日誌(五木分校の日々の活動をアップしています!!)

学校生活

合同大運動会に向けて①

五木村では、保育園・小学校・中学校・高校が一体となって「保小中高合同大運動会」を実施しています。

今年度は5月18日(土)の開催予定です。4月12日(金)の2・3年生のLHRでは、そのスローガンを皆で考えました。

どんな運動会にしたいのか、最初はなかなかアイディアが出ませんでしたが、徐々に生徒それぞれの考えが出てきて、最後には黒板いっぱいにアイディアが出てきました。

今年のスローガンは一体どんなものになるのか、乞うご期待です!!

令和6年度『新入生歓迎行事』

4月12日(金)4・5限目に、生徒会主催の『新入生歓迎行事』が実施されました。

 

 前半は全校生徒・先生方一人一人の自己紹介、委員会紹介、部活動紹介が実施されました。19日(金)には早速、部集合があるので、新入生がどの部に入部するか楽しみです。

 後半は昨年度から取り組んでいる「五木クエスト」を体験してもらいました。2~3人でチームを組み、子守唄公園や道の駅などを舞台にクエストに挑戦しました。

 

1年生も最初は緊張した面持ちでしたが、徐々に慣れて上級生や先生方と打ち解けた様子が見られました。

全校一体となってこのような取組ができるのも、五木分校ならではと感じました。今後、まずは運動会に向けて全員で頑張っていってくれたらと思います。

タッチ運動

4月12日(金)の朝 7:30から、春の交通安全運動にかかる『タッチ運動』を実施しました。

交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、交通安全意識の向上や浸透、交通事故防止に向けた態度の育成を図る。また地域の活動に参加し、ボランティアの精神を育むことを目的としています。

朝早い時間でしたが、役場職員や駐在所の警察官の方々と協力して実施しました。

知らない人に話しかけるのは勇気がいる中、入学したての1年生も2・3年生と一緒に活動することができました。

 

 

令和6年度スタート!!

 4月8日(月)から、令和6年度がスタートしました。まず最初に実施された新任の先生方の紹介では、新しい先生方に興味津々の様子が見られました。生徒会長からは「少人数ですが、少人数の良さを生かして頑張っています。新任の先生方の御指導よろしくお願いします。」とあいさつがありました。その後は新担任発表や課題考査が実施され、初日から慌ただしい1日でした。

 

 4月9日(火)は待ちに待った入学式でした。やや緊張した面持ちの新入生でしたが、担任の先生からの呼名に大きな声で返事をし、校長先生より入学を許可されました。10日からは新入生考査など忙しい高校生活が始まっていますが、皆で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

 

 

 今年度も五木分校をよろしくお願いします。

令和5年度転退任式

3月27日(水)に、令和5年度転退任式を実施しました。

卒業生も駆けつけてくれて、少ない人数ながらも精一杯送り出すことができたと思います。

転退任される先生方の新天地での御活躍をお祈りしています!!

 

熊本県立高校「One Teamプロジェクト」 第3回 分校同盟

令和6年3月18日(月)に、熊本県立高校「One Teamプロジェクト」 第3回分校同盟を実施しました。第3回となる今回は、各学校が1年かけて取り組んだ探究活動の成果を発表しました。

12月の益城町研修以来の再会でしたが、発表に緊張する場面もあれば、勇気をもって質問をする場面もあったり。

上手く答えられなくて落ち込む場面もあれば、楽しく交流する場面もあったり。

日頃接することのない同世代と交流し、様々なことを感じたようです。

生徒の感想には、

「自分は最初人と話すのが苦手で、質問されたときに返すのが少し苦でした。しかし分校同盟を通して、人と話すのが苦手じゃなくなり、最後の交流で質問をされたときにしっかりと相手に回答することができた。」

「知らない人とも交流して仲良くなれるようになれました。今後も色んな方と関わっていくうえですごい自信が付きました。」

など非常に前向きなものが多く、本当に貴重な機会になったなと思っています。泉分校そして倉岳校の皆さん、ありがとうございました。

 

(最後の画像にはモザイクを入れています)

第50回卒業証書授与式

令和6年3月1日(金)

第50回卒業証書授与式が挙行されました。

コロナ禍で入学した今年の3年生。卒業式は多数の来賓の方々をお招きし、実施することができました。

 

五木分校の卒業式では、校長先生が卒業生一人一人に卒業証書を授与します。

高校の卒業式では、中々見ることのない光景だと思います。これも分校ならではです。

 

送辞では先輩方との思い出を振り返り、答辞では同級生や先生方、保護者へのメッセージが体育館に響きました。

退場では、在校生より色紙と花束のプレゼント!!

最後のホームルームでは、担任・副担任から卒業生へ、卒業生から担任・副担任へそれぞれサプライズを準備し、大いに盛り上がっていました。

卒業生ならびに保護者の皆様、ご卒業本当におめでとうございました!!

 

清掃ボランティア・かやぶき民家見学

2月16日(金)3学期学年末考査が終了しました。

そして考査最終日は、恒例のボランティア活動です。

今回は学校近くの「かやぶき民家」での清掃活動を実施しました。

1・2年生だけで、人数がいつも以上に少なかったですが、しっかり取り組めました。

その後は、かやぶき民家で実施している「ひなまつり」を見学しました。

立派はひな人形がたくさん展示してあり、地域についての理解が深まったように思います。

最後はお茶とお菓子をいただきました。ありがとうございました。

今年度も残すところ僅かとなりました。来週からは次の学年につながる生活を送ってくれることを期待しています。

送別球技大会・防犯教室

2月9日(金)は3年生の登校日でした。

体調不良者も無く、無事に全員登校し、卒業に向けた準備を進めました。

そんな中3・4時間目に、1・2年生との「送別球技大会」を開催しました。

各学年それぞれ1チーム 計3チームの総当たり戦です!!

 

試合に先生方が入ったり、試合の合間には学年や先生たちとの垣根を越えた交流があったりと、五木分校ならではの時間でした!

最後には3年生VS職員のエキシビジョンマッチもあり、大いに盛り上がりました。

最後は全員で記念撮影。楽しいひとときでした!!

午後からは防犯教室でした。人吉警察署から講師をお招きし、「高校生を取り巻く犯罪とインターネット」という題目で、現在の被害の実態などお話いただきました。

 卒業する3年生だけでなく、全員に正しい情報モラルを身につけさせなければと感じました。

「自分は大丈夫」ではなく、「こんな状況だったら、ついやってしまうかもな」といった視点で考えてくれるといいなと思います。

1・2年生は来週の学年末考査に向けて、3年生は卒業に向けて残り僅かとなった今年度の時間を大切に過ごしてほしいと思います!!

地域理解学習 「五木村歴史文化交流館ヒストリアテラス五木谷」訪問

 1月31日(水)総合的な探究の時間(五木分校プロジェクト)では、五木村地域理解学習として「五木村歴史文化交流館ヒストリアテラス五木谷」を訪問しました。五木村教育委員会の福原様にガイドを依頼し、地域の文化・歴史を学んで地域への理解を深め、自己の進路選択について考えるきっかけとしました。

 

 

千メートルを超える山々と清流に刻まれた谷。五木村の地形は起伏に富んでおり、96%以上が山林です。模型とドローン映像で空からの俯瞰的に豊かな自然と集落の移り変わりを学べました。

                 

五木谷の絵図は、当時の五木谷を描写されており、集落か道筋、寺社や堂字を克明に描かれてあり、二百有余年前の五木村の姿を知る手がかりとして重要な史料となっています。

  

 山深い五木村では昔から、山の恵みを生活の糧にしてきました。特に木炭は、江戸時代から昭和時代中頃まで村民の重要な収入源でした。硬くて火持ちのする「備長炭」も作られていたそうです。

コバ(ヤボ、やぶ):急斜面の谷間から尾根まで、区画しながら伐り拓いてあります。

川辺川沿いの遺跡からはたくさんの縄文時代の土器や石器が出土しています。

 

森林教室 第3弾「木工教室」

 1月24日(水)総合的な探究の時間(五木分校プロジェクト)では、森林教室第3弾「木工教室」として、五木村森林組合の方にご指導いただき「檜の椅子作り」に挑戦しました。

 慣れない金槌を使っての作業に苦戦しましたが、楽しく作業し、全員完成させることができました。まだまだ知らない五木村の魅力があると思います。これからも五木村についての学びを続けていきます。

次回の総合的な探究の時間(五木分校プロジェクト)では、「五木村歴史文化交流館ヒストリアテラス五木谷」を訪問し、五木村の集落や生活様式について学ぶ予定です。

  

 

     

 

 

東京大学先端科学技術研究センターとの連携授業

五木分校では、「総合的な探究の時間」で 東京大学先端科学技術研究センターと連携し、先端の知見を活用した連携授業を実施しています。

1月17日(水)には、東大先端研の大津山堅介先生と松清あゆみ先生にお越しいただき、1・2年生を対象に「五木村の地域防災について歩きながら考える〝防災まち歩き″授業」を行いました。生徒一人一人がiPadを持ち、ハザードマップと現地の形状を見比べて危険箇所等を学びながら頭地地区を歩きました。様々な視点から地域について理解を深めています。

          

百人一首大会

1月19日(金)LHRの時間に第51回「百人一首大会」を実施しました。

52年目の年に51回目の実施ということで、歴史がある大会となっています。

生徒たちは冬休みやその前後の授業を利用して、覚えてきた句を一生懸命に探していました。

それぞれお気に入りの句があったようで、上の句で札を取る場面も見られました。

激しい戦いの末、優勝したのは・・・3年生Aチームでした!!

