八農ブログ
修学旅行2日目の様子[2年 修学旅行 No.10]
修学旅行2日目[12月7日(水) ] の写真が届きましたので
本日も総集編でお届けします
〇 朝食
〇 東京ディズニーランド
班長会議[2年 修学旅行 No.9]
12月7日(水)就寝前
修学旅行中は毎晩班長会議を実施しています
3日目は東京都内班別自主研修となるため、
前日の班長会議では
それぞれの班にGPS付き携帯電話が渡され
使用方法に付いて説明を受けました
なお、
先生も生徒と同じGPS付き携帯電話と
位置検索機能付きパソコンを準備しているため
生徒との連絡がすぐにとれるのはもちろん
生徒が今どこにいるのかをパソコンで常に把握することができます。
何事もないのが一番ですが
万が一の時のためにすぐに対処できるよう
準備を整えています。
でもトラブルなく東京都内班別自主研修が行えるのが一番
各班とも修学旅行出発前から
しっかり事前準備を進めていましたから
きっと楽しい自主研修になるはずですね
東京ディズニーランドを楽しむぞ![2年 修学旅行 No.8]
12月7日(水)11:00
東京ディズニーランドにやってきました
まずは、
シンデレラ城をバックに集合写真を撮影しました
昨日までと打って変わり
今日の東京は快晴のようで
ディズニーランド巡りするにはよいお天気ですね
撮影後、生徒たちは早々に
各所へ笑顔で元気に出かけていきました
アトラクションには乗れるのか
ディズニーキャラクターに会えるのか
パレードは見れるのか
今日1日どんなワクワクが待っているのでしょうね
朝食食べてディズニーランドに備える[2年 修学旅行 No.7]
12月7日(水)8:00
修学旅行2日目に突入
今日は東京ディズニーランドで自主行動の日
1日歩き回りますので
生徒たちはしっかり朝食をとって準備を整えています
本日は
東京ディズニーランドに11時頃に入場し
20時にホテルに戻るまで
各班で園内を自由に行動します
生徒たちは
どのアトラクションを巡るのか計画を立てているはずですが
初めて訪れると予想以上に広く
目移りするものがたくさんあふれる園内を
計画通り巡れるのでしょうか
2年生の皆さん
今日も1日楽しみましょう
修学旅行1日目の様子[2年 修学旅行 No.6]
修学旅行1日目[12月6日(火) ] の写真が届きましたので
総集編でお届けします
〇 鹿児島空港
〇 羽田空港
〇 バス内の様子
〇 科学技術館
〇 東京スカイツリー
羽田空港 ⇒ 科学技術館 ⇒ 東京スカイツリー[2年 修学旅行 No.5]
羽田空港に到着後、バスに乗って移動
レインボーリッジをわたり
お台場のフジテレビ本社ビルの特徴ある球体展望室を見上げ
東京タワーを眺めながらの移動
テレビで見たことがある建造物を見ているだけで
テンションが上がります
バスから降りて徒歩で移動中、
日本武道館でコンサート目的の人だかりを発見
気になりつつも歩みを進め
最初の目的地である科学技術館 に到着
いろいろな科学技術の体験をしました
生徒はもちろんですが
先生も力いっぱい楽しんでいますね
科学技術館を出た後は再びバスに乗車
今度は 皇居 や 警視庁、最高裁判所 などが車窓から見えます。
地方在住の人でも知っているような建物が多く
バスで移動しているだけでもなかなか楽しめたようです
そうこうしているうちに
本日の最終目的地、 東京スカイツリー へ到着しました
到着後はもちろん展望デッキに昇ります
東京スカイツリーの展望デッキは地上350m。
360度見渡せる東京の景色に
明後日の班別自主研修への期待が高まります
展望デッキ見学後は
待望のソラマチでのお買い物タイム
合わせて夕食も
各班でお好みのメニューを食べました
東京(羽田空港)に到着 [2年 修学旅行 No.4]
12月6日(火)12:30
ついに東京(羽田空港)に到着しました
朝早く起床して少し眠かった目もバッチリ覚めて
ワクワクが止まらないのではないでしょうか
さぁ、東京での活動開始です
いよいよ離陸へ! [2年 修学旅行 No.3]
12月6日(火)10:20
2年生が飛行機に搭乗完了です
東京まで2時間程度の空の旅
朝が早くてちょっと疲れている生徒もいるようですね
現地でしっかり楽しむためにも
機内では落ち着いて英気を養いましょう
鹿児島空港到着! [2年 修学旅行 No.2]
12月6日(火)9:00
早朝に出発した2年生は
予定通り8:40頃に鹿児島空港に到着したようです
この後、飛行機に乗ってついに東京へ飛び立ちます
中には初めて飛行機に乗るという生徒もおり
初フライトにドキドキしていることでしょう
離陸するときのフワッと感を堪能してきてください
修学旅行に出発しました [2年 修学旅行 No.1]
本日、朝7:00頃、2年生の修学旅行団が出発しました。
2学年所属の先生方や校長先生が交通誘導や見送りをされました。
2年生の皆さん、体調管理に気をつけて修学旅行を楽しみましょう。