日誌

芦高ブログ

修学旅行1日目!

本日より4泊5日の修学旅行が始まりました!

人生で何度目かの飛行機、離陸と共に歓声があがり、ドキドキしながらの旅のスタートとなりました。横浜の中華街では本格中華を食べ歩きました!

その後バスでおよそ4時間かけて新潟へ。新潟に入ったら一面の銀世界でした。
明日からはいよいよスキー研修。怪我のないよう、安全に留意して頑張ります!

育友会あいさつ運動


芦北高校 育友会 生活部のあいさつ運動が1月10日から12日までの3日間、朝8時~8時半の30分間行なわれています絵文字:キラキラ。朝のお忙しい時間帯と本日は雪絵文字:雪が舞い降る中絵文字:泣くご協力いただき、誠にありがとうございます。
いよいよ3学期がスタートしました。保護者の皆さんに見守られての登校に、生徒は少々照れ絵文字:笑顔もありました。本年度も残り3ヶ月!照れ顔の中にも気合い充分の闘志絵文字:急ぎもうかがえたように感じます。
明日まで行っていますので、生活部以外の方もご都合がつかれる方は、お気軽にご参加下さい。

3学期始業式

 1月9日(火)、3学期始業式を実施しました。

 また、『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎)の本の紹介もありました。人生の生き方、善悪などについて書いてある本です。ぜひ読んでみてください。絵文字:星

 今月の目標は、1年農業科が考えた「寒さに負けず、体調管理をしっかりしよう」です。絵文字:ちょっと濃い
 気温が低い季節なので、体調管理に気をつけ無遅刻・無欠席を目指しましょう絵文字:重要

2学期終業式・退任式

 12月22日(金)、2学期終業式・表彰式、退任式を実施しました。

本当にありがとうございました。


 3学期は、1月9日(火)からスタートします。皆さんの元気な姿がみられることを楽しみにしています。絵文字:キラキラ

長距離走大会

 12月21日(木)、長距離走大会を実施しました。






 皆様の応援大変ありがとうございました。絵文字:笑顔
 育友会の皆様には、おいしい豚汁の準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。

3年生年金セミナー

12月15日(金)2限目 3年生を対象に、年金セミナーを開催しました☀
八代年金事務所から講師をお招きし、年金のしくみや社会的背景などを分かりやすく説明していただきました✨
  
20歳になったら国民年金への加入が義務づけられており、年金納付を怠ると、将来受け取れるはずの年金、「もしも」の備えとしての障害基礎年金、遺族年金がもらえないということなど、大人になる前に必ず知っておかなければならない大切なことを教えていただくことが出来ました✨

第47回芦北駅伝大会

12月17日に行われた第47回芦北駅伝大会に陸上競技部が参加しました絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ
開会式の選手宣誓では全出場者を代表して主将の林哲也くんが堂々と宣誓を行いました絵文字:星大会の結果は高校・一般の部に出場し、見事「優勝」絵文字:キラキラを飾ることができました。
地域の皆様からの熱いご声援、ありがとうございました絵文字:良くできました OK
今後は三太郎駅伝や城南地区高校駅伝に出場します。一つでも前を目標に部員一丸となって頑張っていきます絵文字:重要絵文字:重要

学校図書館大賞2017

 12月6日(水)、八代・芦北・水俣地区の図書館関係職員研修会を本校の図書館で行いました。

 高校生におすすめの本です。ぜひ読んでみてください。絵文字:良くできました OK

田浦クリーン作戦ボランティア

 12月2日に田浦基幹支所周辺の清掃活動が行われました。今回はボランティア部7名が参加し、地域の方々と一緒に清掃活動に励みました。天候にも恵まれ、夢中になってゴミを集めることができ、清々しい気持ちになりました。今後も様々なことにチャレンジしていきます絵文字:笑顔

産学懇談会

 先日、熊本県産業教育振興会主催の「産学懇談会」に参加してきました。会の中で、研究文・作文コンクールの表彰式が行われ、林業科3年の釜さんの作品が最優秀賞として表彰されました。作文は「頑張る父を支えたい」というタイトルで、林業科で学んだことや父の姿を見て見出した目標、将来の夢などを堂々と述べました。


 次に、専門高校生による海外インターンシップ事業派遣生徒報告として、福祉科2年の塩坂さんがフランス・フィンランドの福祉先進国での研修成果を発表しました。高齢者施設や母子支援施設、学校交流、ユネスコ本部訪問等、様々な研修プログラムを通じて、外国の文化を肌で感じ、多くの体験や知識を得る貴重な機会となりました。

空手道九州新人大会(結果)