中には昨年に引き続き、二連覇して生徒もいました。

対戦結果等は次の通りです。職員チーム、残念です 困る

 

 

 

 生徒たち、特に3年生は楽しんで取り組めていました。卒業前の思い出になってくれるといいなと思います。

令和6年度大学入学共通テスト

令和6年1月13日(土)、14日(日)に実施された、令和6年度大学入学共通テストに五木分校から2名の生徒が受験をしました。

今年の会場は「熊本大学」でした。慣れない場所に加え、大勢の受験生がいたため、緊張した様子でしたが、最後までしっかりと受験することができました。これから大学の一般入試が本格的にスタートします。進路目標達成に向けて、最後まで頑張ってくれると期待しています。

県立高校 学びの祭典

12月23日(土)

グランメッセ熊本で開催された、

第2回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会「県立高校 学びの祭典」

に出展してきました。

八代農業高校泉分校、天草高校倉岳校と進めている、熊本県立高校「OneTeamプロジェクト」の分校同盟の取組について、3校合同で紹介してきました。

2学期終業式・退任式・VR視聴体験

2023年12月22日(金)

人吉高校五木分校の2学期が終了しました。

昨年に引き続き写真のような雪景色となりましたが、今年はなんとか実施できました。

ますは表彰式と終業式です。

 

その後、2学期で退任となる内川先生の退任式を行いました。

最後は生徒に向けて、暖かくまた力強い声かけをしていただきました。

内川先生、本当にありがとうございました。

 

その後、各クラスで過ごしたあと、東大先端研との連携事業の一環で「五木秋祭りのVR視聴」を実施しました。

VRを初めて見る生徒・職員もいて、みんなで交代しながら視聴しました。

1・3年生が視聴している間に、2年生はこのVRゴーグルを使って何ができるか、アイディアを出し合いました。

雪の中、遠くからお越しいただいて、ありがとうございました。

これで2学期の日程はほぼ全て終了です。3学期もよろしくお願いします!!

五木村森林組合林業体験学習

 12月20日(水)、総合的な探究の時間(五木プロジェクト)に、「現場見学・作業車見学について」、五木村森林組合の方に案内していただき、現場での作業の様子や作業車等を見学をさせていただきました。五木分校プロジェクトの一環として、地域の主要産業を見学・体験して見識を深め自己の進路選択について考えるきっかけにすることを目的としています。

 まだまだ知らない五木村の魅力があると思います。これからも五木村についての学びを続けていきたいと思います。次回は、1月に木工教室(ひのきの椅子作り)を予定しています。

 

熊本県立高校「One Teamプロジェクト」 第2回 分校同盟~益城町研修~

昨年から始まった「分校同盟」の取組ですが、今年度から「熊本県立高校OneTeamプロジェクト事業」の一環として取り組んでいます。12月13日(水)は、念願だった対面での研修益城町で開催することができました。皆で学校からバスで向かいました。

会場は、益城町復興まちづくりセンター「にじいろ」という施設です。写真を掲載していますが、完成して間もない施設でとても綺麗な場所でした。

今回なぜ益城町で実施したのかというと、地域について考えながら、コミュニケーション能力の向上を図りたいと考えたからです。3つの分校がある場所は、それぞれ地域性が強いため、熊本地震からの復興が進んでいる益城町の取組はとても参考になると考えたからです。

生徒たちも意義を感じ取って、他校生と積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢が見らるとともに、しっかりと地域について考えることができていたように思います。

以下そのときの様子を紹介します。

 

 

 

 

 

今回協力していただいた、益城町地域おこし協力隊の井下さん、中村さん、そして「にじいろ」の皆様本当にありがとうございました。

米粉料理講習会

12月12日(火)家庭総合の授業で熊本県産の米粉を使った「米粉料理講習会」を行いました。

今回は靏山先生に加え、米粉インストラクターの鶴田さんを外部講師としてお招きしての実施です。

ALTのEmily先生も協力してくれました!今日のメニューは「米粉のホワイトシチュー」「米粉のガトーショコラ」です。とってもおいしそうですね。1・2・3年生が学年混在の3班に分かれ、得意な生徒とそうでない生徒が学年の垣根を越えて、互いに協力し合いながら料理を進めます。

 

卵の白身と黄身を分けたり、メレンゲを立てたりと慣れないことに悪戦苦闘していました。

 

 

ところで最近注目を集めている米粉ですが、どんなメリットがあるかというと

①粉をふるわず簡単に使える ②低カロリーで揚げ物におすすめ

③高い吸収性があり料理に使いやすい ④小麦アレルギーの人も安心 ⑤栄養価が高い

 などたくさんあります。3年生はあと3か月もすれば一人暮らしの人もいます。

卒業後の生活に向けて、今日の経験を活かしてほしいなと思います。

 

租税教室

12月11日(月)3学年合同で「租税教室」を実施しました。

税の意義や役割を正しく理解し、グローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の有為な形成者に必要な公民としての資質・能力を育成することを目的として、人吉税務署の「緒方 裕貴」様より講話をいただきました。

「税金をどのように使うのか」を考えるワークでは、全員真剣に考えることができていたように思います。

納税の大切さとともに、選挙に参加することの重要性を感じた講演になりました。緒方様、本日はお足元の悪い中、ありがとうございました。

長距離走大会&門松作成

12月8日(金)長距離走大会を実施しました。生徒会長の選手宣誓で開幕です。

準備運動をして、副校長先生の合図でスタート!!一斉に飛び出していきました。

天候にも恵まれたため、生徒それぞれが、自分の力を出すことができた走りだったと思います。

その後は保護者の皆様の御協力で、うどんを皆で食べました。

 そして昼からはもう一仕事、年末恒例の門松作成です。今年も五木森林組合の協力の下、竹でなく木材で作成しました。

 

全員で協力し、松などの飾り付けまで無事終了しました。

ところでなぜ正月に門松を飾るかというと、昔から毎年お正月には「年神様」と呼ばれる神様が各家庭へ訪れると言われています。年神様は特定の宗教による神様ではなく、その年の福や徳を司る「歳徳神」や祖先の霊、穀物の神といったいくつもの神様がひとつにまとめられ、民間信仰として伝わってきたものだとされています。

正月飾りの中でも、門や玄関前に飾る門松は、年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印だとされています。一年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花し、年始にふさわしい梅と3つの縁起物が用いられます。

門松といえば竹を立てたものがよく知られていますが、地域によって、松の枝に水引をかけて飾る門松や、紙に門松の絵を印刷したものを貼るといった飾り方も見られます。皆さんご存じでしたか?

最後は全員で記念撮影!来週は分校同盟の益城町研修が実施されます。年末ですが、まだまだ成長してくれることを期待しています!

 

高校生就職ガイダンス

12月6日(水)2年生は、東京リーガルマインドによる高校生就職ガイダンスキャリア形成期支援期コースの一環で、「高校生就職ガイダンス」を実施しました。

講師に秋吉弘美様をお招きし、就職に関する知識を身に着け、将来就職することを意識することで、進路目標の設定や今後の進路活動に対する意欲を高めることを目的に、講話や実践演習を行いました。

秋吉様、本日はお忙しい中遠路はるばるありがとうございました。

 

清掃ボランティア ~かやぶき民家~

12月1日(金)2学期期末考査が終わりました。

そして考査最終日は、恒例の清掃ボランティア活動です。

今回は学校近くの「かやぶき民家」と「子守唄公園」での清掃活動を実施しました。

限られた時間ではありましたが、大量の落ち葉を掃除することができました。

防消火避難訓練

11月17日(金)中高合同の防消火避難訓練が実施されました。

あいにくの雨だったため「お・は・し・も・ち」を意識しながら、体育館へ避難です!!

体育館では、人吉下球磨消防組合中央消防署北分署の方々から、避難訓練の講評と消化器の使用方法などの説明がありました。消火栓の使い方は雨天時ならではの説明で、初めて見た、知ったという生徒も多かったように思います。

その後代表生徒による水消化器の実践がありました。先生も頑張りました。

最後は生徒会長の謝辞で終了となりました。北分署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

「畑」最終章 芋ほり

11月15日(水)サツマイモの収穫作業を行いました。

収穫を始めると・・・

想像以上に大量に収穫できました!!自然に感謝ですね。

収穫したサツマイモは「追熟」するため、しばらく寝かせます。

畑の整備をして来年に備えながら、食べ頃を待ちます!!

人吉高校創立100周年記念式典

11月10日(金)人吉高校創立100周年記念式典に参加してきました。

午前中の式典は、校長先生をはじめ、蒲島郁夫知事の祝辞など厳かな雰囲気で執り行われました。

その後の記念講演は、ウッチャンナンチャンの内村光良さんの講演でした。

「世界の果てまで行ってQ」などに出演中で、知らない人はいないような有名な先輩からの講演に、生徒たちも興味深々だったようです。

 午後からは、ホームカミングデイということで、地域の方や保護者の方、卒業生の方など多くの人に学校に訪れてもらい、日頃の学習の成果を披露してきました。五木分校からも教室の一部をお借りし、展示してきました。

また中原丈雄さん、高村公平さん、恒松聡美さんのトークショーも実施され、著名人の様々な考え方に触れることができた1日となりました。式典をきっかけに、また今日から学校生活に全力で取り組んでくれることを期待しています!

内村光良さんからサインをいただきました。

郷土料理講習会

11月7日(火)郷土料理講習会が実施されました。

講師は、くまもとふるさと「食の名人」より樅木晴美様、吉松ひとみ様、そして球磨地域振興局より斉藤様にお越しいただき、椎茸佃煮のおやきくねぶマーマレードのカップケーキ を調理しました。椎茸、くねぶ共に五木村の名産です。

 

今日は欠席が多く、少ない人数で大変でしたが、助け合いながら調理をしている様子が伺えました。

当初の目的であった「郷土料理への興味・関心を高めること」と、「地産地消の促進を図ること」に加え、「協働すること」も達成することができたのではないでしょうか。

 最後は家庭科係の生徒の謝辞で終了しました。樅木様、吉松様、斉藤様、本日はお忙しい中ありがとうございました!!

