日誌(五木分校の日々の活動をアップしています!!)

学校生活

五木分校プロジェクト(苗植え)・パンフレット写真撮影

5月17日(水)の五木分校プロジェクトは、いよいよ苗植えを行いました。

日中は30°Cに迫る暑さでしたが、学年関係なく協力しながら、一生懸命取り組むことができていました。

その後3年生は、学校パンフレットの写真撮影でした。カメラマンの方に来校していただき、撮影していただきました。一体どの写真が採用されるのか、今年の発行をお楽しみに!!

※下記の写真は、学校職員(素人)の撮影です。

第11回保小中高合同大運動会

令和5年5月14日(日)に、第11回目を迎える「保小中高合同大運動会」を開催しました。

前日はあいにくの雨で1日順延しましたが、翌日には雨もあがり、清々しい晴天の下、保護者の皆様の早朝からの御協力のおかげで素晴らしいグランドコンディションの中、開催することができました。

昨年の卒業生も遊びに来てくれました。

 

徒走・玉入れ・カラーガード・台風の目・リレーに加え、係の仕事なども頑張りました。

序盤は白団が優勢でしたが、最後の最後で大逆転があり・・・赤団が優勝しました。

詳しくは分校ニュース5月号をお楽しみに!!

 

 

タッチ運動・合同大運動会に向けて③

5月11日(水)の朝 7:40から、春の交通安全運動にかかる『タッチ運動』を実施しました。

交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、交通安全意識の向上や浸透、交通事故防止に向けた態度の育成を図る。また地域の活動に参加し、ボランティアの精神を育むことを目的としています。

コロナ禍以来の開催となりましたが、役場職員や駐在所の警察官の方々と協力して実施しました。

最初は「知らない人に話しかけるのは無理」と言っていた生徒たちも、勇気を振り絞って車で通る方々に、交通安全の呼びかけをすることができました。コミュニケーション能力の育成という観点からも、とても良い取組でした。

 

その後、運動会前最後の合同練習が実施されました。

今年のカラーガードは果たしてどのような仕上がりになるのか、こうご期待!!

 

あいさつ運動・授業参観

五木分校では、毎月第一火曜日にあいさつ運動を実施しています。

5月2日(火)も生活交通委員の生徒を中心に、あいさつ運動を実施しました。

五木分校では、自転車ヘルメット着用など交通安全指導にも力を入れています。

今度5月11日には、コロナ禍以来となる「タッチ運動」も実施されます。こうご期待!!

 

その後午後から、授業参観・並びに秀麗会総会でした。

各学年担任・副担任による授業参観のあと、秀麗会総会、学級懇談会を実施しました。

五木分校では、ICT教育や協働学習にも力を入れています。

明日からGWですが、楽しみつつも家庭学習にも取り組んでくれることを期待しています!!

 

合同大運動会に向けて②

令和5年度も5月に突入です!あっという間の4月でした。

本日5月1日から、合同大運動会の合同練習がスタートしました。

初日の今日は、体育館で結団式がありました。今年のテーマ「百花斉放 ~五木をつなぐ 我らの元気~」の発表のあと、各団に分かれ、保育園・小学校・中学校・高校それぞれの団長から自己紹介がありました。最後には各団みんなで円陣を組んで士気を高めました。

 

その後運動場に移動し、入場行進の練習をしました。

新緑が映える青空の下、元気よく行進をすることができました。

今年の合同大運動会にはどんなドラマが待っているのか、こうご期待!!