八農ブログ

お祝い 高校生フラワーアレンジメントコンテスト最優秀賞

高校生フラワーコンテストが11月25日(土)に熊本城ホールで開催され、

本校からフラワーアレンジメントの部(50名程)と寄せ植えの部(20名程)

に出場し、フラワーアレンジメントの部で2年園芸科学科の古畑さんが

最優秀賞を獲得しました。また、3年園芸科学科の藤本さんも5位入賞しました。

寄せ植えの部には、2年園芸科学科の河野さんと原田さんが出場しました。

入賞はできませんでしたが、今後につながる有意義な大会となりました。

 おめでとう!!

 

 

 

先進建設・防災・減災技術フェア2023in熊本

11月22日(水)にグランメッセ熊本で実施された「先進建設・防災・減災技術フェア2023in熊本」に生産土木科1年・農業工学科2年が参加しました!

様々な企業や研究機関のブースを見学し、先端技術を学習しました鉛筆

講演では「農地・農業用施設と流域治水」に参加し、農業土木の必要性を改めて感じることができました会議・研修

オリジナルパウンドケーキ製造!!

 1年食農創造科の生徒たちがオリジナルのパウンドケーキを作っています。

 これは、食品製造の授業で行っています。

 それぞれのレシピで、SDG’sも意識した計画をしています。

 それぞれがしっかり考えて製造したパウンドケーキが出来上がりました。

 おいしいパウンドケーキが完成しました。

 

 

3ツ星 キャベツガール誕生!!

 

1年食農創造科の農業と環境では、1人1畑1研究で、ダイコンやキャベツ

ブロッコリー、レタスを栽培しています!

 

今回はキャベツ収穫編です花丸

肥料の違いや畝の高さ、マルチの色などを変えたりして

研究を行いましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり大きいキャベツが収穫できたようです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔よりも大きいキャベツが収穫できました汗・焦る

 

入学して、初めて自分たちで種をまき、管理してきて、無事に収穫できましたにっこり

これから、データをまとめていきます!

見た目でだけでは、わからないものが、データをとることでわかることがありますピース

みんなの研究結果が楽しみですねぇ星

ハート メロンに浮かび上がるのは???完結編

 

 

かなり前にはなるのですが、

ネットが入る前に、メロンに工作したのを覚えているでしょうか・・・

2年園芸科学科の野菜専攻の課題研究で「メロン」をテーマに研究しているのですが、

研究の傍ら、メロンに付加価値をと、メロンに文字を浮かび上がらせたい!!と

いうことで、メロンのネットが入る前に、人口的に傷をつけて、

コルク状になるのを待ちましたキラキラ

 

じゃんっっ!

 

見えるでしょうか??

メロンに浮かび上がる、「八農」の文字にっこり

もう一つ、自分の名前を掘ったものも、ちゃんと浮かびあがり、大成功ですハート

令和5年度交通講話

 本日、午後より体育館で交通講話が行われました。

 「自転車事故で加害者にならないために」という演題で、熊本県交通安全協会 安全課から、

芦原様と石原様の2名に講師として来校して頂き、講演をしていただきました。

 まず、開会と講師紹介を川邊教頭が行い、講演が始まりました。

 講演では、自転車事故による賠償の大きさやヘルメット着用の重要性などを学びました。

 講演後には、謝辞を3年福祉家庭科の濱田さんが行いました。

 改めて、自転車に乗る際には安全に気を付けなければいけないと感じました。

 本日は、熊本県交通安全協会より2名の講師を派遣して頂き、誠にありがとうございました。

竜北東小学校5年生とナシマフィン製造しました!!

