ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:今日の出来事

平成28年度進路体験発表会

2月23日の午後から進路体験発表会が1・2年生を対象に行われました。



4名の卒業生に進路を決定する際の考え方や行動の変化、入社・入庁・入学後の体験談、高校時代に頑張ったことや頑張っておいた方が良いこと、どのような後輩に来てほしいかなどをお話いただきました。



講師
日本製紙(株)八代工場 平成26年度機械科卒業 新居様
三井化学(株)市原工場 平成20年度工業化学科卒業 出田様
熊本県警 平成23年度機械科卒業 小川様
大分大学大学院教育研究科修士課程学校教育専攻 平成23年度卒業 杉山様

お忙しい中、後輩達のために貴重なお話ありがとうございました。

登下校指導

現在交通委員会やPTAの保護者の皆様と登下校指導を行っています。





大きな声であいさつしてくれる生徒たち。

良い天気でよかったです(^O^)

前期選抜試験が行われました

本日は前期(特色)選抜試験が行われ、多数の中学生が面接試験に挑みました。


抜けるような青空でしたが、気温は低く緊張感のある空気。

教室棟前の梅にもつぼみが


面接が終わりほっと一息の受験生たち。


お疲れ様でした!

第3学年保護者会

3年生の保護者会が行われました。

3年生は1月末に行われる学年末考査が終わると家庭学習期間に入ります。



進路指導部や生徒指導部より今年の状況や、これから卒業式に向けて、社会人になってからに向けての話がありました。


残り僅かな高校生活。

ぜひ有意義に過ごしてほしいと思います。

「学級閉鎖のお知らせ」

「学級閉鎖のお知らせ」
本日、本校の1年生1クラスをインフルエンザによる学級閉鎖措置としましたのでお知らせいたします。学級閉鎖になったクラスの生徒は、部活動にも参加できません。学級再開の連絡があるまでは、登校しないでください。
今後も罹患者の増加が心配されます。以下の点に十分に留意して下さい。
・発熱、咳、喉の痛み等の異常が見られたら、速やかに医師の診断を受け、学校への連絡をお願いします。
・手洗いやうがい等、インフルエンザ感染予防策を十分にとって下さい。
・不要不急の外出を避け、健康管理につとめてください。

3学期始業式

いよいよ3学期がスタートしました!

始業式の前に養護の松本先生の紹介がありました。


校長訓話


校歌斉唱

前回よりも着実に演奏がレベルアップしていると感じました!

それではみなさん短い3学期ですが、学年の総仕上げとして毎日を大切に過ごして下さい(^o^)/

明日より八代こども科学フェア

あけましておめでとうございます
今年も八代工業高校をよろしくお願いいたします(^O^)



1月7日と8日、やつしろハーモニーホールにて第20回八代こども科学フェアが行われ、八代工業高校も様々な出展をいたします。
日時は1月7日(土曜日)が10時00分~17時00分、1月8日(日曜日)が10時00分~16時00分となっております。

八代工業ブース
●二足歩行ロボット実演 ●自作ゲーム体験
●紙飛行機製作 ●光る!動く!電気コーナー
●メダルゲーム ●UFOキャッチャー ●電動カート
●プラ版 ●アロマビーズ ●ペーパークラフト
●不思議電気実験 ●キャラクター合成写真 ほか

本日午後より先生たちと生徒たちで明日準備をおこないました(^O^)


毎年子どもたちに大人気のイベントです。

ぜひお立ち寄りください!

からあげ弁当

生徒たちが売店に注文しているお弁当を本日私も食べてみました!

からあげ弁当400円


にんにく醤油にほのかな生姜の風味が、白いご飯に合いますね。母が作っていたからあげを思い出しました。

豚丼にも入ってましたが、煮卵の甘みで、からあげの味にさらに深みを与えている印象です。

たくあんの下のバランも、色や味の移りを抑えるだけでなく、緑のアクセントカラーが気持ちを盛り上げてくれます。

次回は大盛りで注文したくなるお弁当でした。

ごちそうさま☆

2学期クラスマッチ

本日は2学期のクラスマッチが行われました。











寒い1日でしたが、生徒たちの元気な声が響いていました。



夕方には修学旅行の1年生が八代に帰ってきました!

おかえりなさい(^O^)