芦高ブログ
介護実習の振り返り(福祉科1年)
初めての介護実習を終えた1年生
感想を聞くと、みんな緊張の連続だったみたいです。ですが、その中でも、課題と成果があったようです
話し合いをしながら、それを明確にしていきました。
次の実習で生かせられるように共有することができました
アセスメント中です(福祉科2年)
夏休み中に8日間、介護実習を行い、その中で、利用者のアセスメントを実施しました。
アセスメントとは、利用者の情報を収集し、分析することで、現在の利用者の課題を明確にしていくことです。
まずは、各自で実際に収集した情報をまとめ、課題が何かを検討します。
この作業がかなり難しく、四苦八苦していました。
そこで、違う事例を1つ挙げ、みんなでそれを分析することにしました。
ー それぞれ考えた分析内容を互いに共有し、また検討する ー
このクラスは、自分の考えを人に伝えることが上手です。
みんなでいい話し合いができました
「清潔」について(福祉科3年)
今回の授業では、清潔について学びました。
介護実習中は、利用者の入浴支援や清拭を行いましたが、授業で学んだことを実際に実践するとなるとかなり難しかったようです。
改めて課題を挙げ、どう対応するべきだったかの振り返りをグループワークで話し合いました。
農業高校サッカー大会3位(サッカー部)
8月1日の予選リーグを1勝1分とし、決勝トーナメントに進出することができました。
準決勝は翔陽高校との対戦となりました。
前半はお互いにチャンスを作りましたが、0-0で折り返しました。
後半はGKを中心とした堅い守備からカウンターで攻撃しましたが、CKから失点しました。
試合終了まで諦めずに攻撃しましたが、力及ばず・・・。0-1で敗戦となりました。
今回、八代農業高校との合同チームで参加し、3位という結果でした。
目標の3位以内は達成できましたが、生徒はやはり悔しい様子でした。
10月の選手権大会に向けて、しっかりトレーニングに励みます。
入浴・乾髪・ノーリフトケア実習(3年福祉科)
本校には、機械浴(ストレッチャー浴)があります。ストレッチャーに寝た状態で入浴ができます。
今回は、その支援方法を学びました
また、洗髪・乾髪についても体験しました。
「暑くならないように」・「痛くならないように」、互いに意見交換しながら取り組むことができました。
また、床走行リフトについても学びました。
介護者の負担軽減を考えたリフトになっており、現在、抱え込まない介護(ノーリフトケア)が推奨されており、本校でもしっかりと学びを深めています。
最後は、全員でまとめと掃除をしました
中学生体験入学(3年福祉科)
8月5日(土)に「体験入学」が実施されました
今回は、中学生が体験したい学科を選ぶ形になっており、「福祉科」にもたくさん参加してくれました
「福祉科の体験会」の準備から当日の運営を、3年福祉科の生徒が行いました。
内容は「高齢者疑似体験」と「車いす体験」の2つです。
「高齢者疑似体験」では、中学生に体験キットを着用し、高齢者の動きや視野の状況を体験してもらいました。
中学生は「動きづらい」・「視野が狭い」などの感想を述べており、高齢者の動きについて理解してもらえて、嬉しそうでした
「車いす体験」では、車いすの操作方法を説明し、介助する側と介助される側の体験をしました。
正しい操作方法や介助される側の気持ちを理解してもらえた様子でした
たくさん中学生や保護者様に来校していただきました。暑い中、ありがとうございました
3年福祉科の生徒も、準備から大変だったでしょうが、よく頑張ってくれましたね
ありがとうございました
インターハイ相撲競技5位入賞
令和5年8月4日から6日まで北海道北斗市にてインターハイの相撲競技が行われました。
本校からは個人80kg級に2年農業科の林田君が出場しました。
5日に行われた個人戦80kg級。蒸し暑い中での大会となりました。
さすがに全国大会ということで緊張した面持ちでの一回戦を迎えました。
少し身体が硬い印象を受けましたが、無事勝つことができました。
その後は少し緊張もほぐれ冷静になることができ、身体も動くようになったようでした。
2回戦、3回戦と勝ち上がりベスト8まで残ることができ、準々決勝へとコマを進めました。
準々決勝では残念ながら惜敗してしまいましたが、5位入賞という結果を残すことができました。
試合後は来年はメダルが取れるように3位以上を目指したいと次の目標を見据えていました。
応援や支援をいただきました地域の皆様や関係者の皆様に感謝の気持ちを忘れずに今後も邁進していきたいと思います。応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
農業高校サッカー大会①(サッカー部)
8月1日・17日の2日間で、農業高校サッカー大会が行われます。
芦北高校は八代農業高校との合同チームで参加しました。
Aパート
①vs熊本農業高校 2-2引き分け
②vs天草拓心高校 5-1勝ち
惜しくも得失点差で2位となりましたが、目標の決勝トーナメントに進むことかできました
17日も頑張ります
フットサル戦記①(サッカー部)
芦北高校サッカー部は今年からフットサルにも挑戦しています
熊本県U-18フットサルリーグが始まり、7月に3試合戦いました。
①芦北高校4-5エンフレンテU-18
②芦北高校4-2矢部高校
③芦北高校8-2鹿本商工高校
少ない人数ですが、3節まで終了し、2勝1敗とまずまずの好スタートを切りました。
残り2試合、勝利を目指して頑張ります。
また、8月には農業高校サッカー大会、10月にはサッカー選手権大会があります。そちらでもいい結果が出せるよう、しっかりトレーニングに励みます。
フラワーアレンジメント競技会に出場!