「進路学習」の様子

11月1日(水)3年生は「新社会人セミナー」を受講しました。

公益財団法人 熊本県雇用整備環境整備協会の「鬼塚 優子」様にお越しいただき、社会人になるにあたっての心構えや基本的な言葉遣い、マナー等について講話していただきました。

 

後半に行われた名刺交換の練習では、やや緊張した面持ちでクラスメイトと名刺交換する姿が印象的でした。休み時間には講師の先生に質問するなど、主体的に臨むことができました。

「人として当たり前のことができるかできないかで、相手への印象がかなり変わると感じた。」

「私はコミュニケーションが苦手で、自分から話しかけることが苦手だが、今から意識して生活し、卒業までの時間で少しでも改善できるようにしていきたい。」

などと感想を寄せてくれました。

 

1・2年生は「職業レディネス・テスト」を実施しました。自分はどのような職業に興味や適性があるのかを調べるもので、終始真剣に取り組むことができていました。

五文祭からの切り替えもバッチリ!? 寒暖差が厳しい季節になってきましたが、体調に気をつけて11月も頑張っていきたいと思います。

 

第27回五文祭 ~熱盛~

10月28日(土)第27回五文祭が開催されました。

「熱盛 ~一人ひとりが輝き みんなつどってオールスター~」のスローガンの下、少ない分校生が一丸となって三つの柱(①一歩ずつの積み重ね ②皆で耕す 文化の畑 ③It、SUKI !! 好きを原動力に)を軸に、二刀流・三刀流とフル稼働し熱く盛り上がりました。

まずは開会式、みんなのダンスで幕を開けました。

午前中は部活動やクラス、委員会のステージ発表でした。

 

昼休みは各教室で展示の見学です。

加えて今年は、八代農業高校と南稜高校の実習製品等を販売する「フレンドショップ」を開催しました。

五木分校に来たことがない地域の方々にも来校いただき、大盛況となりました。

 

そして午後からは、五木分校名物の大凧あげです。

前日に急な雨に見舞われ、未完成のまま当日を迎えたため急ピッチで準備をして記念撮影!!

今年の絵は、メジャーリーガーの「大谷翔平」選手です。

そして肝心の凧あげはというと・・・

少ない人数で健闘した結果、少し飛んだ?浮いた?ような感じでした。

次の五文祭は2年後になります。2年後はもっと高く飛ぶことを祈っています。

五文祭の開催に力を貸していただいた方々、本当にありがとうございました。五文祭の様子は、分校ニュース11月号にも掲載予定ですので、お楽しみに!!

芸術鑑賞会

10月17日(火)令和5年度の芸術鑑賞会が人吉高校の本校で実施されました。

午前中授業のあと、100周年記念で人吉高校に寄贈されたバスに初乗車し、向かいました。

今年度の芸術鑑賞会は演劇でした。

「行きたい場所をどうぞ」という演目で、秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場による演劇でした。

何に対しても諦めがちだった高校生が、駅で道案内をするロボットの夕凪と日常の少し外側へと踏み出したことで、様々な価値観と出会い、「自分で選び、自分らしく生きること」をみつけていく物語です。高校生に共感できることが多く、とても良い機会になったと思います。

薬物乱用防止教室

 10月12日(木)のLHRの時間に中高合同薬物乱用防止教室を実施しました。

講師は五木中学校学校薬剤師の寺原雄大様です。

本日の講演では、ゲートウェイドラッグや薬物の入り口になりやすい「タバコやお酒」を中心に話をしていただきました。終始メモを取りながら、しっかり話を聴くことができていたように思います。

爬虫類脳(反射脳)、哺乳類脳(情動脳)、人間脳(理性脳)といった脳の機能に関する話や、市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)の話など、初めて知ること、知っていることの再確認など、充実した時間を過ごすことができていたように思います。特に、日頃の食生活が薬物使用につながるという話は、生徒の心に残ったようです。

生徒の感想の一部を紹介します。

「自分のことはもちろん、相手のことも考えた行動をしたい。何事も自分の言葉で断る勇気を大切にする。他人に流されないようにする。最後に判断するのは自分なので、意思決定行動選択は慎重にすべきだと再確認した。」

「薬物の入り口に立たないため、そもそもたばこや酒を乱用しないために、日頃の食生活やストレスなどを解消するために走ったり、運動して汗をかくなどして体に害のあるものを摂取しなくてもいいようにして薬物使用を防止していきたいと思います。」

寺原様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

 

五文祭(文化祭)に向けて②

10月11日(水)の五Pの時間では、いよいよ大凧作成が本格的にスタートしました。

大凧づくりと言えばこの人、今年も「髙村幹人」さんを講師に迎え、制作に取り掛かります。

この日は男女に分かれ、男子は骨組み制作、女子は凧のデザインを担当しました。

2年前は「アマビエ」をモチーフにしたデザインでしたが、今年はどのようなデザインになるのか。当日をこうご期待!

 

調理実習

10月10日(火)

2学期中間考査が終わって初日の授業では、調理実習が実施されました。

今回のメニューは「プルコギ」と「フルーツポンチ」でした。

経験を重ねてきた成果か、片付けまでスムーズにできるようになってきた気がします。

人の健康で大きな影響を及ぼす「食」、卒業後自立した生活を送る上でも、大切にしてほしいですね。

道の駅清掃ボランティア

10月6日(金)2学期中間考査が終わりました。

そして考査最終日は、恒例の清掃ボランティア活動です。

今回は道の駅「子守唄の里 五木」での清掃活動を実施しました。

秋晴れの空のもと、限られた時間の中で精一杯活動することができました。

 

五Pに新しい風が!!

総合的な探究の時間・・・教科の垣根を越えて、生徒自身が自分らしさや将来の生き方について、自らテーマや課題を設定し、その目標に対して、他者と共に、試行錯誤しながら、能力や知識を養っていく学習のことです。

五木分校では「五木分校プロジェクト(通称五P)」として、”他者とともに試行錯誤する”という部分に重きをおいて、畑作業や各学年での活動に取り組んでいます。

そんな五木分校の五Pに、東京大学先端科学技術研究センターから、「松清 あゆみ」先生が関わってくれることになりました!!

10月3日(火)には、わざわざ五木分校までお越しいただいて、生徒たちと初対面しました。

これから一緒に活動できるのが楽しみです。松清先生よろしくお願いいたします。

 

五文祭(文化祭)に向けて①

今年は2年に1度の五文祭(文化祭)の年です。

9月29日(金)のLHRの時間から、五文祭に向けての取り組みがスタートしました!

この日は五木分校名物の大凧作成に向けて、竹を取りに行き、その竹を炙って乾燥させました。

今年の五文祭は10月28日(土)です。今年の大凧は大空を舞うのか、こうご期待!!

 

 

令和5年度「ライフプランニング授業」

9月27日(水)5・6限目に、1年生を対象にライフプランニングセミナーを実施しました。

ソニー生命保険株式会社より、北本様、福田様

熊本県雇用環境整備協会より、福田様にお越し頂き

将来の夢を叶えるために必要な「ライフプラン」の立て方を授業していただきました。

 

それぞれの年収や家族構成、住まい、働き方などをまず設定します。乗ってみたい自動車や旅行したい場所など、自由に夢を描きました。

しかし今のままでは大赤字です。それをどのように修正していくのか。

アドバイスを頂きながら、働き方による年収の差や早期離職のマイナス点なども

分かりやすく学ぶことができました。

 

最後は村山さんが謝辞を述べて、終了となりました。

昨年度の1年生から教育課程が新しくなり、金融教育の重要性が叫ばれています。

今日の授業を将来に活かしてほしいなと感じます。

 

五木村森林組合林業体験学習

9月22日(金)、総合的な探究の時間(五木プロジェクト)に、「森林の役割や林業について」、五木村森林組合より総務課長 山尾裕治様を招聘し、講話をしていただきました。五木プロジェクトの一環として、地域の主要産業を見学・体験して見識を深め自己の進路選択について考えるきっかけにすることを目的としています。

まだまだ知らない五木村の魅力があると思います。これからも五木村についての学びを続けていきたいと思います。

次回は、11月に現場見学、作業車見学(現地)、12月に木工教室(ひのきの椅子作り)を予定しています。

タッチ運動

9月21日(水)の朝 7:45から、秋の交通安全運動にかかる『タッチ運動』を実施しました。

交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、交通安全意識の向上や浸透、交通事故防止に向けた態度の育成を図る。また地域の活動に参加し、ボランティアの精神を育むことを目的としています。

今年2回目(1回目の様子はこちら)の様子をお届けします。

思春期保健教育講演会「皆さんに知ってほしい大切なこと」

9月20日(水)のLHRにおいて思春期保健教育講演会を実施しました。

「皆さんに知ってほしい大切なこと」という演題で

フォーシーズンズレディースクリニックの田畑様より、貴重なお話をしてもらいました。

月経やピルの話からスタートし、LGBTやデートDVなど、様々な話題について実体験を織り交ぜながらお話いただきました。生徒たちもメモを取ったり、前のめりになったりしながら、真剣に話を聞くことができていました。

講演会の中で、「紅茶と性的同意」という動画を見ました。YouTubeで見ることができるので、ぜひ見てみてください。

最後に保健美化委員長から謝辞を伝えて、終了となりました。生徒の感想をみると、印象に残ったことは人それぞれでしたが、全員が真剣に考えることができていたと思います。詳しくは分校ニュース10月号に掲載する予定です!

田畑様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

 

JAF交通安全講習会

9月15日(金)日本自動車連盟JAFより、緒方様にお越し頂き、令和5年度交通安全講習会を実施しました。

教室での座学では、

①自転車や歩行者の交通安全 ②ヘルメットの重要性

について講義していただきました。動画を交えたり、クイズ形式にして生徒に回答してもらったりしていただいたおかげで、生徒も聞き入ってました。

自転車のヘルメット着用率、7月の調査では全国平均13.5%、最高は愛媛県の59.9%、熊本県は8.3%ということですが、今日の講習会ではその重要性がよく分かりました。

その後、全国に35台しかない

「シートベルトコンビンサー(模擬衝突体験車)」

に乗車させていただきました。

 

最後は生活交通委員長が謝辞を述べて、終了となりました。

朝晩の涼しさが秋の訪れを告げる今日この頃、暗くなるのが早くなってきました。

今日の講習を活かして、命を守る行動ができたらいいなと思います!!

