍の影響で規模を縮小しての開催でしたが、3年ぶりに開催できました。

早速写真を送ってくれたので、速報として掲載したいと思います。

当日の詳しい様子等は、後日分校ニュースに掲載予定です。

↓ 【おまけ】前日練習の様子

 

6月スタート

令和4年度もいよいよ6月に突入です。

今日の畑では、支柱作成に取り組みました。また、アート部が畑に彩りを加えてくれました。

さらに、さっそくピーマンが2個収穫できました。今年も豊作となるか!?

 

その後放課後は、今年度初の月例集会(生徒会主催)を実施しました。

各種委員会からの連絡や、丸山先生からの講話等を実施しました。

『一人一人が輝く分校生!』のスローガンの実現に向け、日々の学校生活を過ごしています!!

 

令和4年度 高校総体 バドミントン 報告

令和4年度高等学校総合体育大会 バドミントン競技に参加してきました。

5月28日(土)はダブルスに、男女1ペアずつ挑みました。

男子ダブルスの1回戦は大津高校のペアでした。序盤は接線だったものの中盤はミスも重なり、7点差ほどつきました。しかし集中力を切らさず、落ち着いて粘り強く返すことで相手のミスを誘い、再び接戦に持ち込みました。最終的には18-21で敗れましたが、中盤の修正力は、昨年までは見られなかった姿でした。

女子ダブルスの1回戦は熊本農業高校のペアでした。14-21で敗れましたが、高校から始めた部員もいる中、粘り強く取り組めました。

               

5月29日(日)はシングルスに、男女2人ずつ挑みました。

3年男子の1回戦は北陵高校の3年生でした。序盤3連続失点しましたが、7-7まで巻き返しました。しかし本人のフットワークに切れがみられず、最終的には11-21で敗れました。2年男子の1回戦は、上天草高校の3年生に21ー9で勝利しました。2回戦は必由館の3年生でした。実力は拮抗していたように思いますが、開始直後のサーブでミスするなど、流れを掴むことができず、最終的には15-21で破れました。女子の2人は残念ながら1回戦敗退となってしまいました。詳しい内容は、分校ニュース6月号に掲載予定です。お楽しみに!!

五木分校プロジェクト 高村先生来校

5月25日(水)の五木分校プロジェクトは、4回目の畑での作業でした。

本日は、「トマトの雨よけ作成」「サツマイモの苗植え」の2本立てでした。

以前五木分校に勤務経験のある「高村先生」に来校していただき、御指導していただきました。

また今日来校していた、ALTのEmily先生にも参加してもらいました。

作業中には「ドローン」も出現し、生徒たちの活動の様子を記録しました。

今年も豊作となり、無事収穫祭ができることを祈っています。

1年生地域理解研修(道の駅)

5月20日(金)のLHRの時間に、1年生が地域理解研修として、道の駅を訪れました。

お忙しい中にもかかわらず、駅長をはじめ道の駅の方々から、道の駅の歴史や多くの商品を紹介していただきました。

1年生のとある生徒は「駅長さんの丁寧に説明してくださったおかげで、商品の売り物一つ一つに興味を抱いた」と話してくれました。

詳しい内容は、来月の分校ニュースに掲載予定です。こうご期待!!

駅長さんをはじめ、道の駅の方々には、お忙しい中、本当にお世話になりました。

創立50周年記念式典に向けて③

創立50周年記念式典に向けて、実行委員会を開催しました。

教職員の異動に伴い、新体制となりました。今回は顔合わせと現時点での進捗状況、今後の打合せ等を行いました。

宣伝用の看板に貼り付ける旗が完成し、運動会で披露しました。

今後は高校総体の開会式に利用した後、道の駅付近に設置する予定です。

お立ち寄りの際には、ぜひご覧になられて下さい。

 

第10回保小中高合同大運動会

令和4年5月14日(土)に、第10回目を迎える「保小中高合同大運動会」を開催しました。

前日はあいにくの雨でしたが、当日は雨もあがり、保護者の皆様の御協力のおかげで素晴らしいグランドコンディションの中、開催することができました。

選手宣誓の写真は、5月16日の人吉新聞にも掲載していただきました。

 

徒走・玉入れ・カラーガード・台風の目・リレーに加え、係の仕事なども頑張りました。

詳しくは分校ニュース5月号をお楽しみに!!

