日誌

芦高ブログ

芦北高校から熊本地震の被災地にある小学校へエールを!

平成29年3月17日(金)、芦北高校生徒会・ボランティア部・農業科から、熊本地震の被災地にある嘉島東小学校並びに嘉島西小学校へメッセージカードや花の鉢植え等を贈りました。

平成28年7月に、芦北高校ボランティア部が全校生徒に呼びかけて両校に折鶴、メッセージカード、花の寄植えを贈りました。その後も両校児童からお礼状や年賀状が届くなどの交流が続いていました。

今回、両校の卒業する6年生と学年が一つずつ上がる在校生へ、本校生徒会とボランティア部から祝詞、メッセージカード、手作りオブジェと、農業科1年生が栽培した花(サイネリアとガザニア)をそれぞれ20セットずつ贈り、「互いに夢に向かって頑張ろう!」とエールを届けました。
    

花丸 平成29年度入学者合格発表


本日午前9時から
平成29年度入学者選抜の合格発表 をしました。

平成29年度入学者選抜合格者
 絵文字:良くできました OK農業科 37人
 絵文字:良くできました OK林業科 42人
 絵文字:良くできました OK福祉科 37人   合計 
116人です絵文字:星


合格した皆さん
芦北高校で”夢”に向かって頑張りましょう
絵文字:重要

花丸 空手道部 1、2年生大会で優勝

3月12日(日) 八代市総合体育館において
熊本県高等学校空手道1、2年生大会が開催されました。

大会結果
 1年男子個人組手 優勝 田村(1年林業科・佐敷中)
 2年男子個人組手 優勝 鬼塚(2年林業科・湯浦中)


二人とも、3月26日〜28日の日程で大分県別府市で開催の
全国選抜大会に男子個人組手で出場します。
応援よろしくお願いします。

広報「あしきた」に掲載

本校では、芦北町の総合的な支援を受け、学習環境の整備が進んでいます。

4月からは制服も新しくなり、2021年の創立百周年に向け、
部活動の全国大会出場や農業クラブの全国大会最優秀賞など
さらに学校の活気が増しています。

芦北町では、町の広報紙にて多くの場面で本校の紹介をしていただきました。
2月号にも大きく紹介していただいています。

詳しくは下記リンク先の

芦北町ホームページにあるPDFファイルをごらんください。


http://www.ashikita-t.kumamoto-sgn.jp/www/genre/0000000000000/1000000000052/index.html

卒業式

 3月1日(水)、第68回卒業証書授与式が行われました。

 






 多くの御来賓の皆様方にご臨席を賜りまして、粛々と式を終えることが出来ました。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様方には、本校までお越し頂きましてありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 3年生がこれから社会に羽ばたき、活躍していくことを願っております。絵文字:星

2月全校集会

 2月の全校集会が実施されました。

 
 生徒会からは、2月の「月目標」の発表がありました。
 
 今月の目標は、1年福祉科が考えた「進級の準備をしよう」です。絵文字:笑顔
 体調を整えて遅刻・欠席をせず登校して、学年末考査に向けた学習に取り組みましょう絵文字:重要
 また、3年生を気持ちよく送り出せるように協力していきましょう。絵文字:ちょっと濃い

芦北高校新制服!

 2017年4月から芦北高校の制服が新しくなります。

 たくさんの新入生に着ていただけることを願ってます。絵文字:笑顔

修学旅行5日目(最終日)

科別研修→羽田空港→鹿児島空港→芦北高校 という行程で最終日も無事に終了しました。
科別研修は本校初めての取り組みとして、各科に別れ、科の特性に応じた研修を行いました。
絵文字:星詳細は後日改めてご報告します絵文字:星
農業科 築地、千疋屋、銀座くまもと館
林業科 林野庁
福祉科 日本介護福祉士会、虎ノ門ヒルズ

羽田空港で行った解団式では、心なしか生徒たちの顔が出発時よりも凛々しく、成長しているように思えました絵文字:ちょっと濃い
修学旅行での貴重な経験は、今後の学校生活、ひいては卒業後の進路にも、少なからずよい影響を与えるものと確信しています。