7/21 地域卸売市場 肥後花市場にて
令和5年度熊本県学校農業クラブ
フラワーアレンジメント競技会に
本校代表の2名が出場しました
3年間、フラワーアレンジメントで
学んだ知識と技術を、 思い思いの
作品に込めました
2人とも将来の夢をテーマに掲げ
夢と希望に溢れる作品を
つくることができました
3年農業科 濱崎さん
3年農業科 阪中さん
結果は、
阪中さんが優秀賞をとることが
できました
まだまだ、練習を重ね
11月にあるコンテストに向けて
頑張ります
熊本市電が芦北高校の広告塔になります!
7月21日(金)から熊本市電に芦北高校の広告が掲出されます。車内媒体として窓吊広告、電車停留場デジタルサイネージに4種類のポスターが流れます。窓吊ポスターは、全35台の車両に、停留場は、熊本駅、辛島町、通町筋、新水前寺駅の4カ所です。熊本市電をご利用の際には、ぜひ広告を探してみてください。
たくさんフラワーアレンジができるよ!
7/15
第3回フラワーアレンジメント講習会
今回も1年農業科の3名が
初めてアレンジメントに挑戦
テーマは『夏をイメージした涼しげなアレンジ』
「難しかったけど、楽しかった」と
楽しく活動することができました
7/19には第4回、7/20に
第5回のアレンジメント講習会を
行いました
初めて2つの器を使ったアレンジに挑戦し
ひとりひとり個性的な作品をつくることが
できました
1・2年生もめきめきと
上達しています
中学生のみなさん!農業科で
お花についてたくさん学びませんか
実習報告会(1・2年福祉科)
7月19日(水)から8日間、1年・2年福祉科の生徒たちは介護実習を行います。実習に先立ち、2年生が1年生に昨年度の介護実習の様子をスライドにまとめ、発表しました。発表の内容は施設の理念、職員構成、行事、仕事内容など、非常に多岐にわたる充実したものでした。初めての実習を迎える1年生は懸命にメモを取りながら発表に聞き入っていました。
発表後は、グループに分かれ自由に討論を行いました。和気あいあいとした雰囲気の中で活発な意見交換が行われました。
それぞれが目標をしっかり持ち、体調管理に十分留意しながら、実り多い実習になるよう、がんばってもらいたいものです!
高齢者疑似体験(2年福祉科)
今回は、「高齢者」を体験しました。
「視覚障がいゴーグル」を着用し、視野の狭さや全盲を体験。
「ひじ・ひざサポーター」を着用し、関節の動きの制限や屈曲の困難さを体験。
「前かがみ姿勢体験ベルト」を着用し、前傾姿勢で固定し、高齢者と同様の目線と制限された動きを体験。
その他にも、「ステッキ」や「重りサンダル」などを着用し、校内を回りました。
疑似体験装具を装着し、日常生活動作を擬似的に体験することにより、加齢による身体的な変化を理解し、高齢者の気持ちや支援方法、コミュニケーション方法を学ぶことができました
介護研修会(2年福祉科)
北海道にある日本医療大学リハビリテーション学科の大堀教授による、介護研修会が実施されました。
大堀先生(オンライン)から、「まず、利用者が動き出す声かけをしてみよう」と学びました。
ー 介護者が先に動くと、利用者の自分でしようとする意志(自立)を遮ってしまう恐れがある -
この強いメッセージを胸に、生徒は実演してみます。
県介護福祉士会(水俣・芦北・津奈木ブロック)と医療福祉考動塾のみなさまが来校され、生徒のサポートをしてくださりました。
せっかくですので、私も利用者役になり、生徒の支援を受けてみました!