 

今回の経験を今後につなげることができるかどうか、分校一丸となって日々の生活をしっかりと過ごしていきたいと思います。

 

合同運動会に向けて②

5月14日(土)に実施予定の「五木村保小中高合同大運動会」に向けて日々練習に取り組んでいます。

本日5月10日(火)は総練習(予行練習)を行いました。

上手くいかないことも多々ありますが、本番まで粘り強く取り組んでいきたいと思います。

週末の天候が心配ですが、無事に開催できることを祈っています。

 

五木分校プロジェクト始動

今年も五木分校プロジェクト(通称:五P)が始動しました。

1学期は3学年合同での共同作業(畑)、2学期は各学年での探究活動、3学期は各学年で進路に応じた取組となっています。また、Chromebookを利用したICT教育も取り入れる予定です。

初回の今日は、オリエンテーションを実施しました。

その後畑に出て、昨年度末から育てていたレタスとキャベツを収穫し、除草作業をしました。今年は何を植えるか楽しみです。

まずは後片付けなど、周りを見て考えて行動する力がついたらと思います。

 

合同運動会に向けて①

令和4年5月14日(土)実施予定の「保小中高合同大運動会」に向けて、始動しています。

15日(金)には出場種目や順番等・さらには今年の団長を決めました。

20日(水)からは、3学年合同でマスゲームの練習を開始しました。五木分校のマスゲームは「カラーガード」を実演します。

2・3年生が1年生に教えながら、今年の全体像を完成させています。当日をこうご期待!!

 

令和4年度「新入生歓迎行事」

4月13日(水)5・6限目に、生徒会主催の『新入生歓迎行事』が実施されました。

前半は全校生徒・先生方一人一人の自己紹介、委員会紹介、部活動紹介が実施されました。

15日(金)には早速部集合があるので、新入生がどの部に入部するか楽しみです。

ちなみにパソコン部には全校生徒入部し、Chromebookの知識やスキルを磨いていきます。

後半は「なぞなぞを解いて宝物を探し出そう」ということで、学年混合、さらには先生方も混ざったチームに分かれ、分校を舞台にした謎解きを実施しました。

ソーシャルスキルの観点からもとても良い取組でした。全校一体となってこのような取組ができるのも、五木分校ならではと感じました。今後、まずは運動会に向けて全員で頑張っていってくれたらと思います。

 

令和4年度スタート

 

4月8日(金)から、令和4年度がスタートしました。まず最初に実施された新任の先生方の紹介では、新しい先生方に興味津々の様子が見られました。生徒会長の歓迎の言葉に「プリキュア」が出てきたのは印象的でした。その後は新担任発表や課題考査が実施され、初日から慌ただしい1日でした。

 

4月11日(月)は待ちに待った入学式でした。やや緊張した面持ちの新入生でしたが、担任の先生からの呼名に大きな声で返事をし、校長先生より入学を許可されました。その後教室では、五木村からいただいた記念の筆箱をもって写真撮影をしました。12日からは新入生考査など忙しい高校生活が始まりますが、皆で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

今年度も五木分校をよろしくお願いします。

 

R3年度 転退任式

3月29日(火)令和3年度の人事異動に伴い、転退任式を実施しました。

転出先は、新着情報の「キャビネット」から確認できます。

お別れは寂しいですが、先生方の新天地での活躍をお祈りします。

 

 

 

 

R3年度卒業式

 2022年3月1日に第48回生の卒業式が行われました。前田校長先生から卒業証書が授与され、5人が卒業していきました。在校生代表の尾方さんが送辞を述べ、5人との思い出を語りました。答辞では卒業生代表の中村さんが3年間を思い出しながら応えました。退場の際には生徒同士が思わず涙を流す場面もあり、生徒同士の結び付きが強い、少人数の五木分校だからこその卒業式となりました。 卒業後の皆さんの活躍を期待しております。皆さんお元気で。

 

   

  

 

創立50周年記念式典に向けて①

令和4年10月29日(土)に実施予定の、創立50周年記念式典に向けて、ポスターを作成しました。五木村役場や道の駅、また人吉・球磨地区の役場などに掲示予定です。立ち寄った際には、ぜひご覧下さい。