熊本県立高校「One Teamプロジェクト」 分校同盟

9月13日(水)八代農業高校泉分校、天草高校倉岳校の生徒との交流授業「分校同盟」を実施しました。

昨年度「日頃接することのない 、 同世代の多様な人と コミュニケーションが取れる体制を作りたい」との思いから泉分校とスタートしました。

本年度から、倉岳校も含め、県内のすべての分校で連携した「熊本県立高校One Teamプロジェクト事業」として取り組んでいます。

 

第1回の本日は外部講師の「井下友梨花」さんもお招きして、自己紹介やアイスブレイクを実施しました。

上手くできた生徒、できなかった生徒、感想はそれぞれだったようです。どちらの場合でも次に繋げることができれば、今回の交流授業の目的は達成かなと思います。

次回(12月)は、対面での研修を計画中です。

上手くできなかった生徒はここでリベンジするために、日頃の学校生活から、コミュニケーションを意識してほしいなと思います。

 

 

突然の訪問者

8月24日(木)あの有名な「間寛平さん」とサバンナの「八木真澄さん」が五木分校を急遽訪れました!

残念ながら、生徒はたまたま登校していませんでしたが、五木分校が誇る名物先生と談笑されていきました。

今回の様子は、

TKU テレビ熊本 『寛平ちゃんのぶらり旅 熊本がいい~の』

2023年9月12日(火)20:00~21:00

ゲストのサバンナと秋を迎える山江村・相良村・五木村を散策

ということで、テレビ放送があるそうです。お時間のあるかたはぜひご覧ください!

人吉・球磨地区県立学校実践発表会

8月17日(木)人吉市カルチャーパレスで開催された、人吉・球磨地区県立学校実践発表会に、2年生4名が参加してきました。

カルチャーパレスという舞台で、大勢の人の前で発表するということで、緊張した様子でしたが、五木分校の代表として発表してくることができました。今回発表できたことはとても貴重な経験になったと思います。

2学期は2年振りの五分祭(文化祭)や、八代農業高校泉分校と天草高校倉岳校との合同研修会(分校同盟)など発表する機会がたくさんあります。今回の経験を生かしてくれるものと思っています!

福祉体験学習会・インターンシップ

8月7月(月)、8日(火)の2日間、1年生が福祉体験学習会に、

8月8日(火)、10日(木)の2日間、2年生がインターンシップに、それぞれ参加しました。(2年生の一部は別日程での実施予定)

インターンシップに関しては、9日(水)は台風接近のため中止となってしまいましたが、そのような状況にも関わらず、受け入れていただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。

日頃の学校生活だけでは経験できないことが経験でき、将来の進路選択の参考になったとともに、人として成長するきっかけになったのではないかと思っています。

参加した生徒の感想等は、分校ニュース9月号に掲載予定です。こうご期待!!

令和5年度 五木分校体験入学

8月4日(金)令和5年度五木分校体験入学を実施しました。

今年は生徒・保護者・引率の先生合わせて30人以上の方々にお越しいただきました。

昨年にも増して、生徒主体の体験入学にすることができ、生徒一人一人が輝いていたように思います。

司会や生徒会長あいさつ、校内案内、在校生発表、質疑応答など生徒にとっても貴重な経験になりました。

この姿を見た中学3年生が、来年度入学してくれることを楽しみにしています。

令和5年度熊本県高等学校学年別バドミントン競技大会

8月2日(水)、3日(木)に令和5年度熊本県高等学校学年別バドミントン競技大会に男女とも出場してきました。

男子は熊本県立総合体育館、女子は熊本市総合体育館で開催され、ダブルス・シングルスに出場しました。

中々思うような結果が出せませんでしたが、今回の悔しさをバネに、11月に開催される大会に向けて今回の経験を活かしてほしいと思います。

 

収穫祭

7月19日(水)に2年振りとなる収穫祭を実施しました。

まずは畑に出て、収穫セレモニーです。小雨が降る中でしたが、なんとか野菜の収穫ができました。

その後家庭科室へ行き、早速調理です!!今年のメニューは、『夏野菜カレー』です。

ALTのTahlia先生にも来ていただき、全校生徒・全職員で調理開始です!!

なんと校長先生まで来ていただき、一緒に料理しました!

最後は皆で会食し、1学期最後に楽しい時間を共有することができました。

 

明日はいよいよ1学期終業式です。夏休みも有意義な時間を過ごせることを祈ってます!!

デジタルカメラ贈呈式

昨年度の五木分校の50周年記念式典に引き続き、今年は人吉高校が100周年記念式典を行います。

その事業の一環として、6月29日(木)人吉高校の同窓会より、デジタルカメラを寄贈していただきました。

写真部の活動を始め、各学校行事の記録など、分校では使用頻度の高いデジタルカメラ。今後の教育活動に有効に使っていきたいと思います。同窓会の皆様、ありがとうございました。

防災教室&人権教育講演会(水俣病に関する人権について)

6月23日(金)の4限目、中高合同防災(風水害)教室を実施しました。

講師として、国土交通省「川辺川ダム砂防事務所」より6名の方々に来校していただき、今の日本の災害の状況や、五木村の砂防堰堤について御講話いだきました。

その後「ドローン」が実際に撮影した映像を見ながら、使い方についてクイズを出題していただいたおかげで、最後まで集中して話をきくことができました。

最後に防災主任の和泉先生より、分校内での避難経路の説明がありました。

「学校での避難経路も大切ですが、普段と違う場所(修学旅行など)にいるときにも、避難経路など意識して生活してほしい」と話を締めくくりました。

 

その後6限には、水俣病センター相思社常務理事の「永野三智」様と、県庁の水俣病保健課の方々にお越しいただき、講話をしていただきました。

永野様は、最初に生徒一人一人の名前を聞いてから、講演を始めました。講演では生徒に発言を求めたり、明るい話とまじめな話を交互にしたりしていただいたおかげで、生徒も前のめりにメモをとりながら、真剣に永野様の話を聞くことができました。

最後は生徒会長が謝辞を述べて終了しました。生徒の感想の一部を紹介します。

「差別や偏見は無知から始まると学習しました。私は人の声に耳を傾け、寄り添える人間になりたいと改めて思いました。」

「今日の話を聞いて、私は表面的なことしか知らなかったのだと痛感しました。何十年かかっても水俣病だと認められないことには、話を聞いてて自然と怒りの感情が湧いてきました。」

川辺川ダム砂防事務所の皆様、永野様、県庁の水俣病保健課の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

中高合同救急法講習会

6月14日(水)の5時間目に、中高合同救急法講習会を実施しました。

人吉球磨消防組合中央消防署北分署より6名の方々に来校していただき、胸骨圧迫やAEDの使い方などをレクチャーしてもらいました。今年は人工呼吸の方法まで教えていただきました!!

その後各班に分かれ、お手本をもとに実践に移りました。

昨年経験している2・3年生も1年振りということで、最初はおぼつかない様子でした。

このような講習は、定期的に受講していく必要があると改めて感じました。

 

最後は保健美化委員の生徒が謝辞を述べて、終了となりました。

コロナ感染も落ち着きを見せ、活動が活発になってきました。今日学んだスキルを使う場面に遭遇しないことが一番かもしれませんが、もしものとき、勇気を持って行動して、今日の経験を生かしてほしいと思います。北分署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

進学相談会

6月12日(月)多良木町民体育館で行われた、進学相談会に1~3年の希望生徒で参加してきました。

他校生も大勢いる中、最初はどこに行っていいか悩んでいた様子でした。

しかし勇気を出して、自分が希望する学校や職場の説明を聞きに、1人で向かう姿も見られました。

今日聞いた話をヒントに、皆の進路研究が進むことを期待しています!!

高校総体開会式・高校総文展示見学

6月2日(金)パークドームにて高校総体開会式が実施されました。

今年は全校生徒で参加してきました!!

その後熊本県立劇場にて、高校総文の展示部門を見学してきました。

五木分校からも写真部の入選作品や、書道の作品が展示されていました。

他の学校のマーチングや行進の様子、芸術作品などを通して、多くの刺激をもらったような様子でした。

 今日見たり感じたりしたことを、日頃の学校生活に生かしてくれることを期待しています鉛筆

令和5年度 高校総体 バドミントン 報告

令和5年度高等学校総合体育大会 バドミントン競技に参加してきました。

5月28日(日)のシングルスに、男子5人、女子3人が挑みました。

結果は、2回戦進出が精一杯でした。3年生は悔しい最後になった部員もいましたが、この悔しさは、次のステージで晴らしてくれることを期待したいです。1・2年生の中には、高校から始めた初心者もいます。しかし最後の最後までしっかり頑張ったと思います。

既に新キャプテンも決まり、新たなスタートを切りました。次は夏休みの学年別大会に向けて、頑張ってくれることを期待しています。

高校総体の詳しい内容は、分校ニュース6月号をお楽しみに!!

また6月2日の高校総体開会式では、全校生徒で行進をします。中継もあるようなので、ご覧いただき応援していただけると幸いです。開会式の様子も後日、HP等で様子をお伝えできたらと思いますので、お楽しみに!!

