八農ブログ
令和6年度 総体推戴式
5月24日(金)、生徒総会の後に総体推戴式が行われました。
まず、川邊教頭より総体に出場する選手へ激励の言葉があり、
その後、選手宣誓を3年食品科学科の宮﨑さんが行いました。
福祉家庭科3年生の河本さんより選手の皆さんへ応援のメッセージがあり、
各部活動からは、意気込みと試合会場などの紹介がありました。
いよいよ総体が始まります。選手の皆さん悔いのないようがんばってください。
令和6年度 生徒総会
5月24日(金)に生徒総会が行われました。
様々な意見もあり、多くの人が学校についてよく考えていることが分かりました。
今後も八代農業高校が良くなるようみんなでがんばりましょう。
愛鏡祭が行われました
本日、鏡文化センター周辺で愛鏡祭が行われました。
食品科学科から、マーマレードと万能タレを販売させて頂きました。
天気も良く、多くの来場者があり、販売物も全部売り切れました。
愛鏡祭の関係者の皆様、本日は良い機会を頂きありがとうございました。
また、わかあゆ高校の皆様も隣で一緒に活動させて頂き、ありがとうございました。
八代市長表敬訪問
5月24日(金)に、本校のマーマレードを用いた地元企業との商品化についての紹介のため、
八代市役所に本校の生徒と商品開発を行なった地元企業の方々と共に市長訪問に行きました。
開発をされた企業は、八代市のミカエル堂、ミルキー、氷川町の園田製菓(敬称略)です。
本日は、お忙しい中八代市役所にお招き頂きありがとうございました。
また、地元企業の皆様もいつもご協力いただきありがとうございます。
令和6年度 八代農業高校農業クラブ総会
本日、体育館で農業クラブの総会が行われました。
農業クラブのオリエンテーションと予算等の報告、意見交換などが行われました。
農業クラブ役員の皆さん、準備から総会の進行までお世話になりました。
1年食農創造科 アレンジ絞り出しクッキー
1年食農創造科の生徒が、絞り出しクッキーを作りました。
今回は、ココアクッキーか抹茶クッキーを選び、班で協力して最初から製造しました。
絞り出した後、オーブンで焼きます。
無事に出来上がりました。
様々な形のクッキーが焼きあがりました。
2年食農創造科 ミルクパン製造実習
2年食農創造科の生徒が、食品製造の授業でミルクパンを作りました。
パンの製造は、2年生になって初めて行われます。
おいしく焼き上がりました
焼き上がりの後は、みんなで試食をしました。
焼き上がりが一番おいしかったようです。
日奈久カーネーション祭りに参加してきました
日奈久温泉で行われた日奈久カーネーション祭りに本校の生徒が参加してきました。
また、このイベントのために開発したマフィン等を販売しました。
天気があまり良くなく、例年に比べて来場者は少なかったですが、イベント会場は盛り上がっていました。
日奈久のイベント関係の皆様、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
令和6年度 PTA総会が行われました
本日PTA総会が行われました。
まず、体育館でポスターセッションが行われました。
その後、2時間目は授業参観です。
授業参観後PTA総会が行われました。
総会後、学級懇談が行われ、PTA各委員会の打ち合わせ会が行われました。
保護者の皆様、本日はお忙しい中PTA総会に参加いただきありがとうございました。
今年も本校のPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1年食品製造 絞り出しクッキー
1年食農創造科の生徒が食品製造の授業で、初めて製造室での実習を行いました。
初めての食品製造の実習で、先生の手本を参考にクッキーを絞っていきます。
様々な大きさのクッキーが焼き上がりました。
焼けた後は、クッキーを袋につめて、試食を行いました。
小学生交流学習小学生(さつまいも)
今回は鏡小1年生と、本校の食農創造科1年生でサツマイモの定植をしました
本校のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら楽しく定植していました
天気も良く楽しく交流出来たと思います
これから植物が成長する様子を小学生の皆さん見に来てもらえるといいです
学習サポーター新任式
本日、学習サポーターを担っていただく先生の新任式が行われました。
まず、吉田校長先生より新任者紹介が行われました。
本日からご勤務いただく米村先生から挨拶をしていただきました。
その後在校生歓迎の言葉を食品科学科3年の山村さんが行いました。
学習サポーターを担って頂く米村先生、八代農業高校をよろしくお願いいたします。
令和6年度 農業クラブ校内意見発表会
