日誌(五木分校の日々の活動をアップしています!!)

2022年11月の記事一覧

米粉料理講習会

11月15日(火)家庭総合の授業で熊本県産の米粉を使った「米粉料理講習会」を行いました。

今回は靏山先生に加え、米粉インストラクターの鶴田さんと吉村さんを外部講師としてお招きしての実施です。

今日料理するのは「さっくりからあげ」「シフォンケーキ」です!

2・3年生が学年混在の4班に分かれ、得意な生徒とそうでない生徒が学年の垣根を越えて、互いに協力し合いながら料理を進めます。

卵の白身と黄身を分けたり、メレンゲを立てたりと慣れないことに悪戦苦闘していました。

 

途中オーブンの調子が悪くなるなどのトラブルがありましたが、何とか無事に完成しました。

コロナ感染者も再び増えてきたのでみんなで会食とはいきませんでしたが、充実した時間を過ごすことができていたように思います。

ところで最近注目を集めている米粉ですが、どんなメリットがあるかというと

①粉をふるわず簡単に使える ②低カロリーで揚げ物におすすめ

③高い吸収性があり料理に使いやすい ④小麦アレルギーの人も安心 ⑤栄養価が高い

 などたくさんあります。3年生はあと半年もすれば一人暮らしの人もいます。

卒業後の生活に向けて、今日の経験を活かしてほしいなと思います。

写真部 後期研修会

11月12日(土)に熊本市動植物園にて「熊本県高等学校文化連盟写真専門部後期研修会」が行われました。

今回は、2年生の生徒1名が参加しました。

Canon様より一眼レフカメラをお借りし…まずはカメラの基本操作を教えていただきました。

講師は 日本大学芸術学部写真学科准教授 穴吹有希 先生 です。

「適正露出」「シャッタースピード」「絞り」など…

良い写真を撮るためには覚えることがたくさんあります。

そして、屋外に出て動物や植物などを思い思いの場所で撮影します。

夏のような気候の中、汗をかきながら、特に「絞り」「露出」などを意識しながら撮影に挑みました。

柵やガラス越しに動物の動きに合わせながら、思うような写真を撮ることは至難の業です!

 

午後からは、撮った写真からベストな1枚をセレクトし一人一人講評をいただきます。

他校から参加していた約50名の生徒さんたちの作品からも学びます。

「他の人の作品を観ることも写真の勉強の1つ」だそうです。

 

動きが激しい動物だったので、ピントがぶれてしまいましたが、穴吹先生からは

「難易度が高い状況にチャレンジした作品。あと1歩2歩というところだが、流し撮りとシャッタースピードを意識しながら再チャレンジしてほしい。」とコメントをいただきました。

カメラの技術向上のための知識を得たとともに、他校の生徒たちからも良い刺激を受けたことと思います。

今回参加できなかった部員とも共有して、今後の活動に活かしてほしいなと思います。

 

ストレスマネジメント教育

11月11日(金)の6限目に、ストレスマネジメント教育を実施しました。

講師は五木分校スクールカウンセラーの松尾先生です!!

ストレスには大きく4種類あるそうです。

①生物的ストレッサー ②心理的ストレッサー ③化学的ストレッサー ④物理的ストレッサー

だそうです。今日はこのうち、②心理的ストレッサーについてのお話です。

まずは、いくつかの質問に答えて自分のタイプを分類します。

先生方も真剣に取り組みます。そのあと自分がどのタイプだったかを確認します。

①アグレッシブタイプ ②ノン・アサーティブタイプ ③バランスタイプ の3つに分類されるそうです。

自分のタイプを踏まえ、理想的なアサーションに向けた練習をグループで行いました。

松尾先生のおかげで、アットホームな雰囲気の中、アサーショントレーニングが実施できました。

これも少人数の五木分校の良いところだなと改めて感じました。

コロナウイルスの影響で、オンラインが多くなってきている世の中だからこそ、他者とのコミュニケーション能力は日々高めていってほしいなと思います。

松尾先生、お忙しい中ありがとうございました。

分校生 充実の学校行事

11月10日(木)は立て続けに学校行事が実施されました。

まずは中高合同の火災避難訓練です。

「お・は・し・も・ち」を意識しながら、グラウンドへ避難です!!

グラウンドでは、人吉下球磨消防組合中央消防署北分署の方々から、避難訓練の講評と消化器の使用方法の説明がありました。なんと説明してくれたのは、昨年の卒業生のお兄さんでした!!

その後代表生徒による水消化器の実践がありました。先生も頑張りました。

最後には質問にも快く答えて頂きました。北分署の皆様、ありがとうございました。

 

午後からはバスで人吉高校へ移動し、芸術鑑賞会に参加してきました。

今年度は音楽の年ということで、有名な「あべや」の津軽三味線を鑑賞しました。

お二人の三味線の腕前はもちろんのこと、トークもとても面白く、生徒たちも楽しんで三味線の鑑賞ができました。

八代出身の歌い手による「民謡」の鑑賞もできました。日本の民謡の多くは「牛深ハイヤ節」がもとになっているそうです。

最後には人吉高校と五木分校の生徒・先生による「ソーラン節」の披露をもって終了となりました。

 

そして一日の締めくくりは、「ホテルサン人吉」で開催された「専門学校進学ガイダンス」です。

進学ガイダンスですが、見方考え方を変えると、就職希望の生徒にとっても有益な話を聞くことができたのではないかなと思っています。世の中にどんな職種があるのか、大学と専門学校の違いは?、ダブルスクールとはどういったものなのかなど、慌ただしい1日の最後にも関わらず、しっかりと話を聞くことができました。

また明日から各自の進路目標実現に向けて、学校生活を頑張ってほしいと思います。

五P 畑 ~最終章?~

11月9日(水)の五木分校プロジェクト(五P)の時間は

今年度最後?の畑での作業でした。

秋晴れの良い天気晴れの下、綿花とサツマイモの収穫作業を行いました。

収穫を始めると・・・

想像以上に大量に収穫できました!!自然に感謝ですね。

収穫したサツマイモは「追熟」するため、しばらく寝かせます。

畑の整備をして来年に備えながら、食べ頃を待ちます!!

焼き芋パーティーなんかできたらいいなと思う今日この頃ですひらめき