高校総体激励会

5月19日(金)に、高校総体激励会が実施されました。五木分校からは、男女バドミントンに出場します。

副校長先生からは、「自分の力を出し切ってきてほしい」と激励があり、生徒会副会長からも選手たちを後押しする言葉がありました。

最後は「1勝したい」や「自己ベストを出したい」など、一人一人決意を述べて、締めくくりました。

 

その後、高校総体開会式に向けても副校長先生からお言葉をいただきました。今年の五木分校の高校総体開会式は、全校生徒で行進をします。副校長先生から旗手に、校旗が貸与されました。当日の様子をHPを通じてお伝えできたらと思っています。

ちなみに、文化部も負けていません。高校総文に、「書道」「写真」「文芸」の3つの部門で展示がされます。当日は開会式で行進をした後、県立劇場で展示作品を鑑賞する予定です。中間考査も本日で終了しました。残り少ない日数ですが、頑張ってほしいと思います。

五木分校プロジェクト(苗植え)・パンフレット写真撮影

5月17日(水)の五木分校プロジェクトは、いよいよ苗植えを行いました。

日中は30°Cに迫る暑さでしたが、学年関係なく協力しながら、一生懸命取り組むことができていました。

その後3年生は、学校パンフレットの写真撮影でした。カメラマンの方に来校していただき、撮影していただきました。一体どの写真が採用されるのか、今年の発行をお楽しみに!!

※下記の写真は、学校職員(素人)の撮影です。

第11回保小中高合同大運動会

令和5年5月14日(日)に、第11回目を迎える「保小中高合同大運動会」を開催しました。

前日はあいにくの雨で1日順延しましたが、翌日には雨もあがり、清々しい晴天の下、保護者の皆様の早朝からの御協力のおかげで素晴らしいグランドコンディションの中、開催することができました。

昨年の卒業生も遊びに来てくれました。

 

徒走・玉入れ・カラーガード・台風の目・リレーに加え、係の仕事なども頑張りました。

序盤は白団が優勢でしたが、最後の最後で大逆転があり・・・赤団が優勝しました。

詳しくは分校ニュース5月号をお楽しみに!!

 

 

タッチ運動・合同大運動会に向けて③

5月11日(水)の朝 7:40から、春の交通安全運動にかかる『タッチ運動』を実施しました。

交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、交通安全意識の向上や浸透、交通事故防止に向けた態度の育成を図る。また地域の活動に参加し、ボランティアの精神を育むことを目的としています。

コロナ禍以来の開催となりましたが、役場職員や駐在所の警察官の方々と協力して実施しました。

最初は「知らない人に話しかけるのは無理」と言っていた生徒たちも、勇気を振り絞って車で通る方々に、交通安全の呼びかけをすることができました。コミュニケーション能力の育成という観点からも、とても良い取組でした。

 

その後、運動会前最後の合同練習が実施されました。

今年のカラーガードは果たしてどのような仕上がりになるのか、こうご期待!!

 

あいさつ運動・授業参観

五木分校では、毎月第一火曜日にあいさつ運動を実施しています。

5月2日(火)も生活交通委員の生徒を中心に、あいさつ運動を実施しました。

五木分校では、自転車ヘルメット着用など交通安全指導にも力を入れています。

今度5月11日には、コロナ禍以来となる「タッチ運動」も実施されます。こうご期待!!

 

その後午後から、授業参観・並びに秀麗会総会でした。

各学年担任・副担任による授業参観のあと、秀麗会総会、学級懇談会を実施しました。

五木分校では、ICT教育や協働学習にも力を入れています。

明日からGWですが、楽しみつつも家庭学習にも取り組んでくれることを期待しています!!

 

合同大運動会に向けて②

令和5年度も5月に突入です!あっという間の4月でした。

本日5月1日から、合同大運動会の合同練習がスタートしました。

初日の今日は、体育館で結団式がありました。今年のテーマ「百花斉放 ~五木をつなぐ 我らの元気~」の発表のあと、各団に分かれ、保育園・小学校・中学校・高校それぞれの団長から自己紹介がありました。最後には各団みんなで円陣を組んで士気を高めました。

 

その後運動場に移動し、入場行進の練習をしました。

新緑が映える青空の下、元気よく行進をすることができました。

今年の合同大運動会にはどんなドラマが待っているのか、こうご期待!!

五木分校プロジェクト 荒川さん来校

4月26日(水)の五木分校プロジェクトは、2回目の畑での作業でした。

本日は、「ビニールハウス建て」「畝作り」の2本立てでした。

ビニールハウス建てでは、農家の荒川さんにお越しいただき、指導していただきました。

畝作りでは、「石灰・鶏糞・油かす・ロイヤル有機」で土作りをしたあとに、畝を作り、マルチを作成しました。

荒川さんのおかげで、立派なハウスと畝が完成しました。

 荒川さん、お忙しい時期にありがとうございました!!

五木分校プロジェクト始動

今年も五木分校プロジェクト(通称:五P)が始動しました。

五木分校プロジェクトとは、総合的な探究の時間のことで、1学期は3学年合同で分校農園での作業に取り組みます。初回の今日は、オリエンテーションを実施しました。そこで担当の先生からは、『協働を通して生活体験を増やし、社会性や豊かな人間性を育む』など目的の説明があり、その後畑作業のコツをまとめた動画を視聴しました。

 

 

オリエンテーション後、全員で畑に降りて、雑草抜きなどの作業に取り組みました。

今年は「ネギ」「サツマイモ」「カボチャ」「キュウリ」「スイカ」「トマト」「ピーマン」「ナス」を育てる予定です。果たしてちゃんと実らせることができるのか、こうご期待です!

合同大運動会に向けて①

五木村では、保育園・小学校・中学校・高校が一体となって「保小中高合同大運動会」を実施しています。

今年度は5月13日(土)の開催予定です。本日4月14日のLHRでは、その団分けや団長発表、出場種目決めを行いました。

どちらの団も団長を中心にスムーズに進行していました。

5月から合同練習が始まりますが、保育園から高校までが合同で運動会をするなんて、なかなか他では見られないと思います。高校生として保育園から中学校までを引っ張っていけるか、分校生にとってはとても貴重な経験です。

また今年度もマスゲームでは「カラーガード」を実演します。3年生が昨年度から準備を進めています。こちらもお楽しみに!!

令和5年度『新入生歓迎行事』

4月14日(金)4・5限目に、生徒会主催の『新入生歓迎行事』が実施されました。

前半は全校生徒・先生方一人一人の自己紹介、委員会紹介、部活動紹介が実施されました。21日(金)には早速部集合があるので、新入生がどの部に入部するか楽しみです。

ちなみにパソコン部では、毎週木曜の放課後10分を使って、タイピング練習を行ったり、Chromebookの知識やスキルを磨いたりしています。昨年度に引き続き、全校生徒に入部してほしいなと思っています。

 

後半は「ウルトラ五木ンピック2023 早押しクイズ大会」ということで、学年混合、さらには先生方も混ざったチームに分かれ、先生方や五木村にまつわるクイズを実施しました。

1年生も最初は緊張した面持ちでしたが、徐々に慣れて上級生や先生方と打ち解けた様子が見られました。

 

全校一体となってこのような取組ができるのも、五木分校ならではと感じました。今後、まずは運動会に向けて全員で頑張っていってくれたらと思います。

 

令和5年度スタート!!

 4月10日(月)から、令和5年度がスタートしました。まず最初に実施された新任の先生方の紹介では、新しい先生方に興味津々の様子が見られました。生徒会長からは「少人数ですが、少人数の良さを生かして頑張っています。新任の先生方の御指導よろしくお願いします。」とあいさつがありました。その後は新担任発表や課題考査が実施され、初日から慌ただしい1日でした。

 

 

 

 4月11日(火)は待ちに待った入学式でした。やや緊張した面持ちの新入生でしたが、担任の先生からの呼名に大きな声で返事をし、校長先生より入学を許可されました。その後教室では、五木村からいただいた記念の筆箱をもって写真撮影をしました。12日からは新入生考査など忙しい高校生活が始まりますが、皆で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

今年度も五木分校をよろしくお願いします。

令和4年度転退任式

3月23日(木)と28日(火)に、令和4年度転退任式を実施しました。

28日は卒業生も駆けつけてくれて、少ない人数ながらも精一杯送り出すことができたと思います。

転退任される先生方の新天地での御活躍をお祈りしています!!

分校同盟②③

令和5年2月1日(水)に第2回、3月15日(水)に第3回の分校同盟を実施しました。

第2回は五木分校の2年生が泉分校・五木分校の1年生へ向けて、1年半かけて取り組んだ探究活動の成果を発表しました。

2年生の発表を受けて、第3回の3月15日は、泉分校・五木分校の1年生の探究活動の発表でした。さらに今回から 天草高校倉岳校 も仲間に加え、熊本県内全ての分校で交流することができました。

発表に緊張する場面もあれば、勇気をもって質問をする場面もあったり。

上手く答えられなくて落ち込む場面もあれば、楽しく交流する場面もあったり。

日頃接することのない同世代と交流し、様々なことを感じたようです。

生徒の感想には、「自分はコミュニケーションが苦手だけど、今日の交流すごく楽しかったし、お互いの意見を共有し合ったり、相手の良いところを知ったり学んだりできて、すごくいい経験ができました。ありがとうございました。」など非常に前向きなものが多く、本当に貴重な機会になったなと思っています。

泉分校そして倉岳校の皆さん、ありがとうございました。

画像はあえてモザイクを入れています。雰囲気だけでも紹介させて下さい!

Googleサイト研修

3月8日(水)の午後

Googleサイト研修を開催しました。

Google for Education より 「喰田優綾」様にお越しいただき、

Chromebookの豆知識も入れながら、終始楽しい雰囲気で研修が進んでいきました。

今回のミッションは「学校紹介サイト」の作成ということで、

3班に分かれ「地域との交流」「部活動」「ICT教育」のページの作成に取り組みました。

お互いに教え合いながら、さらには喰田様や先生方、ICT支援員の力も借りながら作成しました。

最後には2年生の生徒より「サイトを作る側になって、新たな発見がありました」と謝辞を述べ、研修は終了となりました。

今回作成したサイトは、まだ未完成の部分も多いため、今後公開に向けて作成を続けていきたいと思います。

公開できた際には、こちらのホームページよりリンクを作成したいと思いますので、こうご期待!!

