日誌

芦高ブログ

2年生 人権LHR

本校の人権教育は、各学年でテーマを決めて実施しています。

2年生は、水俣病の差別について学習しています。

今日は、総合学習室でDVDを視聴しました。
水俣病の語り部をされている緒方さんが自身が受けた差別などについて語られているという内容です。

生徒たちにとって身近な地域、芦北町女島で生まれられた、緒方さんの話を生徒たちは真剣に視聴していました。

農業クラブ年次大会

 6月23日(木)~24(金)、熊本県学校農業クラブ連盟年次大会あしきた青少年の家」で行われました。
 年次大会とは、農業関係高校で学ぶ生徒の学習成果を発表する県大会のことで、九州大会、全国大会の予選を兼ねています。
今年度は、芦北高校が事務局となりましたので農業科、林業科の全生徒で運営しました。
 本校の生徒は、会場設営や司会・計時・記録などの運営、受付案内、来賓接待、駐車場誘導、弁当配布、ドアの開閉、掲示物、
装飾など…たくさんの仕事をしました。
  農業生産や環境、農村文化など農業に関わる分野を3つ(Ⅰ類~Ⅲ類)に分け、
1日目は意見発表、2日目はプロジェクト研究
発表と大会式典
が行われました。
 本校からも各分野に出場し、農業に関する意見や日頃の研究成果を堂々と発表
してくれました。
   

 また、大会式典には地元の行政・農業関係者、中学校の校長先生方などたくさんの皆様に御出席いただき盛会に終えることが
できました。これも生徒のみなさんの頑張りがあったからこそです。
運営に携わった生徒、発表に頑張った生徒のみなさんお疲れ
様でした。ありがとうございました。


地域貢献ボランティア

 定期考査終了後、午後から全生徒と職員で地域貢献ボランティアを行いました。

 


 
 地域の皆様には、いつも御協力頂きありがとうございます。これからも地域の皆様と共にがんばっていきます。絵文字:笑顔

びぷれす広場「農業高校フェア」


に完売しました絵文字:良くできました OK。お弁当と一緒に芦北高校と
芦北町観光課からいただいた芦北町のパンフレットを渡したので、しっかりとPRできました絵文字:笑顔

 
 お弁当販売を終え、14時30分からの絵文字:良くできました OK「我が校自慢」絵文字:良くできました OKのコーナーでは、お弁当販売に
大活躍した2年林業科の藪下くんと山口くんがステージに上がり、芦北高校のいいところを
しっかり自慢してくれました。
 絵文字:笑顔インターハイ出場を決めている空手部や新体操部の紹介や農場で栽培される作物、加工品
についての美味しい話
もしてくれました。きっとたくさんの方に農業高校の魅力が伝わったこと
でしょう!

空手道部 個人組手インターハイ出場!

荒尾市市民体育館で開催された

また、男子団体では、残念ながら1ポイント差の僅差で念願のインターハイ出場を逃しました。絵文字:泣く

団体戦では、悔しい思いをしましたが、個人でそれぞれ結果を出しました。
全九州大会、中国総体にむけて頑張りましょう!!

空手道部 九州総体出場決定

県内各地に別れて開催中の
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会は、
2日目(一部事前開催の競技を除く)の競技を終了しました。

荒尾市市民体育館で開催されている、空手道競技では、
団体組手予選トーナメント、個人組手ベスト8までが実施されました。


本校空手道部は
男子団体が予選を通過し、明日の決勝リーグに駒を進めました。
また、個人組手では、男女3人がベスト8入りし九州大会出場を決めました。

 男子個人組手 釜 (3年林業科・湯浦中)
        鬼塚(2年林業科・湯浦中)
 女子個人組手 釜 (2年林業科・湯浦中)


明日は、団体組手決勝リーグと個人組手の準々決勝からの試合があります。
男子団体初のインターハイ出場を目指し、チーム一丸となってがんばります。

晴れ 平成28年 熊本県高等学校総合体育大会 開幕

熊本地震の影響で開催が心配されていた
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会が始まりました。

本校からは、
陸上競技や新体操、相撲など10競技に出場します。

今年度は、熊本地震により多くの体育施設が被災したことと、
被災者支援に影響が出ないように配慮して、
県北、県南の各地域に別れての開催です。

本校体育館でも、
新体操競技が5日(日)に開催されます。


今日は、女子バレー部や陸上競技部、剣道部、弓道部、バドミントン部、空手道部の試合がそれぞれの会場でありました。
写真は、空手道競技の会場です。

1年林業科の足立君が個人形に出場、
残念ながら初戦で敗退しました。

明日、4日(土)は、
剣道部、弓道部、相撲同好会、バスケットボール部、バドミントン部、空手道部の試合があります。

応援よろしくお願いします。

会議・研修 3年生 模擬選挙を体験



本番どおりに自ら選んだ候補者に投票しました。

7月の参議院選挙から選挙権を持つ生徒がいます。
みなさん、卒業後必ず選挙に行きましょう!

