八農ブログ

極早生ミカンの収穫【果樹専攻】

ほんのり色づいた極早生ミカンを収穫しました。

収穫後は、非破壊糖度計「フルーツセレクター」で糖度、酸度を測ります。

ミカン味覚の可視化です。

このミカンは小ぶりですが甘くておいしいミカンということがわかります。

測定後は実際に食しての官能検査です。

 

品評会をしておいしいミカンの見分け方についても学びました。

八農果樹園では、ウンシュウミカン、晩白柚、不知火(デコポン)と続く柑橘類の収穫が始まりました。

八農PTAより奨励金が贈呈されました

 本日、日本学校農業クラブ全国大会岩手大会の農業鑑定競技に出場する生徒に、八代農業高校PTAより

奨励金が贈られました。

 PTA会長より、激励の言葉がありました。

 全国大会に出場する生徒の皆さんがんばってください。

 八代農業高校全体で応援しています。

全国高校サッカー選手権熊本県大会 1回戦

 全国高校サッカー選手権熊本県大会1回戦が球磨工業高校で行われました。

 八代農業高校は、芦北高校との合同チームで宇土高校と試合を行いました。

 試合は負けてしまいましたが、最後まであきらめずプレーする姿がとても印象的でした。

 芦北高校の皆さん、ありがとうございました。

 

1年食農創造科 パウンドケーキ(別立て)

 1年食農創造科の食品製造の授業で、パウンドケーキを製造(別立て)しています。

 玉子を割るところから緊張していましたが、班で協力してそれぞれ頑張っていました。

うまく焼けるかな?

 うまく焼けました。

 できあがりに大満足でした。

 

一人一畑活動 (1年生産土木科)

1年生 生産土木科の生徒が一人一畑活動を始めました笑う

 株間(植えた作物の、株と株との間)、条間(タネまきや植えつけの条と条の間隔)をきちんと測り、マルチに穴をあけている様子

 育苗して育てたキャベツを定植しています

1株、1株丁寧に播種や定植をおこないました

 今年は、各班にわかれてキャベツ、ジャガイモ、ダイコンを栽培していきます!

立派な野菜ができるのが楽しみですね興奮・ヤッター!

 

一人一畑活動② (1年食農創造科)

今回は、各班(キャベツ、ジャガイモ、ダイコン)にわかれて定植をおこないましたにっこり

担当の先生から注意点や説明を受け、自分たちでマルチの穴あけ、定植、かん水をおこなっていきます

定植や発芽(芽がでること)したら、自分たちで管理をおこなっていきます

これから日に日に成長をしていく作物を観察していきましょう期待・ワクワク

 

 

タマネギの播種(食農創造科)

1年生当番実習でタマネギの播種を行いました。

  

むらなく均等に種をまくため、少量ずつ繰り返し行うことがポイントです期待・ワクワク

その後覆土をし、水やりをして終了です笑う

細かい作業でしたが、集中力を切らすことなく終わらせていました

 

1年食農創造科 (一人一畑活動) 

1年生農業と環境で一人一畑活動が始まりましたにっこり

全体で説明を受けた後、各作物ごとに分かれ実習を行いました

畝の高さを調整したり、肥料を混ぜたりしました

1人では難しい部分は、みんなで協力しながら実習を行っていました

作物はダイコン、ジャガイモ、キャベツを栽培します

これからは、自分の作物は自分で管理を行っていきます晴れ

 

 

3年食品科学科 課題研究

 本年度も3年食品科学科の生徒による課題研究の授業が行われています。

 技術アップコースと商品開発コースに分かれて、それぞれのテーマを設定して研究をしています。

 毎回評価をしてもらい、テーマについての研究を進めています。

1年食農創造科 マドレーヌ製造

1年食農創造科の生徒が食品製造の授業でマドレーヌを製造しました。

 班で協力して作っていきます。

 出来上がり

 各班うまくできました。味も美味しかったです。