 

喰田様、お忙しい中ありがとうございました。

 

第49回卒業証書授与式

令和5年3月1日(水)

第49回卒業証書授与式が挙行されました。

コロナ禍で入学した今年の3年生。卒業式は多数の来賓の方々をお招きし、実施することができました。

 

五木分校の卒業式では、校長先生が卒業生一人一人に卒業証書を授与します。

高校の卒業式では、中々見ることのない光景だと思います。これも分校ならではです。

 

送辞では先輩方との思い出を振り返り、答辞では同級生一人一人へのメッセージが体育館に響きました。

式後には、卒業記念品として高性能のマイクも頂きました。

 

退場では、在校生より色紙と花束のプレゼント!!

 

最後のホームルームでは、担任・副担任から卒業生へ、卒業生から担任・副担任へそれぞれサプライズを準備し、大いに盛り上がっていました。

 

また卒業にあたり、五木村より木製のレプリカを贈呈していただきました。

生徒たちも喜んでいました。本当にありがとうございました。

 

最後に改めて、卒業生ならびに保護者の皆様、ご卒業本当におめでとうございました!!

 

送別球技大会・防犯教室

2月10日(金)は3年生の登校日でした。

体調不良者も無く、無事に全員登校し、卒業に向けた準備を進めました。

そんな中3・4時間目に、1・2年生との「送別球技大会」を開催しました。

新型コロナウイルスの影響のため、2年ぶりの開催です。

3年生は2チームに分かれ

1・2年生はそれぞれ1チーム 計4チームの総当たり戦です!!

3年生チームは声も掛け合いながら、さすがのチームワークでした。

1・2年生も体育の授業で練習した成果を発揮して、3年生に立ち向かっていました。

試合の間には、学年や先生たちとの垣根を越えた交流があり、五木分校ならではの時間でした!

最後には3年生VS職員のエキシビジョンマッチもあり、大いに盛り上がりました。

最後は全員で記念撮影。楽しいひとときでした!!

 

午後からは防犯教室でした。人吉警察署から講師をお招きし、「高校生を取り巻く犯罪とインターネット」という題目で、現在の被害の実態などお話いただきました。

 最近では、「闇バイト」の話が世間を賑わせていますね。卒業する3年生だけでなく、全員に正しい情報モラルを身につけさせなければと思う今日この頃です。

1・2年生は来週の学年末考査に向けて、3年生は卒業に向けて残り僅かとなった今年度の時間を大切に過ごしてほしいと思います!!

ヒストリアテラス五木谷に行ってきました!

2月8日、総合的な探究の時間(五P)に、「ヒストリアテラス五木谷」を訪問しました。民俗展示室を見学しながら、五木村の地形や集落、五木谷に暮らす人々の生活様式など、教育委員会の福原様にたくさんお話をしていただきました。今年度は、道の駅訪問をはじめ、森林教室など五木村について学ぶ機会をたくさん作ることができました。まだまだ知らない五木村の魅力があると思います。これからも五木村についての学びを続けていきたいと思います。

   

 

新社会人セミナ―

12月20日、ジョブカフェ球磨ブランチ就労支援員の豊永さんを講師に迎え、「新社会人セミナ―」を実施しました。社会人となるにあたっての心構えや働くなかで想定される課題を例に挙げながら、新しい環境でのスタートに向けて、参考となるお話をたくさんしていただきました。3年生は、新たな環境で生活することへの不安と楽しみが混在しているのではないかと思います。五木分校での経験を活かし、それぞれの進む道で、それぞれの能力と個性を生かし輝いてくれることを期待しています。

    

福祉出前講座・人権教育

1月18日(水)の五木分校プロジェクト

1・2年生は福祉出前講座を実施しました。五木の友・なごみの里 統括施設長 末川とみ子さまにお越しいただき、介護の仕事の基礎から資格のお話まで、実体験を交えながら熱心に御講話いただきました。

生徒の感想文には、

「末川さんが患者さんのことを思う心が伝わってきて、この仕事に誇りを持って取り組んでいるのだと感じました。」

「介護の仕事は肉体的な仕事ばかりではなく、心に伝わる言動を持って真摯に向き合ってお仕事されているのだと感じました。」などとありました。末川様、お忙しい中ありがとうございました。

 

一方3年生は、人権教育を実施しました。

日常の場面を切り取ったケーススタディで、Chromebookを利用しそれぞれの気づきを共有しながら、学習に取り組みました。3年生ともなると議論も活発で、生徒の感想には

「知識がないと、見えるものも見えないと思いました。固定概念は必ず存在するのでどう向き合うべきかをしっかりと考えていきたいです。」

「今日は知識がたりなかった所がありました。また、ひとつの概念にとらわれることなく周りの状況を考えて行動することは改めて大事だと思いました。」などとありました。

 

介護にしろ人権にしろ、昨今ニュースを賑わせていますね。各学年今日の授業を通し、新聞やニュースに少しでも興味を持って見てくれたら嬉しいです。

百人一首大会

1月13日(金)LHRの時間に「百人一首大会」を実施しました。

コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となりました。

生徒たちは冬休みやその前後の授業を利用して、覚えてきた句を一生懸命に探していました。

それぞれお気に入りの句があったようで、上の句で札を取る場面も見られました。

激しい戦いの末、優勝したのは・・・なんと2年生チームでした!!

対戦結果等は次の通りです。職員チーム、残念です戸惑う・えっ

しかしこれで終わりではありません。優勝チームは、百人一首の大会にも出場したことのある小森田先生とのエキシビションマッチが待っていました!!劣勢の状況から追い上げる小森田先生、逃げる2年生チーム。最後は2枚残るという状況で、勝利したのは・・・小森田先生でした。さすがでした。

生徒たち、特に3年生は楽しんで取り組めていました。卒業前の思い出になってくれるといいなと思います。

 

3学期スタート!!

2023年1月10日(火)

人吉高校五木分校の3学期がスタートしました。

2学期の終業式は写真のような大雪で休校となったため、1・2年生は修学旅行ぶりの学校でした。

3学期の始業式では、終業式で実施できなかった表彰式も執り行われました。

第66回西日本読書感想画コンクール 熊本県審査 入選や、第35回熊本県高等学校総合文化祭標語募集 優秀賞など多くの賞をいただくことができました。

その後1・2年生は文部科学省認定の高校生のための「学びの基礎診断」に取り組みました。

各自高校での学習内容の定着や、学習の取組などを振り返る機会になったのではないかと思います。

3年生は通常授業でした。なんと授業日も残すところあと16日です!!

最後には学年末考査が控えています。次のステージに繋がるような日々を過ごしてほしいなと思います。

それでは3学期の五木分校もよろしくお願いします!!

修学旅行最終日

修学旅行最終日です。

今日は、ラジエントホテル大阪ベイを出発し、大阪城へ向かいました。

初日振りに再会したガイドの小町さんの案内で、各自大阪城見物を楽しみました。

その後小町さんに別れを告げ、先程新大阪駅から新幹線に乗車しました。

 家に帰るまでが修学旅行です。

乗り換え等もあるので、最後まで気を抜かず帰りたいと思います!!

それでは修学旅行編終了です。

修学旅行3日目

修学旅行3日目の日程が終了しました。

朝から旅館を出発してUSJに向かいます。

満員電車に乗り換えと色々ありましたが、添乗員さんのサポートのおかげで、無事に到着しました。

その後は男女それぞれに分かれて自由行動としました。

そのため写真は少ないですが、充実した日程を過ごすことができていたように思います。

 

明日はいよいよ五木に帰ります。

雪などの心配もありますが、無事に帰れることを祈っています。

修学旅行2日目

修学旅行2日目の日程が終了しました。

まずは旅館を出発し、地下鉄で大阪市内中央公会堂に向かいます。

 

初めて?乗る地下鉄に悪戦苦闘しながらも、何とかたどり着きました。

次は梅田スカイビルです。

こちらは地下鉄は順調でしたが、その後地上で苦戦!!

少々遠回りをしてたどり着きました。

快晴ということもあり、屋上からの眺めは絶景でした。

次は新世界・通天閣です。

 

ここで少し自由行動にして、各自自由な時間を過ごしました。

お昼を食べず遊び暮れる男子、お洒落な喫茶店に行く女子など思い思いの時間を過ごしていました。集合時間もばっちりで、皆んなで通天閣に登ってこの場所での活動を終えました。

最後は道頓堀です。

定番のグリコの看板の前でパシャリ。

その後は2班に分かれ、お土産を買って2日目の最後の一時を過ごしました。

疲れが見える生徒もいますが、無事全員2日目の日程を終えることができました。

さて明日はお待ちかねのUSJです。

天気がもって、全員元気にそして無事に明日も終えることを祈ってます。

それでは明日の更新もお楽しみに!!

 

 

修学旅行1日目

修学旅行1日目が終了しました。

新八代駅を出発し、新幹線に乗って新大阪駅に到着!!

五木村からの援助のおかげで、大きな(大き過ぎる!?)バスで快適な移動です。

バスで大阪公立大学植物工場研究センターに向かいます。

研修中の写真はたくさん撮影しましたが、研究施設ということでホームページに使えそうなものはこれぐらいです。生徒たちは、最先端の研究である人工光型植物の研究に触れ、大学がどういった場所なのか感じることができていたように思います。

研修後、道頓堀にある「旅館 くら本」へ向かいました。

ミーティング・夕食・入浴等を済ませて、初日の日程終了です。

ちなみに初日の夕飯はたこ焼きを自分たちで焼きました!!

初日は体調不良等もなく、無事に過ごすことができました。

明日は一日中大阪市内の自主研修です。それでは明日の更新をお楽しみに!!

 

修学旅行出発

本日12月19日(月)修学旅行に出発します。

前日の雪の影響で出発が危ぶまれましたが、無事に出発することが出来ました。

本日は大阪へ向かい、大阪公立大学の植物工場研究センターを見学予定です。

その時の様子を含め、本日の様子は後ほどホームページにUPしたいと思います。

それでは行ってきます!!