芦北町選挙管理委員会及び町職員のみなさん
本日はお忙しい中、来ていただきありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

6月全校集会

 本日、全校集会が行われました。絵文字:星

 はじめに中川教頭先生より挨拶がありました。
  6月の『こころの絆を深める月間』に絡め、相手の気持ちを考えること
の大切さについてお話をして頂きました。絵文字:笑顔

 

 続いて、「人権」について喜田先生より講話をして頂きました。
 高校生活は一度しかないので、一生懸命がんばること」、
「一生懸命生きていくこと
の大切さを説いて頂きました。絵文字:ちょっと濃い
 

 最後に、生徒会より今月の目標が発表されました。
 今月は、3年農業科が考えた「落ち着いて生活しよう」です。
 
 6月は梅雨の時期です。怪我をしないように、落ち着いた生活を心がけましょう!

新体力テスト・高校総体激励会

 本日、新体力テストが行われました。
 まず、ストレッチなどの準備運動がありました。
 身体計測をはじめ、握力、50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びなど
様々な測定種目が体育館、グラウンド、保健室などに分かれ、実施されました。
 2年生、3年生は昨年度よりも良い結果が出せるようにがんばっていました。


 午後は、高校総体・野球夏の大会激励会が行われました。
 中川教頭先生からの激励の後、校旗授与を剣道部主将の川畑さん、選手宣誓の言葉を空手道部主将の釜さんが行いました。


バスケットボール、新体操、サッカー、陸上競技、
バレーボール女子
バドミントン、空手、剣道、
弓道、相撲、野球


の各部活動のキャプテンが試合の日程と意気込みを語ってくれました。

 


 もうすぐ大会が始まります。皆様の応援、どうぞよろしくお願いします絵文字:重要

晴れ スポーツフェスティバル 接戦を制したのは?!


では、2年生が先行、3年生も詰め寄りましたが、2年生が逃げ切ました。

最終結果は以下のとおりです。
 男子優勝 白団(3年)絵文字:良くできました OK
 女子優勝 
赤団(2年)絵文字:良くできました OK

 総合得点 青団(1年) 184点
        
赤団(2年) 259点絵文字:良くできました OK
        白団(3年) 253点


 総合優勝 赤団(2年)絵文字:良くできました OK

 敢闘賞 黄団(芦北支援学校佐敷分教室絵文字:良くできました OK

生徒の皆さんお疲れ様でした。


次は高校総体です、芦高生皆で団結して頑張りましょう!!

  

晴れ スポーツフェスティバル 午前の部

晴天に恵まれた本日、
平成28年度芦北高校 スポーツフェスティバル を開催しました絵文字:星

絵文字:良くできました OK午前中は、
 1 100m走
 2 騎馬リレー
 3 200m走
 4 物取り競争
 5 学科対抗借り物競争
 6 クラス対抗リレー
   1位 2年林業科絵文字:良くできました OK
   2位 3年福祉科絵文字:良くできました OK
   3位 2年福祉科絵文字:良くできました OK

 7 竹取合戦
 8 長縄飛び
 9 メドレーリレー(スウェーデンリレー)
 10 マスゲーム

を実施しました。


午前の結果は
 青団(1年) 128点
 赤団(2年) 176点
 白団(3年) 207点絵文字:良くできました OK

です。

午後も頑張ります!!

平成28年度育友会総会

 本日、育友会総会が行われました。
 1限目の授業参観に引き続き、多数の保護者出席のもと育友会総会が行われました。
 木野育友会長を中心に準備をされ、事業報告や決算等の報告と宮内新会長を中心とした新執行部の
提案があり、全会一致で承認されました。

