日誌

芦高ブログ

RKK CM撮影

 10月17日(水)、RKK  BOY'S & GIRL'Sキャンペーン」のガンバレガール、マケルナボーイのCM撮影を行いました。

 RKKの皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 CM放送は、11月26日(月)~12月7日(金)の予定です絵文字:重要
 今から放送が楽しみです。絵文字:星ぜひ、ご覧ください。

火災避難訓練

 10月17日(水)、火災避難訓練を実施しました。

 


 今回の避難訓練の経験が皆さんの防災意識を高めてくれるきっかけになればと思います。
 本日は、お忙しい中、お越し頂きありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

空手道部 新人戦優勝(男子団体組手)

 10月13日・14日に熊本県高等学校空手道新人大会が文徳高校で行われました
芦北高校も順調に勝ち上がっていきます。そして、男子団体組手では優勝し、3連覇を達成!再び優勝旗を手にすることができました絵文字:良くできました OK男子個人組手でも準優勝ベスト4に2人ベスト8に1人上位8人中4人が芦北高校生が占める結果となりました絵文字:うれし泣き


今回の大会では目標だった団体戦の優勝と4人の選手が九州大会に出場することができました絵文字:笑顔しかし、空手道部の目標はあくまで全国です。それに向かってこれからも日々鍛錬していきますので、応援よろしくお願いします絵文字:お知らせ

HKT48田中美久さんと空手道部

 10月11日(木)、芦北町しろやまスカイドームにて、「全国地域安全運動出発式」が行われ、本校空手道部が演舞を披露しました。

(形の演舞)      (組手の披露)
 そして、この日会場には、あしきた町親善大使で、芦北高校の新制服のモデルを務めた「HKT48の田中美久さん」が「芦北警察署の1日署長」として登場されました。

(空手道部の部員、監督、コーチとの記念撮影) 
 田中美久さんには、4月に行われた本校の入学式にもサプライズで出席していただきました。そのお礼もかねて、空手道部主将の弓削彪介君が田中美久さんに挨拶をしました。

 田中美久さんに出会えたことで、10月13日(土)~14(日)に行われる熊本県新人戦に向け、さらに気合いが入りました!

3年生模擬投票

10月12日⑤⑥時間目に、芦北町の選挙管理委員会の方々を講師としてお招き
し、芦北町町長選を想定した模擬投票を実施しました。
選挙についての説明を受けたあと、3名の候補者の演説を聞いて、本物の投票箱
と投票用紙を使った模擬投票を体験しました。
分かりやすく説明していただいたことで選挙を身近なものとして感じることが出
来ました。今後も選挙制度や選挙の意義、公職選挙法に関する知識を深めてもら
いたいと思います。







芦北町スポーツ・文化事業補助金交付式

 10月10日(水)、芦北町役場にて「芦北町スポーツ・文化事業補助金交付式」が開催され、芦北高校から3人の生徒が参加しました。
 芦北町では、芦北町在住でスポーツや文化の分野で九州大会全国大会に出場する人に対して、補助金を給付する事業が行われています。
 芦北高校から参加した3人は、10月23日(火)~25(木)に開催される農業クラブ全国大会に出場する以下の生徒です。
・林業科3年 石矢 涼花さん 意見発表(Ⅲ類)に出場
・林業科3年 鎌畑 美咲さん 農業鑑定(森林の部)に出場
・林業科3年 矢野 好美さん 農業鑑定(森林の部)に出場

(補助金の交付)    (竹崎町長より激励の言葉)

(代表で石矢さんが決意表明)

(校長先生と記念撮影)
※いただいた補助金は、大切に活用します。
全国に「芦北」の名を広められるよう、全国制覇を目指します!

普通教科の授業風景

 本校は、農業・林業・福祉の専門学科を学ぶ学校ですが、進学を視野に入れた普通教科の勉強も頑張っています
 
 みんな、一生懸命取り組んでいます。絵文字:笑顔 

海外インターンシップ

 2年農業科の濱崎さんが、9月30日~10月7日までオランダとドイツの海外インターンシップに参加し、現地で農業や食のことなどについて学んでいます。絵文字:キラキラ

 また、専門高校生による海外インターンシップ事業の取組みを熊本県教育委員会のHPで毎日紹介しています。ぜひ、ご覧ください絵文字:重要
 http://kyouiku.higo.ed.jp/page9375/page9439/

薬物乱用防止講話・交通安全講話

 9月28日(金)、第2回定期考査終了後、薬物乱用防止講話交通安全講話を実施しました。


 生徒たちは、メモを取りながら耳を傾けていました。
 最後に、生徒を代表して交通安全委員長が謝辞を行いました。
 本日は、お忙しい中、ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします


 次に、全校集会を実施しました。生徒会より、10月の月目標の発表がありました。
 10月の月目標は、2年福祉科が考えた「季節の変わり目に負けず、健康管理をしよう!」です。絵文字:星体調に気をつけて生活しましょう。