 本日、午後より竜北東小学校5年生の生徒たちが、ナシマフィンの製造を行うため八代農業高校に

来校されました。

 今回は、小学生自身で収穫したナシを使って、3年食品科学科の生徒と一緒にナシマフィンを

製造しました。

 高校生がナシを切りながら、小学生は生地作りをしてもらいました。

 次の工程を教えてもらい、生地をマフィンの型に入れていきます。

 マフィンが焼き上がり、小学生たちと高校生で交流会を行いました。

 竜北東小学校の5年生の皆さん、本日のナシマフィン作りはいかがだったでしょうか。

 また、ぜひお会いできる日を楽しみにしています。

 また、この体験イベントが11月16日(木)の18:09~TKUで放送されます。

 ぜひそちらの方もご視聴ください。

 

にっこり 八農祭~閉会式~

 

 

無事に八農祭が終わりました花丸

最後は閉会式ですにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは

この3日間を振り返ってみてどうでしたか??

言葉、行動、服装、お客様に対しての対応・・・

 

1年生は初めての八農祭。

2年生は初めての通常開催での八農祭。

3年生は高校生活最後の八農祭。

生徒一人一人、感じたことがたくさんあるのではないでしょうか??

楽しかった、来年はあれをしたい、次はもっとこうしたらいいかな??

 

今年の反省を生かして、また来年、よりいいものができるように取り組んでいきましょうキラキラ

 

明日は振替休日です!

ゆっくり休んで、また通常の学校生活に備えましょう。

今月末は期末考査が控えていますので、気持ちを切り替えていきましょうねひらめき

またインフルエンザが流行っています・・・・

体調管理をしっかりと!急ぎ

 

 

 

 

 

イベント 八農祭 ~一般販売~

 

八農祭も3日目・・・

今日は一般販売です!

今年から食バザー・餅投げが復活、そして新しい企画としてキッチンカーの誘致!!!

八農PTAによるスタンプラリー、八農同窓会の方々による農産物販売や

日頃の学習の成果や加工品、農産物販売もありましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日行われた農業クラブ全国大会で作られたクマッカの再登場!!!

花文字でWELCOMEハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラスのそれぞれの色がでていて、とても充実した日になったのではないでしょうか。

大きな声を出して、お客様に声かけをしたり、商品の説明、お金のやり取り、、、

日頃の学校の学習以上の学びができたのでは?

小さい子どもさんから、お年を召した方まで幅広い年代のお客様が来校され、

とても活気ある八農祭になりましたにっこり

 

 

準備から当日の販売まで、本当に多くの方々にご協力いただきありがとうございましたキラキラ

 

 

八農祭(文化フェスタ)2023

 本日、八農祭2日目は体育館でステージ発表が行われました。

 まず、開会を橋口校長が行いました。

 合唱(1学年)

図書委員のオススメ本

2F(2年食品科学科)~今から皆さんは、オタクです

 令和5年度青春フライトの報告

 3F(3年食品科学科)動画

 英語科 Let’s enjoy singing songs!

 コスチュームショー

 昼食・休憩

 午後の部

 音楽部 Let’s enjoy music!

 2年E(農業工学科) 2Eの変な日常

 保健委員 自分を知ろう~エコグラムを通して~

 有志

 1年C(食農創造科) 話⇒笑⇒輪

 ドキドキ抽選大会

 発表者の皆さんお疲れさまでした。

 とても盛り上がった文化フェスタになりました。

 明日(11月12日(日))は、一般公開日で、農産物や食品の加工品、各クラスによるバザーが行われます。

 10:00~販売開始です。皆様よろしくお願いいたします。

グループ 収穫感謝祭~セレモニー~

カレーを調理した後、

体育館に集まり収穫感謝祭のセレモニーを行いましたキラキラ

 

そもそも収穫感謝祭とは???

 

生徒、職員ともに秋の収穫を喜び、自然の恵みに感謝することを行事の目的とする。

またクラスで一同に調理、会食することで食を楽しみやありがたさを感じられる機会とすること。

 

 

 

 

 

 

農業クラブ会長と成人代表として教頭先生からのご挨拶がありましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学科の代表から、学科紹介や学科内で生産されているものについてなど

食への感謝を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祭壇には各学科の生産物や日頃実習で使用する道具を並べました。

 

 

明日は文化フェスタですピース

 

 

家庭科・調理 収穫感謝祭~カレー作り~

 

今日から八農祭が始まります!