 地域の皆様、保護者の皆様と一緒に協力しあいながら、『地域に信頼される芦高』を創っていきます。
今後もご支援とご協力をよろしくお願いいたします。絵文字:笑顔

全体練習 2日目

昨日に続き、今日もよい天気に恵まれ、スポーツフェスティバルに
向けた全体練習を実施しました。

今日は、入場行進の練習の後、午前中最後のプログラム、全校
ダンス
の練習を行いました。


今年のダンス曲は ケツメイシの「友よ」です。
曲のリズムにあわせて、隊形を変えながら踊りの練習をしました。


スポーツフェスティバルまであと9日です

スポーツフェスティバル 全体練習1日目


今週前半の梅雨のような大雨から一転、眩しい太陽と清々しい青空が広がるなか、
平成28年度スポーツフェスティバルの全体練習が始まりました。

1日目の今日は、入場行進の練習を実施しました。
  
スポーツフェスティバルは学年対抗で各種目を競います。
入場行進も得点種目の一つです。

各学年堂々と入場行進ができています。
初めて参加する、1年生も足並みを揃えて入場することができました。

大会まで、10日!!
学年で団結して頑張りましょう。

スポーツフェスティバル練習

スポーツフェスティバルの全体練習が始まりました。
初日の今日は、あいにくの雨のためグラウンドでの全体練習はできませんでしたが、
体育館で初めての学年練習を実施しました。

2、3年生は、はじめに全校ダンス練習を行い、その後2年生は日本剣道形の練習、3年生はダンスの練習をしました。
  

1年生は集団行動の練習をしました。
最初はぎこちない動きでしたが、今日一日で見違えるようにキレのある行進ができるようになりました。
本番は21日(日)です。練習時間は短いですが、先生方や先輩方のご指導の下、感動を呼ぶスポーツフェスティバルとなるよう、一丸となって頑張ります!!


  

農業クラブ総会及び校内意見発表大会

月6日(金)5,6時限目に農業クラブ総会と校内意見発表大会が実施されました。
農業科、林業科各クラス2名ずつの代表 計12名が発表しました。
みんな緊張した面持ちでしたが、力強く堂々と発表できました。

本日の校内大会で選ばれた3名が、6月23日(木)・24日(金)の熊本県学校農業クラブ年次大会
(芦北青少年の家で開催)に芦北高校代表として出場します。

代表者は以下の3名に決定しました。

2年農業科 宮島 さん    「日本の農業」

2年林業科 二子石 さん   「聞き書き甲子園に参加して」

3年林業科 山下 さん  「未来に繋ぐ『今』」

県大会では良い結果を出せるよう、限られた時間を大切にして練習に励んでください!

 

 

 

5月全校集会

 連休の中日となった5月2日(月)、全校集会が行われました。
 まず、校長先生から御挨拶をして頂きました。
 

 そして、今年赴任された中川教頭先生に講話して頂きました。絵文字:星
 
 中川教頭先生の自己紹介の後、『失敗を恐れず、自らチャレンジして未来を切り開いていくこと』
大切さを説いて頂きました。絵文字:笑顔
 高校生活では、ぜひ、新しいことにたくさんチャレンジしていきましょう!

 それから、芦北高校のオリジナルキャラクターの発表もありました。
 ・農業科・・・女の子のキャラクターで 「プリンセス アグリ」
 ・林業科・・・森林のキャラクターで 「フォレス」
 ・福祉科・・・王子のキャラクターで 「プリンス ウェル」
 
 これから、キャラクターでも芦北高校を盛り上げていきますので、よろしくお願いします!絵文字:うーん 苦笑

 最後に、生徒会より5月の月目標の発表がありました。
 5月は、3年農業科が考えた、「スポーツフェスティバルを全力で楽しむ」です。
絵文字:星



 5月21日(土)に実施されますので、皆さん、ぜひお越しください。絵文字:二人

リーダー研修会 2日目


熊本県農業クラブ連盟のリーダー研修会が実施されました。

2日目の今日は奉仕活動として
各校から持ち寄った草花苗(マリーゴールド、サルビアなど)を
あしきた青少年の家の前庭に植え付けました。

その後、
水俣市久木野ふるさとセンター愛林館館長 沢畑様より
「農業と林業が環境を救う」
と題して、御講演をしていただきました。
農業、林業を学ぶ生徒に期待することなど多くのメッセージをいただきました。
沢畑様ありがとうございました。


研修の最後に全員で記念撮影をしました。
県内13校のクラブ員の皆さん絵文字:重要 2日間お疲れ様でした絵文字:重要絵文字:星

平成28年度 新任式

平成28年度がスタートしました絵文字:重要
今年度も芦北高校のホームページをご覧いただき
ありがとういございます


初日の今日は、まず新任式をおこないました。

4月から9人の先生方をお迎えしました絵文字:良くできました OK

先生方よろしくお願いします。

ハート 峰崎農場 サクラが見ごろを迎えます

あたたかい日が続き、いよいよ春らしくなってきました。

峰崎農場では、
サクラが見ごろを迎えます絵文字:重要

現在5分咲き程度です。

本校80周年を記念して整備された桜園「みねさき さくら園」
サクラを見ながらみねさきを散歩しませんか 絵文字:笑顔?!
 

