学校生活ブログ

【1学年】修学旅行情報1日目(20:30)

◇1月21日(火)20:30

 本日のスキー研修が終わり、夕食をとりました!

    

         

  

 


◇1月21日(火)17:30

 スキー研修の開講式が行われました。いよいよスキーです!!

 

  

     


◇1月21日(火)16:50

 これからいよいよスキー研修が始まります。怪我に気を付けて、研修に励みます。

   

  


◇1月21日(火)16:20

 15:30ごろにA班(機械・情報技術)スキー場の方へ到着したようです。

 16:10ごろにB班(電気・土木)も菅平高原に入ったようです。

  

 


◇1月21日(火)14:15

 上里SAで休憩をとりました。バスの中ではカラオケなどをして、各クラス盛り上がっているようです。

 

  


◇1月21日(火)11:30

 羽田空港に到着しました。空港を出発し、菅平スキー場へ向かっています。

 

  

  


◇1月21日(火)8:50

 熊本空港に到着しました。

 手荷物検査を終えて、搭乗待ちです。

  

  


◇1月21日(火)6:35

 今日から3泊4日の日程で修学旅行に出発しました。

 有意義な時間を過ごしてくれたらと思います。

 

 >  

 

【電気科】令和元年度電気科課題研究発表会

1月20日(月)の3、4時間目に電気科3年生による課題研究発表会を行いました。
本年度は7班に分かれ、1年間研究をしてきた成果を電気科2年生及び先生方の前で発表をしました。
【テーマ】
 ① 天工2WDの継続活動
 ② たこ焼き器の製作
 ③ 知的財産の研究
 ④ ラズベリーパイを用いた物体認識カメラの作成
 ⑤ 天草の電力
 ⑥ 鯉の池浄化機作成
 ⑦ Arduino制御

3年生は緊張しながらも、スライドや動画、写真そして、実際に作成したモノを用いて堂々と発表してくれました。
また、2年生の生徒たちも真剣なまなざしで、次に繋げるようと発表を聞いていました。

天工2WDの継続活動 

たこ焼き器の製作 

知的財産の研究 

ラズベリーパイを用いた物体認識カメラの作成 

天草の電力 

鯉の池浄化機作成 

 

2年生代表生徒による感想 教頭先生からの全体講評

3学期始業式、生徒会退任式・認証式

3学期始業式

1月8日(水)に3学期の始業式が行われました。

校長訓話

 

生徒の皆さんは冬休みどのように過ごしたでしょうか?

3学期は新しい学年の0学期といわれます。1、2年生は次の学年への準備、3年生はそれぞれの進路に必要な準備をしていきましょう!

 

生徒会役員退任式・認証式

始業式の後、生徒会役員の退任式および認証式が行われました。

 

 <生徒会役員退任式>

旧生徒会長挨拶

 

<生徒会役員認証式>

新生徒会役員紹介

新生徒会長挨拶

 

生徒会旧役員の皆さん、今まで様々な行事の運営お疲れさまでした!

生徒会新役員の皆さんは、旧役員の思いも受け継ぎ、いろんな活動に挑戦して、頑張ってください♪

表彰式、2学期終業式

12月24日(火)表彰式、終業式が行われました。

<表彰式>

 

 

<終業式>

校長訓話

 

式後に教務部、進路指導部、生徒指導部の先生方からの話がありました。

インフルエンザが流行ってきています。体調に気をつけながら休みを満喫しつつ、新学期に向けて準備を行いましょう!

有意義な冬休みを送ってください。

2学期クラスマッチ

12月23日(月)に校内クラスマッチが開催されました。残念ながら前日の降雨により、雨天日程での開催となりました。ミニバレー、卓球、百人一首、フィッシングの4種目が行われ、それぞれの競技で活躍している生徒たちの姿を見ることができました。また、3年生は高校生活最後のクラスマッチということもあり、選手も応援も一体となり盛り上がっていました。

長距離走大会

本日、長距離走大会が行われました。

 

開会式

 

男子スタート

 

女子スタート

 

フィニッシュ

 

閉会式

 

生徒のみなさん、お疲れ様でした。

保護者のみなさん、応援、交通整理、炊き出し等のご支援、ありがとうございました。