八農ブログ

青々とした水田から。

小雨雨空から一転。晴れ真夏日へ。

6月に田植えを行った学校水田も、今では青々としたイネが順調に育っています。

長雨や日長不足など、イネの生育にとっては心配な天候が続いていましたが、いよいよ夏本番!といったことろでしょうか。

生徒曰く、水田周辺での実習は、気持ちが良いそうです。やはり水の近くだからでしょうか。

暑いのはイヤですが、収穫の秋を楽しみに待ってます。

2号水田の様子元気に育ってます

トマトケチャップ完成!

 7月28日に食品科学科3年生が販売用のトマトケチャップを製造しました。今年は、新型コロナ対策の関係上、大変遅くなりましたが、やっとトマトケチャップを製造することができました。

 しかし、今年はどこで販売できるのか考え中です。

 

避難訓練を実施

 コロナウイルス対策を行い、全員マスクを着用し、『慌てず、急がず』『間隔をとって』を確保し、注意を払って、避難訓練を実施しました。

大規模な地震が発生し、火災が発生した想定での避難でしたが、短時間で体育館に避難し、防災主任による講話を行ないました。

 講話のなかで『自助』『共助』『知る』『備える』『行動』の5つを考え行動することを言われました。

 

  

     

八代海河川・浜辺清掃ボランティア活動

7月23日(木)に行われた清掃ボランティアに参加してきました。これは、毎年行われている金剛海岸(球磨川河口海岸)を清掃する活動ですが、先日の豪雨により多くの流木等があり、そのあまりの多さに今年はビンや空き缶、プラスチック類などを拾うのがやっとでした。今年は例年より多くのボランティアが参加し、生徒達もすすんで活動してくれたことに成長を感じました。お疲れさまでした!

にっこり バドミントン部3年生高校総体代替大会に出場しました。

7月18日に八代白百合学園高等学校体育館で行われた高校総体の代替大会にバドミントン部女子3名が出場しました笑う試合結果は、3名とも2回戦に進出しましたが、2回戦で敗退しました心配・うーん当日は、再春館製薬バドミントン部の計らいで、実業団選手と羽を交えることが出来ました興奮・ヤッター!思い出に残る大会でしたにっこりありがとうございましたお辞儀

伝統の味 継承!

 2年食品科学科の生徒たちが、八農伝統の味、トマトケチャップ作りに挑戦しました。煮詰め具合や香辛料、酢を入れるタイミングが、難しかったですが、おいしくできました。

 

家庭クラブ マスク製作中!

 現在、家庭クラブでは、布マスクを製作しています。

顔にフィットする立体マスクなので、裁断や印つけなど細かな

手仕事になりますが、全校生徒に配布することを目標に

頑張っています。

体育・スポーツ 野球部2020夏季熊本県高等学校野球大会に出場しました!

 7月18日(土)に県営八代野球場にて上天草高校と対戦しました。結果は、8ー5で惜敗。今回は、部員不足により小川工業高校より4名の選手をお借りしての出場となりました。高校は違っても勝利を目指して一生懸命頑張ってくれました。また、小川工業高校の保護者の皆さんからは温かい応援をいただきましたお辞儀


3年生の本田、弓削も高校最後の大会をこのような形で出場できたことに感激しておりましたにっこり
最後になりましたが、小川工業高校野球部の監督さん、保護者さん、関係者の皆さん、本当にありがとうございましたお辞儀。25日の南稜高校戦の勝利を心より願っていますにっこり

八代農業高校野球部は「感謝の夏お辞儀」となりました。

 

【園芸科学科】~作物~ 『イ草刈り!』

先日、イ草刈りを行いました!にっこり

諸事情により学校職員のみで行いました。 戸惑う・えっ

伝統ある八代地域の特産物であるイ草の収穫を

生徒たちにも体感してもらえなっかたのが残念です。困る

立派なイ草が収穫できました!笑う

泥染めの様子です。

下

下

泥染めしたイ草は乾燥機に移します。

みなさん泥だらけでした。ニヒヒ

興奮・ヤッター! 農業工学科で「Doyouのうぎょう?」撮影が行われました。

7月15日(水)にKAB熊本朝日放送「Doyouのうぎょう?+プラスワン」の撮影が行われましたにっこり。今回は、農業工学科の生徒4名OBの佐藤先輩が出演します。

内容は、農業土木を学んで、どのような職場で頑張っているかについてです鉛筆。佐藤先輩はH30年度卒業で現在は水土里ネットで農地整備に携わってます。
放送日は8月23日(日)予定です。
ぜひご覧くださいお辞儀

NEW 入試案内の更新

入試案内の一部を更新しました。

今年度の学校パンフレットを掲載しました。

是非、ご覧ください。

 

タイから写真が届きました!

 トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】第5期のプロフェッショナル分野でタイに留学することになった農業工学科2年の本田りくと君の写真が届きました。

 本田君は12月19日に日本を出発し、12月20日から2020年1月3日までタイのパヤオ県にある「パヤオカレッジオブアグリカルチャーアンドテクノロイジー」で南国フルーツの栽培や農業について学んできます。また、週末はホームステイをさせていただき、農業体験やインタビューを通して、現地の方々との交流を行います。その後、1月4日と5日は首都バンコクの観光地の現地調査を行う予定で、1月6日に帰国する予定です。

 「農業や観光を活かして八代市日奈久の地域活性化に貢献したい!」という将来の目標に向けて、貴重な経験や出会いがたくさんある研修になるといいですね。

 

NEW 今週の求人受付件数

7月10日(金)現在 ( )は昨年度の求人件数
管内41(43) 県内90(163) 九州95(189) 
中・四14(37)中京70(126) 関西111(228)
関東129(265)北海道・東北9(14) 計559(1065)
県内就業可能195(285)

動物求人票の件数は、昨年度の約半分になっています。

求人票のコピーは閲覧室で見ることができます。

マスクの着用と手指の消毒をよろしくお願いしますにっこり

花丸 【園芸科学科】光をあてる・・・

本日、草花の授業でシクラメンリングかけを行いました。

この管理は、シクラメンにリングをかけて球根部分に光を当てる

ことにより、新しい葉が出るようにする大切な管理の一つです。

 

・・・光をあてて新たな芽を・・・

 

 

NEW 【速報】7月3日までの求人件数

7月1日から始まった求人の受付状況についてお知らせします!にっこり

<7月3日現在> ※( )内の数字は昨年度の同じ時期の受付件数です

管内14(12) 県内25(20) 九州27(39) 

中・四 5(3)  中京 6(39) 関西32(47) 

関東28(14) 計137(174) 県内就業可能60(58)

1ツ星管内・県内の求人数は昨年度並みですが、県外からの求人数が減っています。

【園芸科学科】雨にも負けず・・・

 

7月3日(金)

 あいにくの雨模様でしたが、田植え後の欠株の補植(ほしょく)を行いました。

雨合羽を着て水田に入っての実習です。
うまく育たなかったりして、スペースが空いた箇所を一つひとつ丁寧に苗を植えていきます。

雨にも負けず、一生懸命に実習に励んでいます。

おいしいお米を育てるために、頑張れ八農生!!

【園芸科学科2・3年】~野菜専攻~ きゅうりの生育調査

先週、播種したきゅうりが

専攻生のみんな無事に発芽しました興奮・ヤッター!

 

発芽したきゅうりの生育調査を行いました。

草丈の長さをスケールで測ったり

胚軸径(胚軸の太さ)を

ノギスで測ったりしました。笑う

胚軸径を測るときには胚軸を折らないように

慎重に測定します。

この生育調査は定植する前まで行い

秋作に向けて

健全な苗を作ることを目指しています。にっこり

「リビングデザイン」で草木染めの実習をしました

2年福祉家庭科「リビングデザイン」の授業で草木染めを行いました。

学校のマリーゴールドの花を摘んで(冷凍保存して)染色をしました。

「リビングデザイン」では、住居の学習とともに、暮らしを豊かにする小物の製作などを行っています。

 

晴れ 八農球児頑張っています!

6月28日(日)に小川工業高校グラウンドにて本校野球部が

熊本農業高校と練習試合体育・スポーツを行いました笑う

先発古島が1、2回を無失点に抑える好投ニヒヒ。本番に向けて、5人で継投しました。
八代農業高校のチャンスに監督の太江田先生も力が入ります。
試合は、乱打戦体育・スポーツとなり、13ー6で敗れました泣く


今回も小川工業高校より、4名の選手をお借りしましたお辞儀
本当にありがとうございます笑う
また、小川工業高校の保護者の皆様も応援いただきありがとうございましたお辞儀
初戦は、7月5日(日)12:00(県営八代野球場)で上天草高校です。
応援よろしくお願いしますお辞儀お辞儀
※新型コロナウイルス感染予防のため、スタンドでの応援には制限があります。