令和6年度の入学式が4月8日(月)午後2時から始まりました。真新しい制服に身を包み入場してきました。期待や不安もあるかと思いますが、ぜひ、いろんなことに挑戦してもらいたいと思います。
校長先生からは、本校の校訓である「敬愛(周りの人を敬い愛する心)」「勤勉(精神を集中して一心に勤める姿勢)」「創造(一から創りあげていく力)」を胸に刻むことが自身の基軸となりブレない力になる。夢を実現するには小さな歩みの積み重ねが大切である。予想しないことに不安がるのではなく、前向きにとらえる考えを持ってほしいといったことを式辞で述べられました。
校長式辞全文はこちら→240408 令和6年度入学式式辞.pdf
続いて、山本さん(林業科)の新入生代表誓いの詞がありました。まだまだしばらくは、慣れない高校生活ですが、先輩や先生方は、みなさんの入学を心待ちにしていましたので、一日も早く芦北高校に慣れて、一緒に多くの経験をしていきましょう。
多くの来賓の方々にもご出席を賜りました。新入生はもちろんですが、芦北高校への地域からの期待をひしひしと感じ、気の引き締まる瞬間でもありました。生徒職員一丸となり、芦北高校や地域を盛り上げていきたいと思います。
生徒会長の高峰くんからは、在校生代表として新入生のみなさんを歓迎する詞がありました。やはり、高校3年生ともなると新入生に比べると随分とお兄さんに見えました。
明日は対面式や部活動紹介等、初めて3学年が揃った学校行事があります。
まずは、体調を崩さずみんなが元気に登校してくることを願っています。(K)
令和6年度、新任式で5名の先生方をお迎えしました。芦北高校出身の先生や、農業クラブなどで交流のあった先生など、何かとご縁のある先生方でした。これから、生徒ともどもよろしくお願いします。
続いて始業式が執り行われました。草野校長先生からは、自身の17歳だった頃を振り返り、18歳になるにあたっての心構え、周囲への配慮や自分自身の生命を守ること、みんなが安心して登校できる学校、毎日がワクワクして充実した高校生活を過ごしていきましょうと話されました。
その他、尾崎豊さんの歌を熱唱した進路部長の先生やご自身が高校生の頃に新学期、教室を間違っていたという告白をされた生徒部長の話もありましたが、それはまた折を見て…
校長訓話の全文はこちらから→ 240408 第1学期始業式あいさつ.pdf
その後は、主任主事の紹介、担任副担任の紹介がありました。やはり、担任発表は気になるところですよね。生徒もドキドキすると思いますが、先生方も少しドキドキされたんじゃないでしょうか。
今年度も1年間、「私は挑戦する、夢の実現のために」を教育スローガンをもとに頑張っていきます。(K)
新学期が始まりました。新任式、始業式、担任等の発表を終えました。普通なら、その模様をお届けするところですが、今回は全校生徒全職員で頑張って入学式の準備しているところをお届けしたいと思います。式場の準備や教室の掃除等、新入生を迎え入れる準備を3年生2年生と先生方で行いました。天気は、あいにくの雨模様ですが、みんな協力して綺麗に整えた式場や教室になりました。
ここから、いよいよ高校生活を始める新入生の皆さん、一緒にドキドキワクワクな芦高ライフを楽しみましょう。(K)
4/5(金)に、新2年林業科の当番実習がありました!
当番実習では、新入生を迎える準備を行いました。新入生に気持ちよく4月8日からの芦高生活をスタートしてもらえるよう、2年林業科23名全員が一生懸命取り組んでくれました!
この23名もいよいよ先輩という立場になります。その気持ちの表れか、本日の実習開始時間が8時30分で、全員集合完了は...8時25分!当たり前のことかもしれませんが、大事なことです。新学期が楽しみです
新入生の皆さん安心してください!芦北高校にはこんな素晴らしい先輩が皆さんを待っています
昨日(4/4)に芦北警察署で行われた春の全国交通安全運動出発式で新体操部が演技披露させていただいたときの模様が新聞に掲載されました。芦北高校も率先して交通安全に取り組んでいきたいと思います。(K)
以下、掲載記事のリンクです。
春の全国交通安全運動が4/6(土)から始まりますが、芦北警察署の出発式に新体操部が参加してきました。今回は、屋外ということもあり、エアマットを使っての演技披露となりましたが、初めて目の前で見た方もいらっしゃったようで、大きな歓声をいただくことができました。しっかり交通安全のPRもしてきました。
本校では、今年度から自転車乗車時のヘルメット着用が始まります。全国的には、昨年度の交通事故は一昨年度より増えたそうなので、交通ルールをしっかりと守っていきたいと思います。(K)
本日は、新入生の物品販売日です。あいにくの雨模様ですが、新しい制服や体育服などを手に持つ新入生は、希望をもって入学してきてくれことと思います。
さぁ!いよいよ来週月曜から令和6年度の新学期が始まります!慌ただしさもありますが、フレッシュな気持ちで過ごしていきたいですね。(K)
春を越えて初夏を思わせる陽気の中、令和6年4月1日を迎えました。
先月、卒業していった卒業生も新たな生活に期待と不安に胸を膨らませスタートを切ったことでしょう。
また、転退任された先生方もそれぞれの場所で新生活をスタートされたことと思います。
芦北高校も心新たに新年度をスタートします。
できる限り、芦高の多くの魅力や情報、日常をお届けしていきたいと思います。
よろしくお願いします。(K)
速報
本日、「介護福祉士国家試験」の合格発表がありました。
3年福祉科 24名 全員合格 です! 100% です!
(1月末に受験を終えたばかりの3年福祉科)
3月23日
新たに芦北高校の一員となる
新入生のみなさんをお迎えするため
入学式で飾る壇上花制作の
練習を行いました
初めての大型のアレンジメントに
試行錯誤しながら、お祝いの気持ちを
込めてつくります
優しいピンク色を基調に
「新たな出会いの喜び」と
「春の暖かさ」などをイメージしました
当日もきれいにアレンジできるよう
頑張ります
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。