初日の今日は収穫感謝祭ですキラキラ

 

収穫感謝祭では各クラスでカレーを作り、みんなで会食をしますにっこり

雨天のため、屋根があるところで調理を行いました急ぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは炊飯器でお米を炊きますが・・・

今日は火おこしから・・・

クラスを見ると、慎重に火を扱っているところもあれば、

大きな火になっているところもあり、、、

うまくご飯は炊けたのでしょうか期待・ワクワク

クラスによって、ルーを変えてみたりと楽しい調理になったのではないでしょうかハート

 

収穫感謝祭が終わり、各クラスに戻り会食ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒達が作ったカレーを先生方も一緒に食べますハート

 

 

 

 

 

 

例年ならば、農場の芝生広場で会食なのですが・・・

今年はあいにくの雨・・・

ですが、各クラスで楽しく美味しく食べることができましたピース

 

星 大根が大変身!!!

 

1人1畑1研究で栽培した、ダイコンを利用した料理を生徒が作ってみましたキラキラ

おでんやぶり大根、みそ汁、サラダ以外でダイコン料理といえば???

大根の可能性を広げてみよう!!!にっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根とベーコン、チーズ、片栗粉、塩、コショウを混ぜて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライパンで焼くと、ハッシュドダイコンの出来上がり!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室で試食したのですが、先生方からの「おいしい!!!ニヒヒ」の声が!!

思わず、担任の先生もこの笑顔ハート

ベーコンのうま味をこれでもかと言わんばかりに大根が吸収し、チーズがとろけて

とてもおいしいハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもう一品!!

大根のカレー炒めひらめき

聞いただけで、もうおいしそう!

 

 

栽培し、管理し、収穫、そして調理して食べる。

栽培から製造・消費までできるのが食農創造科の魅力ではないでしょうかキラキラ

 

大根の新たな一面を知れたのでしたピース

 

ひらめき たまねぎ苗あります!

 

 

毎年恒例のタマネギ苗、、、今年もあります!

今年は、極早生・早生・中生がありますキラキラ

八農祭で販売予定ですが、事前予約も受け付けていますピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1束100本入りで500円で販売しますにっこり

 

会議・研修 天敵農薬について学ぶ

 

野菜専攻生は昨年度から、IPM(総合的病害虫管理技術)について実践的に学んでいます3ツ星

 

昨年度はトマト栽培で喫緊の課題であるトマトの黄化葉巻病の原因であるオンシツコナジラミの

天敵としてタバコカスミカメを温室内に放飼し、病気の発生を抑えるなど効果を上げることができました。

 

黄化葉巻病は八代地域でも多発していることから、八農も栽培計画に地域の取り組みを

遵守し取り組んでいることから高い評価を得ています!

また今年度はイチゴ栽培で天敵利用を検討してたところ、

八代地域振興局の椙山参事様より、熊本県の天敵利用状況などを教えていただける機会をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月中旬にミヤコカブリダニを放飼する計画でしたが、

実際にお話しを聞くことができ、事前学習がしっかりとできましたにっこり

 

今後は、ナスやメロンの栽培でも天敵を活用していきIPMの取り組みを通して

農林水産省の「緑の食料システム戦略」を目標に野菜専攻生はこれから本格的に実践していきたいと思いますピース

 

11月12日の八農祭(農産物販売実習)ではIPMの管理技術で栽培したミニトマトやハクサイやメロン

を販売しますので、ご来場をお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 稲刈りをしました!!

 

 

本日の午後から、1年生を対象に稲刈りを行いましたキラキラ

田植えは、天候不良のためできませんでしたが・・・

今日は稲刈り日和ですにっこり

 

初めて稲刈りをする生徒もなかにはいたようですが、

どうだったかな???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日収穫した、もち米は

来週開催される八農祭のもち投げで使用します!!