なるほど。確かに、「動かされる側」ではなく自分が「動く側」として支援を受けるのでは、ちょっと意味合いが変わってきます。その違いが分かりました。
生徒は、7月末から福祉施設にて介護実習があります。今回の学びを生かした実習にしてくれることでしょう。
大堀先生、県介護福祉士会(水俣・芦北・津奈木ブロック)と医療福祉考動塾のみなさま、そして主催者である水俣病被害者等保健福祉ネットワークのみなさま、貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。
認知症サポーター養成講座(2年福祉科)
先日、認知症サポーター養成講座を受講しました。
芦北町地域包括支援センターから講師をお招きし、認知症に関する基本的知識や認知症の方への接し方・声かけについて学びました。
講座の中では、キャラバン隊の方による寸劇が披露されました。
ー 買い物の支払いをするおばあちゃん -
どうやら、お財布の中にある小銭がうまく計算できません。
もし、そんなおばあちゃんをスーパー等で見かけた場合、あなたはどんな声かけをしますか?
後ろからの視線がきついと、焦ってしまいますよね・・・。
さて、2年福祉科の生徒はどうするでしょうか?みんなで考えました。
「何かお困りですか?」後ろからではなく、互いに顔が見える位置に立ち声をかけます。
「お支払いに困っているのですね?お手伝いしましょうか?」
お財布の中の小銭を一緒に計算し、おばあちゃんのペースに合わせ買い物袋入れるのを手伝いました。
認知症になると、個人差はありますが、判断力が低下する症状が現れます。
周囲の人がそのことを理解するだけで、安心する人がいます。
講座を終えた生徒に感想を聞くと、「正しく行動できる人が増えると良いですね」と話していました。
校内介護コンテスト(2年福祉科)
1学期の復習として、介護コンテストを開催しました。
事前に利用者情報と課題が提示され、それぞれの班でアセスメント(情報収集・分析)し、どのように支援するかを考えます。
コンテストまで少ない時間でしたが、しっかり話し合いを行い、声かけや支援方法について協議しました。
当日は練習の成果を発揮することができました。
令和5年度全九州高等学校体育大会(相撲競技)出場
7月2日(日)大分県宇佐市総合運動場にて
令和5年度全九州高等学校体育大会第76回全九州高等学校相撲競技大会が行われ、
本校相撲部2名が個人80kg以下級に参加してきました。
前日の大雨が嘘のような快晴の中での大会となりました。
取組結果
3年農業科 土屋君
最後の総体と言うことで、少々緊張した取組になり一度は軍配が上がったものの、惜しくも1回戦敗退となりました。
2年農業科 林田君
土屋君と同じく緊張した面持ちの最初の取組でしたが相手の懐に入る取組を徹底し、接戦の取組もありましたが勝ち上がることができ、総勢29名の80kg以下級の個人戦で優勝をすることができました。
優勝した林田君は8月4日から北海道で行われるインターハイへの出場も決めており、
今回の結果でさらに自信をつけて大会へ出発できると思います。
今後とも芦北高校相撲部への応援をよろしくお願いします。
北海道総体出場へ!新体操部
6月16日(金)~18日(日)に北九州市で開催された全九州高等学校新体操大会に出場してきました。団体競技については、九州地区の予選を兼ねた大会で非常に重要な位置づけとなっており、強豪校のひしめく九州大会は気が抜けません。
【団体競技】出場選手:木下・松園(3F)、大竹野(2F)、上野・鈴木・下田(1F)
それぞれの選手の持つ力は十分に発揮できたいい演技でした。重厚感のある曲にマッチした動きでミスはほとんどなく観客を魅了しました。しかし、全国選抜の覇者である佐賀県立神埼清明高校の安定感のある演技に1歩及ばず2位という成績でした。
【個人競技】出場選手:木下(3F)
2種目の合計得点で争われる個人総合は、1種目目、木下の得意するスティックの演技でした。演技の冒頭で手具が落下するミスがあり、その後は、そのミスを引きずることなくまとめましたが、得点が伸びず2位。続く2種目目は、あまり得意ではないリングの演技でしたが、彼の持ち味であるダイナミックな宙返りや動きを存分に発揮でき、この種目は優勝することができました。個人総合では、鹿児島実業高校の東選手に僅差で敗れ、2位という結果に終わりました。
先に行われた県総体で獲得した北海道インターハイ出場権の個人競技と併せて今回の大会で団体競技も出場権を得ることができました。あとインターハイまで約2ヶ月、さらに演技に磨きをかけ万全な準備で臨みたいと思います。さらなる応援よろしくお願いします。
今年度も、お花スタート!(農業科)
6月17日
今年度一回目となる
フラワーアレンジメント講習会を
実施しました
新たな1・2年生を迎え
今年度もアレンジメント技術の習得と
各コンテストに向けて頑張ります
★今日の作品(一部)★
この講習会とは別に、
フラワー装飾技能士3級の合格に向け
3年農業科の2人の生徒が、放課後等の
時間をつかい練習に励んでいます
中学生のみなさん!
農業科でフラワーアレンジメントを
学びませんか!