7月27日(木)の午後、芦北消防署から講師を招き、心肺蘇生法・AED使用についての職員研修を実施しました。
①周囲の安全確認 ②意識の確認 ③協力者の依頼(救急車とAEDの手配) ④呼吸の確認 ⑤胸骨圧迫 ⑥気道確保・人工呼吸 の手順を手際よく行えるよう、グループになって練習しました。その後AEDの使用方法についても機器を使って手順を確認しました。
実際に行う事態が発生しないよう、日ごろから指導を心がけていますが、万一の事態が発生した際には生徒の生命を守ることができるよう、職員一同しっかり備えておきます。
夏休みに入り暑い毎日ではありますが、本校調理室では「家庭科食物調理技術検定」が行なわれました。
3級検定には2年福祉科1名、2年農業科1名が受検しました。
制限時間40分で『豚肉と野菜の炒め物』と『牛奶豆腐』を作ります。
今回、1級受検の生徒は調理師になるという強い夢を持っています。もちろん検定に合格することが大事ですが、これまで放課後や自宅で何度も練習を重ねてきた過程と、検定当日の時間制限の中で調理する緊張感は、これからの進路実現にプラスになると確信しています。
7月21日(金)、表彰式、インターハイ壮行会、1学期終業式が実施されました。
また、各部活動の選手から決意表明がありました。ぜひ、インターハイに向けて精一杯がんばってきてください。
明日から夏休みが始まりますが、計画的に物事に取り組んでいきましょう
芦北高校育友会生活部のあいさつ運動が7月19日~21日までの3日間で行なわれました。朝のお忙しい時間帯にご協力いただき、誠にありがとうございました。
本日は最終日で、生徒会の皆さんと合同でのあいさつ運動でした。
正門にずらりと並んだお出迎えがあると、登校する生徒の皆さんはとても恥ずかしいそうでした。朝からみんなで“おはようございます!”のあいさつは気持ちいいですね!
今日で1学期が終了します。8月29日(火)の始業式まで、それぞれ充実した夏をすごしてほしいと思います。
2学期始め(8月30日~9月1日 8時~8時半)にも育友会生活部のあいさつ運動を計画しています。役員の方のみならず、多くの保護者のみなさまのご参加をお待ちしております。ご協力よろしくお願い致します。 7月20日(木)、クラスマッチを実施しました。
結果は以下のとおりです。
1位 3年林業科⑤ 2位 3年林業科④ 3位 1年福祉科③
おめでとうございます
7月14日(金)、性教育講演会を実施ました。
生徒は加治先生の質問に積極的に答える等、熱心に耳を傾けていました。
加治先生にはお忙しい中、本校にお越し頂きありがとうございました。
5月30日(火)、芦北支援学校佐敷分教室3年生と3年林業科森林レクレーション班との「森林教室」を鏡山演習林で実施しました。
今回のプログラムは、
1 森林散策 2 葉っぱアート 3 ネイチャーゲーム(色集めゲーム)です。
・森林散策では、山菜や樹木について学んだり、鳥の鳴き声に耳を澄まし、
野いちごや木イチゴをみつけて食べるなど笑顔あふれる時間となりました。
・晴天に恵まれ標高約700mの山頂から眺める景色は、芦北町から天草まで
を一望することができ絶景でした。更にやまびこ体験もできました!!「やっほー」
・葉っぱアートでは、森の中から拾ってきた葉っぱや木の実などを使って
動物の絵などに挑戦しました。どれも素晴らしい作品が完成しました!!
・佐敷分教室のみなさん、本日は、ありがとうございました。
森や木について知りたいことがあったらいつでも私たちに聞いてくださいね!!
5月24日(水)、生徒総会を実施しました。
本日、授業参観と育友会総会を行いました。
授業参観では、農業科、林業科、福祉科の各学科の特色ある授業が多く展開され、たくさんの保護者の方にご参観頂きました。
保護者の皆様、地域の皆様と共に魅力ある学校運営に尽力して参りますので、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
本日午後より、平成29年度入学式を挙行しました。
新制服を着用した今年度の新入生
農業科 37人 林業科 42人 福祉科 36人 計 115人
が木庭校長先生より入学を許可されました。
新入生代表誓いの言葉を林業科川野さんが述べ、
歓迎の詞は、生徒を代表して生徒会長の3年林業科片野さんが述べました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから充実した芦高生活を一緒に送っていきましょう。
本日、新任式・始業式を実施しました。
4月より新たに9人の先生方を迎え、平成29年度の芦北高校がスタートしました
今日から新学期がスタートしました。何事にも一生懸命取り組んでいきましょう
3月28日(金)、転退任式を行いました。
今年度、10人の先生方が転退出されます。
更なるご活躍を期待しております。
入学式で皆さんの元気な姿が見られることを願っております。
本日、終了式を行いました。
まず、各学科、部活動、成績優秀賞等の表彰式が行われました。
新年度に向けて新たな目標を立てて、Challenge for your Dream! の気持ちで新学期を迎えられるように頑張りましょう!
平成29年3月17日(金)、芦北高校生徒会・ボランティア部・農業科から、熊本地震の被災地にある嘉島東小学校並びに嘉島西小学校へメッセージカードや花の鉢植え等を贈りました。
平成28年7月に、芦北高校ボランティア部が全校生徒に呼びかけて両校に折鶴、メッセージカード、花の寄植えを贈りました。その後も両校児童からお礼状や年賀状が届くなどの交流が続いていました。
今回、両校の卒業する6年生と学年が一つずつ上がる在校生へ、本校生徒会とボランティア部から祝詞、メッセージカード、手作りオブジェと、農業科1年生が栽培した花(サイネリアとガザニア)をそれぞれ20セットずつ贈り、「互いに夢に向かって頑張ろう!」とエールを届けました。
3月1日(水)、第68回卒業証書授与式が行われました。
多くの御来賓の皆様方にご臨席を賜りまして、粛々と式を終えることが出来ました。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様方には、本校までお越し頂きましてありがとうございました。
3年生がこれから社会に羽ばたき、活躍していくことを願っております。
今日はRKKラジオの宮川さんがこられ、代表4人のコメント収録が
ありました
http://www.ja-kumamoto.or.jp/radio/
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。