絵文字:良くできました OK今年度の修学旅行は、芦北町からの本校に対する支援金を活用させていただき、新幹線を利用して研修先を増やすなど、大変充実したものとなりました。ご支援に深く感謝申し上げます。

鉛筆 修学旅行学科別研修(福祉科)

 修学旅行学科別研修として、日本介護福祉士会」の本部を訪問し、副会長の松下様に講話をしていただきました。日本の介護を取りまく環境(介護人材の不足)として、要介護者数と介護職員数の推移について学習し、その中で、高齢者の増加により、2020年には20万人の介護人材が必要となると予想されていることを知りました。100人に3人・・・つまり33.3人に1人が介護職を担う状況になります(総務省統計)。今後の日本を支えていく人材になるよう、介護に関する知識と技術を高めると共に、自己の成長に努めたいと思う実りある研修となりました。最後に、生徒代表として山内君進路実現と介護福祉士国家試験合格」に向けての決意とお礼の言葉を述べました。
 残りの高校生活を通して、魅力ある人間に成長していきましょう!


修学旅行4日目

今日は終日、班別の自主行動でした。

朝からしっかりと朝食をとり、全員が元気に都内やディズニーランドに向けて出発しました。
自主研修の計画は立てていたものの、慣れない大都会のトラップにひっかかりながら、班員全員で協力し、充実した1日を過ごすことが出来ました。


修学旅行3日目

今日は午前中にスキー研修、午後は東京に戻り、スカイツリー、ソラマチ見学を行いました。

本日のスキー研修は晴天に恵まれ、青空と白銀のコントラストが美しく、昨日とはまた違ったスキー場の景色を楽しむことが出来ました
午後は上越新幹線で東京に行き、スカイツリー、ソラマチの見学でした。

スカイツリーの展望所に登った後、ソラマチで買い物や食事を楽しみ、宿泊ホテルへ移動し、本日の日程を無事に終了しました。

明日は終日の自主研修です。ホテルがディズニー系列のため、いたるところにディズニーキャラクターが置かれていて、わくわくが止まらない生徒たちですが、明日に備えて10時30分には就寝しました。

修学旅行2日目

今日は終日スキー研修でした。

九州ではなかなか見られない真っ白な雪景色、上質なパウダースノーに感動しながら、スキーを満喫しました。

開講式          ぐんぐん上達!?                        ふかふかの雪にバックドロップ

修学旅行1日目

修学旅行1日目は、羽田空港到着後、お台場のフジテレビに直行し、お仕事体験にチャレンジしました

駅に降り立つと降り積もった雪が出迎えてくれました。
明日のスキーが楽しみです。

修学旅行に出発しました!

本日から二学年は修学旅行です。
6時40分に学校を出発し、無事熊本空港に到着しました。
天気にも恵まれ、楽しい修学旅行になりそうです絵文字:三人

出発式で生徒代表挨拶をする林業科 赤星くん

3学期始業式・表彰式

 1月10日(火)、3学期始業式が実施されました。



 これから寒くなっていきますが、風邪を引かないように各自で体調管理に気をつけましょう。
 3学期は、1年の集大成となる大切な学期です。各自で目標を立て様々なことにチャレンジしていきましょう。絵文字:キラキラ

2学期終業式・表彰式

 12月22日(木)表彰式・終業式を実施しました。

 今回の表彰式は、部活動や各学科等からたくさん受賞者の名前が挙がりました。


 3学期は、1月10日から始まります。事故や病気等何事もなく、元気な姿で皆さんに会えるのを楽しみにしています。絵文字:笑顔


 

長距離走大会

 12月21日(水)、佐敷分教室の生徒さんと長距離走大会を実施しました。絵文字:笑顔
 天気予報では雨の予報でしたが、当日は天候に恵まれ暖かい気候の中で行うことができました。絵文字:晴れ

 まず、体育館で開会宣言や選手宣誓、準備体操等を行いました。
  

 その後、男子16キロ、女子15キロの道のりを元気いっぱい駆け抜けました。絵文字:星
  

 結果は以下のとおりです。 
  
 男子1位 3年林業科 松永成昭さん

 女子1位 2年福祉科 濱本琴美さん

 ゴール後は、育友会の皆さんが協力してくださり、おいしい豚汁を頂きました。

 沿道で応援してくださった地域の皆様、育友会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。