キラキラ 平成27年度 転退任式

春の日差しがあたたかい本日『平成27年度 転退任式』を体育館で実施しました。

今回の定期異動では、14人の先生方が転出されます。

校長先生から転出される先生方の紹介があったあと、各先生方から一言ずつ
生徒へのメッセージをいただきました。

    

会場には多くの卒業生も訪れ、お世話になった先生方に花束や感謝の言葉を贈りました。
   

退任・転出される先生方ありがとうございました。
新しい勤務地でも、元気で頑張ってください!!

空手道部 全国選抜大会結果

北海道 北海きたえーるで開催されている、
第35回全国高等学校空手道選抜大会の1日目が終わりました。

本校から男子個人組手に出場した
  1年林業科 鬼塚(湯浦中)は3回戦で惜しくも敗れました。
     2回戦  対 新潟県三条高校 栗賀  1-0で勝ち
     3回戦 対 大阪府浪速高校 林       2-3で負け

           高体連推薦選手相手に2ー2と詰め寄りましたが、
           終盤に1ポイント取られました。

悔しい結果でしたが、2年生に向けて良い経験になりました。

花丸 空手道部 全国選抜大会開会

3月25日〜27日、北海きたえーるメインアリーナにて、
JOCジュニアオリンピックカップ 第35回全国高等学校空手道選抜大会
が開催されています。


本校空手道部から
1年林業科の鬼塚くんが出場します。
本日開会式があり、堂々と入場行進しました。

合は、明日から開始されます。
鬼塚くんは、明日の午後1:35頃開始予定の男子個人組手に出場します。


大会実行委員会より、試合結果をリンク先HPに随時掲載されます。
http://www.karate-sys.com/35thsenbatsu/
ご覧下さい。

終了式

 本日、終了式が行われました。
 式が始まる前に、各個人・団体の表彰が行われました。
 空手道部、バドミントン部、校内漢字テスト、計算チャレンジ、芦高学年対抗戦(優勝1学年)、学校長特別表彰など
11の個人・団体の表彰がありました。
 


 
『目標・夢に向かって有意義な日々を過ごしましょう!』 絵文字:うーん 苦笑 

新体操部 全国選抜大会12位

3月20日〜21日、長野県長野市の
真島総合スポーツアリーナで開催された。

第31回全国高等学校新体操選抜大会に新体操部が出場しました。

結果は、
 男子団体 得点:13.050  12位
でした。

選手の皆さんお疲れさまでした。

アイリスが咲きました

少しずつ暖かくなってきました。
もう直ぐ春分の日です。

校庭では「芦北町民の花」アイリス八重桜が咲いています。

春の訪れを感じに芦北高校にいらしゃいませんか!

週末の3連休は各部で練習試合などが予定されています。
頑張ってください!!

2年生保護者 進路説明会

今年度も残り少なくなりました。
2年生は、就職・進学試験まであと半年ほどとなりました。
進路決定に向けた取り組みも本格化しています。

本日午後7時より2年生保護者への進路説明会』を実施しました。
多くの保護者が出席されました。
就職、公務員、進学についての『今後の流れと手続き等』について、
担当者が説明しました。

2年生のみなさん! いよいよ3年生になります。
希望の進路に全員決定するように、一丸となって頑張りましょう絵文字:重要

第2回熊本県南フードバレーフェスタ

3月12,13日 第2回熊本県南フードバレーフェスタ熊本市の(仮称)花畑広場と
サンロード新市街を会場に開催されました。
県南地域(八代、芦北・水俣、球磨)の農林水産品の熊本都市圏における販売促進と
販路拡大を目的として、ご当地グルメ等を中心に64の業者等が出店したイベントです。

本校からは、農業科と林業科の生徒が、13日(日)に参加し、実習製品などを販売
しました。
マーマレードや焼き菓子、草花などの販売とともに、先日、農業科でレシピ
を開発し、JAあしきたで製造販売する

芦北牛や太刀魚などの芦北の食材をつめたお弁当
「芦北の玉手箱」も販売し好評でした。

あいにく曇りの天気でしたが、多くの来場者から本校生徒の手作り製品を購入していただきました。
ありがとうございました。

体育・スポーツ 2年生 ビーチボールバレー大会

今日は、LHRの時間を活用して、
学年の親睦と、結束力「絆」を深める
を目的に
『2学年杯争奪 ビーチボールバレー大会』
を実施しました。


和気あいあいとした試合展開が続き、楽しいひと時をすごすことができました。


 
2年生49人は、3年生が卒業し、いよいよ最高学年になります。
学年一丸となって、進路目標を達成のための結束をさらに強めることができました。

興奮・ヤッター! 校内学校農業クラブリーダー研修会が行われました!