修学旅行結団式

12月16日(金)6限のLHRの時間に、修学旅行の結団式を実施しました。

19日(月)から3泊4日の日程で、大阪へ向かいます。五木分校の修学旅行は1・2年生合同です。

校長先生・教頭先生からのお話の後、代表生徒からの決意表明がありました。

「コロナ禍にも関わらず修学旅行へ行ける事への感謝、日頃支えてくれる人への感謝、そして学年の垣根を越えて大都市でしか経験できないことを今後の人生に活かしていきたい」と述べてくれました。

旅行中も可能な限りHPを更新していきたいと思いますので、乞うご期待!!

 

 

郷土料理講習会

12月6日(火)先日の米粉料理教室に引き続き、郷土料理講習会が実施されました。

講師は、くまもとふるさと「食の名人」より牧山様、鶴田様

そして球磨地域振興局より斉藤様にお越しいただき、つぼん汁栗まんじゅう を調理しました。

つぼん汁は持ち帰りができないので、短時間ですが皆で一緒に会食できました!!

ここで私は初めて聞いた人吉・球磨の郷土料理「つぼん汁」の紹介です。

「つぼん汁」は、鶏肉、かまぼこのほか、里芋、ごぼう、人参、大根など根菜の野菜を小さめに切り、いりこ出汁で煮て醤油味で仕上げた具だくさんの汁もので、野菜の旨味が溶けだした優しい味わいです。もともとは人吉球磨地域で、秋祭りに供される会席膳の一つで、現在は正月や祭りなどでもつくられています。特に祝い事には欠かせない料理であり、そのとき具材は7種類か9種類など奇数でそろえるらしいです。
名前の由来は、会席膳では浅いお椀と深いお椀を使うが、蓋付きの深い椀に汁を盛り付けていたことから、「壺の汁」と呼ばれ、それが変化して「つぼん汁」という名が付いたそうです。各地域や家庭でそれぞれ出汁や材料、切り方などに違いがあります。例えば人吉地区(おくんちさん)では焼き豆腐、球磨郡あさぎり町(八幡さん)では厚揚げ、多良木町(えびすさん)では油揚げを入れる。出汁もいりこのほか、干ししいたけ、地鶏、焼きエビなどさまざまに受け継がれているそうです。

地域の歴史や文化を受け継いでいくことの大切さを改めて感じた授業でした。講師の牧山様、鶴田様、斉藤様、お忙しい中ありがとうございました。

 

道の駅清掃ボランティア&門松作成

12月2日(金)長い長い、2学期期末考査が終わりました。

そして考査最終日は、恒例の清掃ボランティア活動です。

今回は道の駅「子守唄の里 五木」での清掃活動を実施しました。

道の駅の駅長さんから最後に「トイレ掃除を大切にしている」というお話を頂きました。就職を目前に控えた3年生には特に参考になる話だったのではないかなと思っています。

その後学校に戻り、少し早いですが、これまた恒例の 門松作り に取り組みました。

今年は五木森林組合の協力の下、竹でなく木材で作成しました。

全員で協力し、松などの飾り付けまで時間内に無事終了しました。

ところでなぜ正月に門松を飾るかというと、昔から毎年お正月には「年神様」と呼ばれる神様が各家庭へ訪れると言われています。年神様は特定の宗教による神様ではなく、その年の福や徳を司る「歳徳神」や祖先の霊、穀物の神といったいくつもの神様がひとつにまとめられ、民間信仰として伝わってきたものだとされています。

正月飾りの中でも、門や玄関前に飾る門松は、年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印だとされています。一年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花し、年始にふさわしい梅と3つの縁起物が用いられます。

門松といえば竹を立てたものがよく知られていますが、地域によって、松の枝に水引をかけて飾る門松や、紙に門松の絵を印刷したものを貼るといった飾り方も見られます。皆さんご存じでしたか?

12月には4年ぶりの「修学旅行」も実施予定です。参加生徒全員が無事に楽しめること祈っています。

 

米粉料理講習会

11月15日(火)家庭総合の授業で熊本県産の米粉を使った「米粉料理講習会」を行いました。

今回は靏山先生に加え、米粉インストラクターの鶴田さんと吉村さんを外部講師としてお招きしての実施です。

今日料理するのは「さっくりからあげ」「シフォンケーキ」です!

2・3年生が学年混在の4班に分かれ、得意な生徒とそうでない生徒が学年の垣根を越えて、互いに協力し合いながら料理を進めます。

卵の白身と黄身を分けたり、メレンゲを立てたりと慣れないことに悪戦苦闘していました。

 

途中オーブンの調子が悪くなるなどのトラブルがありましたが、何とか無事に完成しました。

コロナ感染者も再び増えてきたのでみんなで会食とはいきませんでしたが、充実した時間を過ごすことができていたように思います。

ところで最近注目を集めている米粉ですが、どんなメリットがあるかというと

①粉をふるわず簡単に使える ②低カロリーで揚げ物におすすめ

③高い吸収性があり料理に使いやすい ④小麦アレルギーの人も安心 ⑤栄養価が高い

 などたくさんあります。3年生はあと半年もすれば一人暮らしの人もいます。

卒業後の生活に向けて、今日の経験を活かしてほしいなと思います。

写真部 後期研修会

11月12日(土)に熊本市動植物園にて「熊本県高等学校文化連盟写真専門部後期研修会」が行われました。

今回は、2年生の生徒1名が参加しました。

Canon様より一眼レフカメラをお借りし…まずはカメラの基本操作を教えていただきました。

講師は 日本大学芸術学部写真学科准教授 穴吹有希 先生 です。

「適正露出」「シャッタースピード」「絞り」など…

良い写真を撮るためには覚えることがたくさんあります。

そして、屋外に出て動物や植物などを思い思いの場所で撮影します。

夏のような気候の中、汗をかきながら、特に「絞り」「露出」などを意識しながら撮影に挑みました。

柵やガラス越しに動物の動きに合わせながら、思うような写真を撮ることは至難の業です!

 

午後からは、撮った写真からベストな1枚をセレクトし一人一人講評をいただきます。

他校から参加していた約50名の生徒さんたちの作品からも学びます。

「他の人の作品を観ることも写真の勉強の1つ」だそうです。

 

動きが激しい動物だったので、ピントがぶれてしまいましたが、穴吹先生からは

「難易度が高い状況にチャレンジした作品。あと1歩2歩というところだが、流し撮りとシャッタースピードを意識しながら再チャレンジしてほしい。」とコメントをいただきました。

カメラの技術向上のための知識を得たとともに、他校の生徒たちからも良い刺激を受けたことと思います。

今回参加できなかった部員とも共有して、今後の活動に活かしてほしいなと思います。

 

ストレスマネジメント教育

11月11日(金)の6限目に、ストレスマネジメント教育を実施しました。

講師は五木分校スクールカウンセラーの松尾先生です!!

ストレスには大きく4種類あるそうです。

①生物的ストレッサー ②心理的ストレッサー ③化学的ストレッサー ④物理的ストレッサー

だそうです。今日はこのうち、②心理的ストレッサーについてのお話です。

まずは、いくつかの質問に答えて自分のタイプを分類します。

先生方も真剣に取り組みます。そのあと自分がどのタイプだったかを確認します。

①アグレッシブタイプ ②ノン・アサーティブタイプ ③バランスタイプ の3つに分類されるそうです。

自分のタイプを踏まえ、理想的なアサーションに向けた練習をグループで行いました。

松尾先生のおかげで、アットホームな雰囲気の中、アサーショントレーニングが実施できました。

これも少人数の五木分校の良いところだなと改めて感じました。

コロナウイルスの影響で、オンラインが多くなってきている世の中だからこそ、他者とのコミュニケーション能力は日々高めていってほしいなと思います。

松尾先生、お忙しい中ありがとうございました。

分校生 充実の学校行事

11月10日(木)は立て続けに学校行事が実施されました。

まずは中高合同の火災避難訓練です。

「お・は・し・も・ち」を意識しながら、グラウンドへ避難です!!

グラウンドでは、人吉下球磨消防組合中央消防署北分署の方々から、避難訓練の講評と消化器の使用方法の説明がありました。なんと説明してくれたのは、昨年の卒業生のお兄さんでした!!

その後代表生徒による水消化器の実践がありました。先生も頑張りました。

最後には質問にも快く答えて頂きました。北分署の皆様、ありがとうございました。

 

午後からはバスで人吉高校へ移動し、芸術鑑賞会に参加してきました。

今年度は音楽の年ということで、有名な「あべや」の津軽三味線を鑑賞しました。

お二人の三味線の腕前はもちろんのこと、トークもとても面白く、生徒たちも楽しんで三味線の鑑賞ができました。

八代出身の歌い手による「民謡」の鑑賞もできました。日本の民謡の多くは「牛深ハイヤ節」がもとになっているそうです。

最後には人吉高校と五木分校の生徒・先生による「ソーラン節」の披露をもって終了となりました。

 

そして一日の締めくくりは、「ホテルサン人吉」で開催された「専門学校進学ガイダンス」です。

進学ガイダンスですが、見方考え方を変えると、就職希望の生徒にとっても有益な話を聞くことができたのではないかなと思っています。世の中にどんな職種があるのか、大学と専門学校の違いは?、ダブルスクールとはどういったものなのかなど、慌ただしい1日の最後にも関わらず、しっかりと話を聞くことができました。

また明日から各自の進路目標実現に向けて、学校生活を頑張ってほしいと思います。

五P 畑 ~最終章?~

11月9日(水)の五木分校プロジェクト(五P)の時間は

今年度最後?の畑での作業でした。

秋晴れの良い天気晴れの下、綿花とサツマイモの収穫作業を行いました。

収穫を始めると・・・

想像以上に大量に収穫できました!!自然に感謝ですね。

収穫したサツマイモは「追熟」するため、しばらく寝かせます。

畑の整備をして来年に備えながら、食べ頃を待ちます!!

焼き芋パーティーなんかできたらいいなと思う今日この頃ですひらめき

創立50周年記念式典

10月29日(土)

創立50周年記念式典 が執り行われました。お祝い

当日は天気にも恵まれ、絶好の式典日和でした!!