自分たちで収穫したもち米を、ぜひ食べてみてくださいねにっこり

 

 

了解 大根収穫!!!

 

2学期から始まった、1年食農創造科の1人1畑1研究・・・

大根やブロッコリー、レタス、キャベツの中から、

品種選定を行い、ペアごとに研究テーマを設け、生育調査を行いますにっこり

 

播種後は、ほぼ毎日の灌水や除草などの管理を行ってきました!

今年は例年より暑い9月ということもあり、生育がうまくいかないことなど

多くの課題を抱えながらの栽培でした。

 

そして、いよいよ収穫の時がやってきましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおきなダイコンです!

予想より大きく生長しているダイコンにみんなびっくりです期待・ワクワク

収穫後は収量調査として外見、重さ、長さなどを計測しました。

ダイコンでどんな料理を作ったらおいしいかなと話したり、

おでんしたい!!という声も聞こえてきましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫して終了ではありません、この後はデータをまとめて発表です!!

 

では、ダイコンとの記念写真をどうぞにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんないい笑顔ですねピース

 

令和5年度(2023年度)人権教育講演会

 本日の午後、体育館で人権教育講演会が行われました。

 

講師として水俣市立水俣病資料館語り部の杉本様をお招きし

「水俣病患者家族に生まれて」という演題で、講演が行われました。

 まず、川邊教頭より挨拶と講師紹介が行われ、

 熊本県水俣病保健課の徳永様からの説明で水俣病について学んだ後、

 杉本様による講演会が行われました。

 最後に、お礼の言葉を生徒会長の3年農業工学科内田君が行いました。

 水俣病が発生した当時の状況を聞き、うわさ話や誤った考えで行動することの恐ろしさと

 事実に基づいて行動することの大切さを改めて学ぶことができました。。

 本日は、お忙しい中、ご講演においでいただき、誠にありがとうございました。

 貴重なお話をしていただきありがとうございました。

 

ハート 農業クラブ全国大会、本番です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いい天気です!

バスが到着しました笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各ブロックごとで受付をしていきます急ぎ

大きなトラブルもなく、進んでいきましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは総合受付。

来賓の方や次年度の担当校の視察、報道関係者などの受付です汗・焦る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは各分科会の教室前の様子です喜ぶ・デレ

多くの先生や生徒を目の前にして、緊張している様子・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会の詳しい様子は、また別のブログで掲載しますね

しばらくお待ちください苦笑い

 

大会が終わり、

本校の生徒でお見送りをしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無事にお見送りが終わりましたピース  

生徒の皆さん、初めての全国大会いかがでしたか?

一人一人が、それぞれの場所でそれぞれの役割で頑張っていました花丸

今日を迎えるにあたり、多くの時間を準備に費やしてきました。

県内外の先生方が、圃場や学校の様子をみて、

綺麗ですね、とお褒めのお言葉をたくさんいただきました。

生徒の皆さんの力があったからこそ、

この大会が無事に終えることができたと思っています。

 

中学生のみなさん!!

八代農業高校で、農業クラブ員として、活動してみませんか?

来年度は岩手県で開催ですにっこり

ぜひ、農業クラブで検索してみてくださいキラキラ

ハート 出逢いは大切に・・・

 

事前打ち合わせが始まる前の出来事・・・

受付待ちで、農場のほうで待機をしてもらっている高校がいくつかありました。

 

外で本校の生徒の楽しそうな声・・・

何だろうと見てみると、東京のある高校の生徒と

仲良く話しているではないですか!

八農生のコミュニケーション能力の高さを感じました花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ掲載の許可もいただいております!

 

ここで出会ったことは必然なのか、偶然なのかはわかりませんが・・・

このつながりをいつまでも大事にしてほしいなあと思っていますにっこり