八農ブログ

晴れ 門松をつくりました!

PTAの方々と3年農業工学科の生徒が、門松をつくりました。

「縄は、下から七五三になるように巻く」など初めてのことで

戸惑う生徒もいましたが、PTAの方々からの御指導で

無事つくることができました。

 

 

 

正門から入って正面に見えますので、どちらがPTA作、生徒作か

当ててみてください。

 

八代農業塾閉講式を実施

令和6年度の八代農業塾閉講式が本校で行われました

最後の講座は、食の名人である本校職員『岩野先生』が講師として

さつまいもバタージャム、芋きんとんを調理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉講式では、八代市長様をはじめ、多くの関係者の方々にご出席いただきました

 

2学年修学旅行団が帰ってきました

 本日、2学年の修学旅行団が乗ったバスが帰ってきました。

 バスから降りてきた生徒たちは、とても充実した表情で迎えに来られた保護者の方や

先生方と話していました。

 2学年の先生方、生徒の皆様お疲れさまでした。

3年食品科学科 課題研究成果発表会

 本日、3年食品科学科の課題研究成果発表会が行われました。

 それぞれ1年間かけて研究してきたお菓子等を製造し、本校の先生方やクラスで評価を行います。

 試食会では、本校の先生方も一緒に試食を行いました。

 評価やアドバイスを頂いた先生方、お忙しい中来ていただきありがとうございました。

 また、3年食品科学科の生徒の皆さん、お疲れさまでした。

 

農業と環境 1年食農創造科 (調理実習)

農業と環境で1年生食農創造科の生徒たちが一人一畑活動で自分たちで栽培した「ジャガイモ、キャベツ、ダイコン」の収穫を行い、それぞれの班にわかれて調理実習をおこないました。

●キャベツ班では、お好み焼きと回鍋肉

 

 

●ジャガイモ班では、フライドポテト、ポテトチップス、コロッケ

  

●ダイコン班では、ダイコンステーキ、ダイコン餅

 

 それぞれできた料理がこちら

  

 班の人と役割分担をおこない協力して作り上げることができました興奮・ヤッター!

おいしく出来上がっていて大満足ピース

 

 

生産土木科1年・農業工学科3年で出前授業を実施

熊本県防水工事業協会のご協力で出前事業を実施!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の出前授業の様子は、Doyou農業が取材虫眼鏡

【令和7年1月31日(金)19:54~放映】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、くりーむしちゅーの上田さんのお兄さんも来校ピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八代農業のPRが十分にできましたグループ

令和6年度生産土木科1年「出前授業」を実施

生産土木科1年生に(株)藤永組の3名の方が出前授業を実施していただきましたグループ

〇建設業について【藤永様】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇DIM/CIMについて【福田様】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇業務について【緒方様】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福田様、緒方様は本校のOBであり、会社では重要な業務を担当されています!

1年生は、今後の進路に大変役立つ時間となりました会議・研修

未来の新規就農者掘り起こし事業の「出前講座」を実施

農業の魅力を中学生に知ってもらうために、氷川中学校の皆さんに出前授業を実施しました!

木製プランター作成とドローンの操作体験を農業工学科3年生が先生となり教えました会議・研修

今回は特別にドローンレーサーに来校いただき、大変盛り上がりましたグループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業を将来の職業にしてくれる中学生が1人でも増えることを願ってます笑う

氷川中学校の皆さん、ありがとうございましたピース

修学旅行に出発しました!!

 本日から、13日(金)まで、2学年の生徒達が修学旅行に出発しました。

 朝早くから誘導の先生方が送迎の車を案内されていました。

 修学旅行に出発する生徒達も集合場所である体育館に移動しました。

 体育館に集合し、最後の確認、バスへ移動します。

 バスの中で、記念撮影

 8:00前に無事出発しました。

 修学旅行に行く生徒と職員の皆様、充実した修学旅行になるように祈っております。