 11月24日~26日に全九州高等学校空手道新人大会が行われました。この大会はまず南北のブロック(熊本県は北ブロック)で全国選抜大会の出場権をかけた予選が行われ、その中で上位4チーム(個人は4人)に入ると、九州No.1を決める全九州トーナメントに参加できることになっています。

芦北高校の結果は…
男子個人組手 北ブロック 準優勝
       全九州大会  3位  という結果になりました。

空手道九州新人大会

 大分県別府市で全国選抜大会の予選を兼ねた全九州高等学校空手道新人大会が開催されました。芦北高校は熊本県代表として男子団体組手男子個人組手(3人)が出場します。九州各県の予選を勝ち抜いてきた選手が全国選抜出場九州No.1をかけて戦います

交通安全教室

 11月20日(月)、シャドウスタントプロダクションの皆様をお招きし交通安全教室を行いました。


芦高祭2日目

 11月18日(土)、芦高祭2日目を迎えました!



 午後からは、各クラスの動画やダンスなどのステージ発表を行いました。

 本日はお忙しい中、地域の皆様、保護者の皆様方にお越し頂き、ありがとうございました。また、バザー等のご協力ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

芦高祭1日目

 11月17日(金)、芦高祭を実施しました。



 
 午後は、芸術鑑賞会「学校寄席(落語)」を行いました。
 三遊亭円馬さん、林家染雀さん、林家二楽さんをお招きし、素晴らしい古典芸能を披露して頂きました。

 遠方までお越しくださり、準備・設営など大変お世話になりました。本当にありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

 明日はバザー・実習製品販売等がありますので、ぜひお越しください絵文字:重要

芦高祭に向けて

 11月17日(金)・18日(土)に開催される「芦高祭」に向けての準備も最終段階になってきています。
 展示物、ステージ発表のダンス、実習作品どれも完成に近づいています。芦高生一同準備万端で皆様のご来校をお待ちしています。
  

熊本県高校駅伝に出場しました!!

11月4日(土)えがお健康スタジアムで熊本県高校駅伝が開催され、陸上競技部が出場しました。

「結果」2時間36分32秒 31位
1区  林 哲也(2年林業科・津奈木中出身)
2区 谷地 史裕(2年福祉科・田浦中出身)
3区 大川 和仁(2年林業科・緑東中出身)
4区 城山 剣伸(1年農業科・袋中出身)
5区 前田 優佑(3年福祉科・水俣一中出身)
6区 古川 直也(3年農業科・袋中出身)
7区 谷地 柾希(1年農業科・田浦中出身)

11月全校集会

 11月1日(水)、全校集会を実施しました。
 
 薬物乱用の説明から薬物の依存性や耐性についてなど詳しく説明して頂きました。自分自身の身を守ること、悩んだら誰かに相談することの大切さを学びました。絵文字:キラキラ
   
 そして、生徒会より今月の目標が発表されました。
 今月の目標は、2年農業科が考えた「協力して芦高祭を盛り上げる!!」です。絵文字:ちょっと濃い
 一人一人が協力してみんなが楽しめる芦高祭を作り上げていきましょう絵文字:重要 
 芦高祭は17日(金)、18日(土)に開催されますので、ぜひお越しください。

H29八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会

 10月31日(火)、八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会が八代東高校で行われました。各高校の図書委員が集まり、1日研修会を実施しました。。
 本校からは、2年農業科松永さん、2年林業科草野さん、3年林業科元村さんが参加しました。
 午前は、各学校の図書委員会活動報告とくまもと文学・歴史館の鶴本市朗さんの講演が行われました。

 ビブリオバトルの発表は緊張しているようでしたが、各自質問にも答えることができました。
 各グループでの発表で、元村さんの『+1cm』はその中で最多票を集め、見事チャンプ本に選ばれました。

 会場校の八代東高校の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

森林教室(延期のお知らせ)

台風22号の接近に伴い、
10月29日(日)に予定していました
森林教室は、12月3日(日)に延期します


お問い合わせや予約については
芦北高校 0966-82-2034 担当:前島まで

「森林教室」について
 期日:12月3日(日)
 場所:鏡山演習林  
 参加費:お一人200円
 

 8:45・・・芦北高校正門前集合
 9:00・・・芦北高校出発(マイクロバス)       

9:40・・・鏡山演習林到着*健康調査

10:00・・・森の散策(全長約3km)

11:45・・・ピザ焼き体験(焼きイモもします) 

13:20・・・閉会、下山(マイクロバス)

14:00・・・芦北高校到着(解散)

*先着30名様 11月28日(火)〆切