日誌(五木分校の日々の活動をアップしています!!)

学校生活

中高合同救急法講習会

6月14日(水)の5時間目に、中高合同救急法講習会を実施しました。

人吉球磨消防組合中央消防署北分署より6名の方々に来校していただき、胸骨圧迫やAEDの使い方などをレクチャーしてもらいました。今年は人工呼吸の方法まで教えていただきました!!

その後各班に分かれ、お手本をもとに実践に移りました。

昨年経験している2・3年生も1年振りということで、最初はおぼつかない様子でした。

このような講習は、定期的に受講していく必要があると改めて感じました。

 

最後は保健美化委員の生徒が謝辞を述べて、終了となりました。

コロナ感染も落ち着きを見せ、活動が活発になってきました。今日学んだスキルを使う場面に遭遇しないことが一番かもしれませんが、もしものとき、勇気を持って行動して、今日の経験を生かしてほしいと思います。北分署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

進学相談会

6月12日(月)多良木町民体育館で行われた、進学相談会に1~3年の希望生徒で参加してきました。

他校生も大勢いる中、最初はどこに行っていいか悩んでいた様子でした。

しかし勇気を出して、自分が希望する学校や職場の説明を聞きに、1人で向かう姿も見られました。

今日聞いた話をヒントに、皆の進路研究が進むことを期待しています!!

高校総体開会式・高校総文展示見学

6月2日(金)パークドームにて高校総体開会式が実施されました。

今年は全校生徒で参加してきました!!

その後熊本県立劇場にて、高校総文の展示部門を見学してきました。

五木分校からも写真部の入選作品や、書道の作品が展示されていました。

他の学校のマーチングや行進の様子、芸術作品などを通して、多くの刺激をもらったような様子でした。

 今日見たり感じたりしたことを、日頃の学校生活に生かしてくれることを期待しています鉛筆

令和5年度 高校総体 バドミントン 報告

令和5年度高等学校総合体育大会 バドミントン競技に参加してきました。

5月28日(日)のシングルスに、男子5人、女子3人が挑みました。

結果は、2回戦進出が精一杯でした。3年生は悔しい最後になった部員もいましたが、この悔しさは、次のステージで晴らしてくれることを期待したいです。1・2年生の中には、高校から始めた初心者もいます。しかし最後の最後までしっかり頑張ったと思います。

既に新キャプテンも決まり、新たなスタートを切りました。次は夏休みの学年別大会に向けて、頑張ってくれることを期待しています。

高校総体の詳しい内容は、分校ニュース6月号をお楽しみに!!

また6月2日の高校総体開会式では、全校生徒で行進をします。中継もあるようなので、ご覧いただき応援していただけると幸いです。開会式の様子も後日、HP等で様子をお伝えできたらと思いますので、お楽しみに!!

高校総体激励会

5月19日(金)に、高校総体激励会が実施されました。五木分校からは、男女バドミントンに出場します。

副校長先生からは、「自分の力を出し切ってきてほしい」と激励があり、生徒会副会長からも選手たちを後押しする言葉がありました。

最後は「1勝したい」や「自己ベストを出したい」など、一人一人決意を述べて、締めくくりました。

 

その後、高校総体開会式に向けても副校長先生からお言葉をいただきました。今年の五木分校の高校総体開会式は、全校生徒で行進をします。副校長先生から旗手に、校旗が貸与されました。当日の様子をHPを通じてお伝えできたらと思っています。

ちなみに、文化部も負けていません。高校総文に、「書道」「写真」「文芸」の3つの部門で展示がされます。当日は開会式で行進をした後、県立劇場で展示作品を鑑賞する予定です。中間考査も本日で終了しました。残り少ない日数ですが、頑張ってほしいと思います。