農業クラブ校内意見発表会が体育館で行われました。
農業クラブ校内意見発表会式次第
1 開会
2 農ク会長挨拶 3年食品科学科 大庫さん
3 成人代表あいさつ 吉田校長先生
4 発表上の注意 3年食品科学科 古川さん
5 審査員紹介 農場長、各科主任
6 発 表 発表題 学年・クラス 名前
① 私の夢 3年園芸科学科 小畑さん
② これからの高校生活を送るうえで 1年生産土木科 倉井さん
③ 「農業ってキツイ」から見つけた私の未来 2年食農創造科 津々路さん
④ 私たちが受け継いでいくもの 2年生産土木科 福浦さん
⑤ 食品ロスについて 3年食品科学科 出田さん
⑥ スマート農業について 3年農業工学科 田中さん
⑦ 地域の未知なる可能性を信じて 2年食農創造科 大田さん
7 講 評 福嶋農場長
8 閉 会
発表者の皆さん、短い準備期間の中、発表お疲れさまでした。
ドローンの操縦準備完了❕
生産土木科1年の未来探究の授業でドローンのアプリをダウンロード
練習機との接続確認を実施
本日は雨天のため、実際に飛行はできませんでした
天候が良い日に改めて、ドローンを使って画像・動画・点群を取得します
令和6年度 体育大会②
4月27日(土)雨の影響で13:00からでしたが、令和6年度体育大会を開催することができました。
急遽の変更にもかかわらずたくさんの保護者等にご来場頂き、ありがとうございました。
今回は、当日の様子をもう少し詳しく紹介します。
午前中
今年の体育大会についての説明や校長先生による激励の挨拶等が行われました。
一部競技を開始するため、ラジオ体操行いました。
大縄跳び
13時から開会式を行い競技開始です
最初は「追っかけ玉入れ」です
竹取競争
宅配リレー
二人三脚リレー
リズムなぎなた
綱引き
俵差し
50M走
団対抗リレー
閉会式
令和6年度 体育大会
本日、八代農業高校の体育大会が行われました。
朝の雨の状況で、1部変更して13:00~開始されました。
青団と緑団に分かれて白熱した戦いが行われ、競技も盛り上がっていました。
そして最後に、解団式と片付けまでみんなで行いました。
本日は、急遽計画の変更があり、ご来場いただいた保護者の皆様を初め来場者の皆様方には、
ご迷惑をおかけしました。
13:00~の開始でしたが、多くの方にご来場頂き、ありがとうございました。
生徒たちも、一生懸命頑張り、思い出に残る体育大会になりました。
また、来週からがんばりましょう。
お疲れさまでした。
体育大会練習最終日
本日も体育大会の練習が行われました。
まずグラウンドに集合後、体育大会本番に向けて、係打合せや椅子の準備等、最後の準備を行いました。
その後、各団に分かれて、競技練習を行いました。
午後からは、体育館で各団応援練習など最後の確認を行っていました。
明日はいよいよ体育大会当日です。
生徒の皆さん、明日は素晴らしい体育大会になるように体を休めて、明日に備えましょう。
明日の体育大会について・・・
現時点では、予定通り開催する予定です。
最終判断は、4月27日(土)午前6時に行い、午前6時20分までにはホームページのトップページに掲載しますので、よろしくお願いします。
体育大会予行練習が行われました
本日、体育大会の予行練習が行われました。
今週初めての晴天となったので、まずはテントの設置です。
リーダーの生徒たちが中心となり、各団ごとにテント設営を行いました。
テント設置が終わり、予行練習が始まりました。
また、各競技について確認をしっかり行いました。
今週は、雨天続きでグラウンドが使えず、久しぶりの外での活動でした。
日差しも強く大変暑い中での予行練習となり、生徒たちも大変疲れていました。
体育大会はもうすぐです。体調管理に気を付けて、良い体育大会になるようにみんなでがんばりましょう。
生産土木科・農業工学科の意見発表校内予選会!
本日、生産土木科・農業工学科の意見発表会を実施しました
4名の生徒がクラスの代表として自分の農業に対する思いを発表してくれました
どの発表もしっかりとした意見があり、堂々とした発表でした
5月1日の校内大会に向けてこれからもしっかり練習に取り組んでください
<出場者>
生産土木科1年 倉井さん
生産土木科2年 福浦さん
農業工学科3年 田中さん
農業工学科3年 渡辺さん
今回、代表に選ばれなかった皆さんもその他の活動で全国大会を目指しましょう
八農マーマレード発売開始!!
本日より、八代農業高校マーマレードを販売しています。
昨年、ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバルで銀賞を受賞した商品です。
学校の事務室前で販売しております。
皆様よろしくお願いします。