 

式典のオープニングを飾るのは、五木中・五木分校合同の合唱

「五木の木挽き唄」「五木の子守唄」「風の子守唄」です。

代表生徒のソロパートからスタートし、計3曲を熱唱しました。

来賓の方々から、「感動した」と数多くの感想を頂きました。

その後の式典では、たくさんの祝辞をいただきました。

生徒たちは最後まで集中力を切らすこと無く、式典に参加することができました。

式典終盤「生徒代表誓いの言葉」では生徒会長から、

「入学して1年半という短い期間にも関わらず、目まぐるしく変化する環境の中で成長していく機会を得てきた。ICT教育や全国大会に出場したアート部、創立記念駅伝大会等を通し、五木分校のスローガンである”一人一人が輝く分校生”を実現できてきた。このような環境があるのは、五木分校50年の歴史の積み重ねがあってこそ。これからも多くの人に支えて頂いてることを忘れず、人として成長し続けていきたい(一部抜粋)」と力強い言葉があり、式典は無事に終了しました。

その後に行われた記念講演では、【前向きな言葉の大切さ】という演題で、遠坂有太郎氏による講演が行われました。

最後は皆で記念撮影視聴覚

昼食を挟み、午後からは生徒による探究活動の成果発表会でした。

3年生2名と2年生1グループの発表でしたが、それぞれが独自の切り口で課題研究の発表を行い、長かった一日が終了となりました。

創立50周年記念式典の詳しい様子は、先日の駅伝大会と合わせて、五木分校ニュース11月号に掲載予定です。今回の式典の開催にあたり、多方面から様々な御支援をいただきました。本当にありがとうございました。今後とも人吉高校五木分校をよろしくお願いします。

創立50周年記念「川辺川・球磨川流域復興駅伝大会」

10月19日(水)に、創立50周年記念 

川辺川・球磨川流域復興駅伝大会

を開催しました。

【開会式で校長先生に選手宣誓する生徒会長】

ここ最近急激に寒くなってきていましたが、駅伝のスタートに合わせ日も照ってきて晴れ、絶好の駅伝日和となりました。生徒・職員おそろいのTシャツに着替え、50年の歴史を感じながら旧校舎跡地である五木源パークを出発し、頭地周辺を周回しました。

以上のメンバーで1周目が終了です。次から2周目に突入です!!

皆が全力で走った結果、予定より30分ほどはやくゴールすることができました。

今日の詳しい様子は、分校ニュース11月号やRKKの「ゲツキン」でも放送予定です。

次は29日(土)の記念式典です。次の50年にタスキを繋ぐことができるよう、全力で頑張ります!!

若っ人ランド取材のようす

17日(月)の6限から放課後にかけて、

有名なローカル番組「若っ人ランド」

若Tube「学校自慢をしてみた!」の取材を受けました。

初めてのテレビ取材に緊張している生徒会長と副会長でした。

五木分校ならではの取組である学校設定科目「ステップアップ」や

全校生徒入部している「パソコン部」の活動を取り上げてもらいました。

その他にも「合同大運動会」や「大凧揚げ」などの様子を紹介予定です。

放送予定は10月29日(土)です。

この日は何の日かというと・・・

創立50周年式典 の日ですお祝い

放送をお楽しみに~(*^_^*)

19日(水)の駅伝も応援よろしくお願いします。

薬物乱用防止教室

14日(金)のLHRの時間に

中高合同薬物乱用防止教室を実施しました。

講師は五木村駐在所の岩永昴様です。

岩永様は日頃から、生徒と一緒にあいさつ運動をしていただくなど、多方面から分校を支えてもらっています。

本日の講演では、岩永様が勤務する中で出会った薬物使用者の話など、ここでしか聞くことのできないリアルな話を聞くことができました。

最後は生徒会長が謝辞を述べて終了となりました。

生徒の感想の一部を紹介します。

「大麻が現代の若者にとってさほど遠い存在ではないことは、ニュースなどでも取り上げられているが、近いうちに社会人として社会に出ることになるので、誘われても断ることのできる力を身につけていきたい。」

「感性を磨いていき、自分や自分の身のまわりの人だけでも薬物に手を染めることがないようにしていきたい。」

 

岩永様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

1・2年生探究活動 ~外部機関と連携~

2学期の五木分校プロジェクト(通称五P)では、各学年地域と連携して取組を進めています。

1年生は【木工教室】ということで、五木村森林組合と「檜の椅子作り」に取り組みました。

 

2年生は五木村役場ダム対策課より、合志敏様と中村遊平様にお越しいただき、

昨年度から取り組んでいる「球磨川流域バーチャルキャンパス」の内容を深めるため

貴重なお話をしていただきました。

Googleのツール「ドキュメント」で講義メモを取っている姿にびっくりしました。

 

令和2年度の豪雨からの復興に向けて、ハード面・ソフト面の切り口から探究を進めている2年生にとって、とても参考になるものでした。今回お越しいただいた中村遊平さんは、昨年度の五木分校の卒業生ということで、社会人として活躍する先輩の姿を見て、刺激を受けることもできました。

2年生の探究課題は、創立50周年記念式典で発表予定です。当日をこうご期待!!

創立50周年記念式典に向けて⑦

創立50周年記念式典のオープニングを飾る「五木中学校・五木分校」合同の合唱

「五木の子守歌」「木挽き歌」「風の子守唄」

初の中高合同練習が実施されました。

中学校の黒木先生の御指導の下、全体練習やパート練習に取り組みました。

 

いよいよ来週19日(水)は川辺川球磨川復興駅伝大会

(12日の人吉新聞に広告が出ました。ぜひご覧になられて下さい。)

29日(土)が式典本番ということで、学校全体も50周年に向けて雰囲気が高まってきました。

五木村を始めとした多くの方のお力添えのもと、本番に向けて頑張っていきます。ご声援よろしくお願いします。

ついに綿花が・・・!!

今年度五木分校の畑に初めて植えた綿花が、収穫のときを迎えました。

初めて実物を見ましたが、きれいに実ってました。

その後1年生が畑を綺麗に掃除してくれました。

今年の畑も残すところ「サツマイモ」1種類となりました。

寒さが増してきたこの頃、焼き芋ができる日が待ち遠しいですね!!

性教育講演会「思春期のこころとからだ」

9月30日(金)のLHRにおいて

性教育講演を実施しました。

「思春期のこころとからだ」という演題で

五木村保健師の森田様より、貴重なお話をしてもらいました。

前半は「人工妊娠中絶」や「性感染症」など、性の陰の部分について

 

熊本県の人工妊娠中絶の実施率は、全国ワースト5位だそうです。

改めて自分事として捉えていく必要性や、学校・家庭での教育の重要性を感じました。

先日のニュースでは、性感染症の「梅毒」の患者数がすでに過去最多を更新するなど

性感染症も身近に迫ってきているように感じます。

 

後半は「いのちの大切さ」など、性の光の部分について

男子生徒からは思わず「重っ!!」と声がでました。

最後は保健美化委員長が謝辞を述べて終了となりました。

終始メモをとるなど、真剣に話を聞くことができていたように感じます。

森田様、お忙しい中ありがとうございました。

 

創立50周年記念式典に向けて⑥

来る10月19日(水)

創立50周年記念式典に先立ちまして、

川辺川球磨川復興駅伝大会が開催されます。

今日はその走順決めを行いました。

先日の台風の影響で、一部区間を変更しての実施となります。

当日は10時スタートとなります。

10月12日(水)の人吉新聞に詳しいコース等掲載予定です。

応援よろしくお願いします。

ライフプランニングセミナー

9月28日(水)5・6限目に、1年生を対象にライフプランニングセミナーを実施しました。

ソニー生命保険株式会社より、北本様、福田様、堤様

熊本県雇用環境整備協会より、前田様にお越し頂き

将来の夢を叶えるために必要な「ライフプラン」の立て方を授業していただきました。

2班に分かれ、それぞれの年収や家族構成、住まい、働き方などをまず設定します。

乗ってみたい自動車や旅行したい場所など、自由に夢を描きました。

しかし今のままでは大赤字です。それをどのように修正していくのか。

アドバイスを頂きながら、働き方による年収の差や早期離職のマイナス点なども

分かりやすく学ぶことができました。

最後は大久保さんが謝辞を述べて、終了となりました。

今年の1年生から教育課程が新しくなり、金融教育の重要性が叫ばれています。

今日の授業を将来に活かしてほしいなと思います。

泉分校との交流授業について

9月22日(木)の2時間目に、八代農業高校泉分校と交流授業を実施しました。

県立学校に1人1台配付されている Chromebook の Google Meet を利用しました 

泉分校の教頭先生より挨拶を頂いた後、

各グループに分かれ、自己紹介や学校紹介、アイスブレイクなど

初対面の人とどうコミュニケーションを取るか

を意識して交流を深めました。

  

  

  

  

最後は五木分校教頭より挨拶をいただき、終了となりました。

途中停電に見舞われ、一時切断されるなどのトラブルが発生しましたが、

生徒それぞれ乗り越える様子が見られました。

今日の経験を次につなげることができるような学校生活を、来週からも送ってほしいと思います。

最後に撮影した記念写真です!!(モザイクをかけています。雰囲気だけでも!!)

JAF交通安全講習会

9月9日(金)日本自動車連盟JAFより、近村様にお越し頂き、令和4年度交通安全講習会を実施しました。

教室での座学では、

①夜間における危険性 ②シートベルトの重要性

について講義していただきました。動画も交えながら、とても分かりやすい説明で、生徒も聞き入ってました。

その後、全国に35台しかない

「シートベルトコンビンサー(模擬衝突体験車)」

に乗車させていただきました。

全校生徒・先生方が経験できるのは五木分校ならでは!!

時速5kmの衝突体験 に先生たちの方が大きなリアクションでした。

朝晩の涼しさが秋の訪れを告げる今日この頃、暗くなるのが早くなってきました。

今日の講習を活かして、命を守る行動ができたらいいなと思います!!