「芦北高校応援下宿」のお願い

 常日頃、芦北高校のために地域の皆さま、保護者の皆さまにはご協力、ご理解頂きありがとうございます。絵文字:よろしくお願いします
 芦北高校では、入学者の確保のために日々尽力しております。
 しかしながら、本校には寮がなく、民間下宿もなく、入学希望の生徒が諦めてしまうケースがあります。遠方の生徒も入学できる環境作りを行っていきたいと考えております。
 そのために、周辺地域の皆さまにご協力頂き芦北高校応援下宿をお願いできないかと考えております。
 「応援下宿」をご検討頂き、ご協力頂ければ幸いです。
 ご検討頂ける方は、10月19日(金)までに、本校へご連絡をお願いします。どうぞよろしくお願い致します。③芦北高校周辺にお住まいの皆様へ.pdf

H30八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修

 9月13日(木)、八代清流高校で八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会が行われ、

4人の図書委員が参加しました。

 消しゴムはんこは、各学校との混合のグループで集まり、各々好きなデザインを熱心に彫っていました。


 好きな本を1冊選び、POP作りにも挑戦し、各自オリジナルティに溢れた作品を作っていました。絵文字:キラキラ

 各学校の図書委員会の活動を学ぶことができ、良い刺激を受けていました。会場校の生徒・先生方のみなさんには準備・設営等、大変お世話になりました。ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

三年生就職面接練習会

 本日9月10日(月)5・6限目に、3年生対象の就職面接練習会が開催されました。面接官として「芦北ロータリークラブ」より21名の方々に来校いただき、実際の企業経営の視点などから、丁寧な面接指導をしていただきました。


 最後の全体評価は、就職希望者以外の生徒も含め3年生全員に対して講話をいただき、進路への意識をより一層高める会となりました。

9月全校集会

 9月6日(木)、全校集会を実施しました。絵文字:笑顔
  

 生徒会より月目標の発表がありました。

 今月の目標は、3年農業科が考えた「無遅刻・無欠席を心がけよう!」です。

 今一度、生活習慣の見直しや目標設定をしていきましょう絵文字:重要


 今回は、福祉科の 磧先生に講話して頂きました。絵文字:会議
 ご自身の体験をもとに、日常の何気ない幸せに気付くことやありがとうという感謝の気持ちを持つことの大切さを教えて頂きました。絵文字:キラキラ
 様々な出来事の良さに気付き、感謝の気持ちを抱いて充実した日々を過ごしていきましょう。絵文字:笑顔

「進路直前指導LHR」3年生

本日2限目のLHRでは、3年生合同での「進路直前指導」が開かれました。
3年生のみなさんは、まもなくそれぞれの進路実現のための試験に挑むことになります。進路指導主事の木下先生、学年主任の喜田先生のお話を真剣な表情で聞いていました。

2学期始業式

 8月28日(火)から2学期がスタートし、表彰式・始業式・新任式などを実施しました。
これからよろしくお願いします。絵文字:よろしくお願いします

 

 始業式では、木庭校長先生より、自分からさりげなく相手を思いやり、進んで行動する「気が利く人」になってほしいというお言葉がありました。
 2学期は行事が多く、一番長い学期ですが、自分から積極的に進んで「気が利く」行動をしていくよう心がけて、がんばっていきましょう絵文字:重要

サマースクール

 8月3日(金)、サマースクールを実施しました。

 「大切にすること・されること~暴力という手段を使わない人間関係」という演題で、デートDVについてお話しして頂きました。

体験入学

 7月26日(木)、体験入学を実施しました。




 本日は、児童・生徒の皆様、保護者・引率者の皆様には、お忙しい中、ご参加頂き誠にありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 入学式で皆さんにまた出会えることを楽しみにしています。絵文字:キラキラ

インターシップに向けて


 2年生(農業科と林業科)は8月9日~10日、22日~23日に水俣芦北地域の企業や店舗に2日間のインターシップに参加します。洋菓子店や自動車整備工場、役場など様々な業種を体験します。来年の進路に向けて、働くことの意義や大切さなどを学びます。今日はそれぞれのインターシップ先に電話し勤務時間の確認や持参物などの確認を行いました。緊張しながらもそれぞれ相手の担当者と話しメモを取りながら一つ一つ確認をしていました。

1学期終業式・表彰式

 7月20日(金)、1学期終業式・表彰式を実施しました。





 明日から夏休みですが、体調等崩さないように注意しましょう。始業式に元気な姿でみなさんに会えることを楽しみにしています。

クラスマッチ

 7月19日(木)、クラスマッチを実施しました。
 各クラスのチームでソフトバレーボールを行いました。絵文字:ひらめき
 また、佐敷分教室の生徒さんと風船ボールを使って、交流も行いました。
 とても暑い中でしたが、各クラスのチームで一致団結してがんばりました。絵文字:キラキラ

(試合結果) 
 1位 3年林業科2班 絵文字:キラキラ 
 2位 2年農業科1班 絵文字:キラキラ
 3位 3年福祉科1班 絵文字:キラキラ