 3月4日(金)、5日(土)の1泊2日の日程で、絵文字:星校内学校農業クラブリーダー研修会絵文字:星が行われました。絵文字:笑顔
1,2年生農業科、林業科の代表37名が参加しました。絵文字:笑顔
 研修では、1日目にアイスブレーキング、講義が行われ、2日目に佐敷駅周辺清掃奉仕活動、グループ討議などが
行われました。絵文字:笑顔

 グループ討議は「芦北高校の農業クラブを活性化させるには」というテーマで行われ、様々なアイディアが
出てきました。絵文字:笑顔
 次年度は、熊本県学校農業クラブの事務局校を担当します。年次大会が成功するよう芦北高校学校農業クラブ員
全員で頑張っていきます!

花丸 空手道部 熊本県1・2年生大会で優勝

熊本県高等学校空手道1・2年生大会が、
菊池市総合体育館を会場に開催されました。

本校空手道部は、
学年別男女個人組手と男女1年生団体組手にそれぞれ出場しました。

【結果】
1年生女子個人組手
 絵文字:良くできました OK優勝  1年林業科 山本さん(佐敷中)
1年生男子個人組手
 絵文字:良くできました OK準優勝 1年林業科 鬼塚君(湯浦中)
2年生男子個人組手
 絵文字:良くできました OK準優勝 2年林業科 釜君(湯浦中)
1年生男子団体組手(3人制)
 絵文字:良くできました OK準優勝 1年林業科 鬼塚君(湯浦中)、山口君(八代五中)

準優勝だった生徒は、優勝を逃し悔しい思いをしましたが、
練習の成果を出すことができました絵文字:良くできました OK

3月末の全国選抜大会、4月の城南大会、ゴールデンウイークの火の国旗と試合が続きます。
練習を継続して納得のいく結果を出せるように頑張りましょう絵文字:重要

興奮・ヤッター! 卒業証書授与式が行われました

 3月1日(火)芦北高校体育館にて絵文字:星第67回芦北高校卒業証書授与式絵文字:星が行われました。
 
寒い中でしたが、多くの方々にご臨席していただき、心温まる良い卒業式を執り行うことができました。絵文字:笑顔
ありがとうございました!!絵文字:よろしくお願いします


 3年生は、芦北高校を卒業していきますが、それぞれの分野で活躍することを祈っています!
絵文字:星頑張れ卒業
!!
絵文字:星

興奮・ヤッター! 同窓会入会式が行われました!

 2月29日(月)1時限目に3年生の絵文字:星同窓会(三太郎会)入会式絵文字:星が行われました。

 開式後、同窓会の一村会長、古田校長先生から挨拶があり、生徒を代表して3年農業科の谷口さんが
「若い力で頑張っていきます」と入会の言葉を述べました。
絵文字:笑顔


 2021年に、芦北高校は100周年を迎えます。3年生のみなさん、若い力で同窓会を盛り上げ、
後輩たちをサポートしてください!

第6回熊本県生徒地歴・公民科研究発表大会に参加しました!

2月20日(土)に、2年福祉科の3名が、熊本県生徒地歴・公民科研究発表大会」参加しました!

この発表大会は、地歴・公民科に関する課題を自分たちで見つけ、研究し、その内容を報告するものです。

芦北高校は毎年参加していますが、今年は2年福祉科の3名が、


「高齢者が幸せに暮らすために」というタイトルで発表しました。

インタビューや実習、学科で学んだことをふまえて、芦北町の福祉に関する課題とその解決策について
しっかりと報告できました!

  

研究をとおして、福祉についてさらに理解を深められました。

この経験を生かし、絵文字:キラキラ来年の介護福祉士国家試験合格絵文字:キラキラに向けて頑張っていきます!

1ツ星 第42回郡市対抗熊日駅伝

熊本県内19郡市の代表ランナーが健脚を競う
第42回郡市対抗熊日駅伝が開催されました。

この大会は
天草市役所前をスタート、熊本市中央区びぷれす熊日会館前がゴールとなる、
105.4キロメートル(14区間)を競います。

本校からは各郡市の代表に、陸上部の2名が選出されました。
 葦北郡(10区)
  3年林業科 松岡君(田浦中)
 水俣市(補員)
  2年農業科 入口君(緑東中)


松岡君は、10区の宇城市松合地区〜宇城市の中心街へとつづく7.3キロを走りました。
1位との差が大きく離れ、厳しいレース展開でしたが最後まで懸命に走りました。
出場した皆さんお疲れさまでした。