八農ブログ

米粉講習会(竜北西部小学校5年生来校)

 本日、2年食農創造科課題研究の食品専攻の生徒たちが竜北西部小学校の生徒達に

米粉を使ったお菓子作りの指導をしました。

 まずは、各班に分かれてお互いに自己紹介しました。

 いよいよお菓子作りが始まりました。

 最後に、みんなで出来上がったお菓子の試食会を行いました。

 最後に、みんなで記念写真

 竜北西部小学校の5年生の皆さん、米粉講習会いかがだったでしょうか?

 高校生たちも今日は緊張していましたが、一生懸命頑張っていました。

 また、八代農業高校に来校されることを楽しみにしています。

 本日は、ありがとうございました。

 

JASM Smile Dayに参加しました

世界的にも有名な企業のイベントにお招きいただきました!

取締役社長の堀田様に本校のケチャップ・万能たれを直接渡すことができましたにっこり

多くの来場者でイベントは大盛況でしたグループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校の参加生徒も大変貴重な体験となりました鉛筆

ジビエ講習会(八代農業高校鳥獣害対策協議会)

令和6年度より『八代農業高校鳥獣害対策協議会』を立ち上げ狩猟免許取得・箱罠設置・ジビエの活用に取り組んでいます。

今回は、ジビエの活用として八代市の『カネムマンソーセージ』の村上様を講師に招き、腸詰め・鹿肉加工を学びました。

1️⃣八代農業高校の生徒は、初めての腸詰めに苦戦しながらも上手にできました了解

自分たちで腸詰めしたソーセージは、お土産としていただきましたにっこり

 

 

 

 

 

 

2️⃣鹿肉加工。鹿肉のケーゼを作りましたピース

カネムマンソーセージでも人気の商品で、試食をさせていただきましたが大変美味しかったです音楽

今回、作ったものは完成まで時間が必要なので、後日試食予定です!

 

 

 

 

 

※カネムマンソーセージさんの加工品は、よかとこ物産館で購入できます。

八代市でも鳥獣害の被害が年々増えており、農家においては死活問題となっています。

今後も活動を通して、農業を守るとともに、生物との共存を模索します。

令和6年度(2024年度)薬物乱用防止教育講演会

 本日、午後から体育館で薬物乱用防止講演会が行われました。

 講師としてくまもと禁煙フォーラム監事で薬剤師の高濱様に来校して頂きました。

 演題は、「なぜ、やめられなくなるんだろう~薬物・酒・タバコ~」でした。

 

 講演では、質問形式でわかりやすく薬物についての依存性について解説がありました。

 講演後、生徒を代表して2年食農創造科の南さんより謝辞がありました。

 本日講演頂いた、高濱先生、お忙しい中本校へ講演して頂き、誠にありがとうございました。

 

収穫感謝祭

 本日、3限目から収穫感謝祭が行われました。

 まず、体育館でセレモニーが行われました。

開会

農業クラブ会長挨拶(3年食品科学科 大庫さん)

成人代表挨拶(吉田校長)

感謝の言葉(各科代表 園芸科学科、食品科学科)

感謝の言葉(各科代表 農業工学科、福祉家庭科)

 その後、カレーの会食を行うための準備を行いました。

 調理後、各クラスで収穫を喜び、自然の恵みに感謝しながら会食を行いました。

 各クラスカレーの出来具合は様々でしたが、みんなおいしそうに食べていました。

 天気も良く、とてもいい収穫感謝祭になりました。

県立農業大学校研修 【食農創造科2年 果樹班】

令和6年度「農高・農大一貫プロジェクト活動」として県立農業大学校を訪問しました。

まずは、農業大学校農産園芸学科果樹コース1・2年生の皆さんとの挨拶や自己紹介を行いました。

次に、県立農大果樹園見学です。学生の方から説明を受け、栽培方法等についての質問、意見交換も行いました。

県立農大の学校生活についてプレゼンのあと、それぞれの研究発表を行い、学びを深めました。

今後、カンキツ類栽培の省力化や、地球温暖化による柑橘類の高温障害対策について共同研究ができればと思いました。

 

おかげで学びの多い研修となりました。県立農大の先生方、学生のみなさん、ありがとうございました。

八農祭2日目(一般公開)

 本日、八農祭2日目一般公開で、展示、バザー、生産物販売が行われました。

 天気は小雨等あり、あまり良くなかったのですが、たくさんの人に来ていただきました。

 また来年もよろしくお願いいたします。

 本日は、八代農業高校に来校して頂き、誠にありがとうございました。

八農祭(文化フェスタ)午後

 午後からは、有志発表等が行われました。

 Let’s enjoy music!(音楽部)

 有志 (3S田下さん)

 有志 (2C遠山さん)

 有志 (2C村本さん、津々路さん)

 有志 (3S髙田さん、貴田さん)

 有志 (3S河本さん、鐘ヶ江さん、髙田さん、松村さん)

 有志(3E大石さん、3H山形さん)

 ワクワク・ドキドキ 八農大抽選会大会(生徒会)

 すばらしい発表で、会場も大盛り上がりでした。

 皆さんお疲れさまでした。

 明日もがんばりましょう。

八農祭(文化フェスタ)2024

 本日より、八農祭の1日目が行われています。

 開会

 「GO!本の世界へ」図書委員会

 クローズアップ〇〇~八農生の歯と口の健康アンケートから~(保健委員会)

 八農青春フライトの報告

 What is Glap?(英語科)

 「逃走中」(1C)

 「ミッションインポッシブル」(2S)

 販促動画を用いた購買意欲向上の取組~せめてタイトルだけでも文化的に~(2L)

 劇場版!インサイドヘッド2C(2C)

 コスチュームショー「Shining One」(3S)

 昼からは12:35~始まっています。

鏡小学校1年生とサツマイモ堀り体験

本校では鏡小学校とふれあい農園にて作物を栽培しています

今回は、小学1年生の皆さんと保護者の方々が来校され芋掘り体験をおこないましたにっこり

芋の掘り方など説明を熱心に聞き、説明後サツマイモの畝に並び芋を傷つけないように掘りました

 

土の中からおっきな芋や昆虫が出てきて大喜び興奮・ヤッター!

5月に植え付けた苗が立派に育ち、おっきな芋を沢山収穫することができました