八農ブログ
農業工学科から3年ぶりに国家一般職農業土木の一次試験に合格しました。
9月3日(木)に9月1日に行なわれた国家公務員試験(国家一般職(農業土木)の1次試験合格発表が行なわれました。合格発表の結果、3年農業工学科福浦君(宇土鶴城中出身)、高岡君(八代一中出身)の2名が合格しました。農業工学科の国家公務員試験の1次試験合格は3年ぶりです。また、9月22日行なわれました人吉市職員採用試験(一般土木)にも福浦君が合格しました。今後、熊本県などの1次試験の合格発表が行なわれます。国家試験等、最終合格を目指して頑張っていきます中学生のみなさんも農業工学科で公務員を目指して頑張りませんか?
もぎたての梨を使ってシロップ作り。八農生がおもてナシ!
昨年度から始まった竜北東小学校と八代農業高校との交流学習では、美味しい地元産(吉野梨)を使った梨シロップに取り組みました。できあがった梨シロップを炭酸で割って飲むとさわやかな味に仕上がっていました。
測量機器の操作方法を学びました。
9月24日(火)3,4時限目1年農業工学科「測量」の時間に、トランシット(角度を測定する)とトータルステーション(角度・距離・高さを測定する)の測量機器の据え付けと使用方法について学びました。この2つの機械の操作方法は、道路などを建設する上で知っておかないといけないものです。
1年生は一生懸命に据え付け方法を練習し、操作方法を習っていました今日の実習でだいぶんできるようになりました
天気に恵まれ、無事に終了!!
令和最初の体育大会が9月14日(土)に行われました。今年の体育大会は練習期間も短く、晴天続きで熱中症がかなり心配されましたが、午前も午後も症状が重症化することなく無事に終わることができました。
学年対抗の成績は3年生が午前中のリードを午後も広げて、ぶっちぎりで優勝しました。おめでとうございます。
最後に同窓会長の中塘さんが、大会テーマ『一期一会』~ここにしかない感動 九十九年目の奇跡~を万歳三唱で締めくくられました。
早朝から、ご観覧の来賓及び保護者の皆様、本日は大変ありがとうございました。
令和元年体育大会盛り上がっています!
9月14日(土)9時より令和元年度体育大会が行なわれています。
100m走、棒登り、綱引き、マスゲームなど午前中の競技が終わりました
体育大会は学年対抗で行なわれており、午前の段階で得点は3年生がリードしています!
午後からは農高かぐや姫、俵をバトンにリレーをする競技などユニークな競技が14時まで行なわれます。
八農生の活躍をご覧になってください
3年生進路に向けて全力で頑張っています!
体育大会の予行練習後、校内を覗いてみると3年生が9月16日から始まる就職試験
に向けて面接練習を行っていました。練習後のきつい状態ですが、3年生は一生懸命進路に向けて
取り組んでいました。この練習の成果が現れることを期待します頑張れ3年生
本校では、昼休みや終礼後の時間を使い、教員と生徒の1対1で行う模擬面接なども実施しております。
また、生徒の状況に応じた進路指導も行っています。中学生の皆さんも是非、進路選択の一つにご検討ください
測量士補の国家試験に農業工学科から2名合格しました。
連絡が遅くなりましたが、5月に行なわれた測量士補の国家試験に4年ぶりに合格者がでました
測量士補の課外などを3月下旬から本格的に行ない、2,3年生の農業工学科2名が合格しました。この測量士補
試験は例年、全国の合格率が約35%と低く、合格が難しい試験とも言われております。農業工学科では、生徒の理解度に応じて課外等を行なっています。中学生の皆さんも農業工学科で資格に挑戦してみませんか
左:2年農業工学科 本田りくと君(日奈久中学校出身)、右:3年農業工学科 福浦飛鳥君(宇土鶴城中学校出身)
2級土木施工管理技術者試験合格に向けて頑張っています!
3年農業工学科では2級土木施工管理技術者試験合格のために朝から課外を行なっています
9月3日から課外をスタートし、8日が経過しました。現在までに42問の解説を受け、学んだ内容を約9割
理解しています(模擬テスト等の結果より)。この調子で学んでいき、10月27日(日)の試験では、合格できるように頑張ります!
農業工学科全員で写真撮影を行いました。
9月3日の放課後に、パンフレットに使う写真を農業工学科全員で撮影しました。
それぞれが、農業土木や農業機械に関する道具を持ち、ドローンで撮影しました。
今回撮影された写真は、これから作成される学校パンフレットなどで使われます。
農業工学科は全員が仲良く、楽しい学科です。中学生のみなさん進路選択の一つ
に農業工学科をよろしくお願いします
2級土木施工管理技術者試験の朝課外が始まりました。
9月3日より2,3年農業工学科で10月27日に行なわれる2級土木施工管理技術者試験
の朝課外が始まりました。この2級土木施工管理技術者試験は、国家試験である2級土木施工
管理技士の学科試験にあたるもので、農業工学科では、在学期間中に受験が可能な試験です。
今回、2年生9名と3年生16名が受験します。全員が合格することを祈ります。頑張れ!
農業工学科
国家公務員(農業土木)を受験しました。
9月1日に熊本学園大学で行なわれた国家一般(農業土木)に3年農業工学科
の2名が受験しました
昨年度1月より専門課外等を頑張ってきました。勉強の成果が試験に現れることを
祈ります結果は10月に発表されます。
農業工学科では公務員の対策勉強会なども行なっています
2学期が始まりました。
8月29日(木)暑かった夏休みも終わり、今日から令和元年の2学期が始まりました。
始業式の前に、ALTの先生の新任式がありました。
名前はショーン ヒューセン先生です。大学を卒業されたばかりの22歳です。四ヵ国語を話されるそうで、生徒たちも年齢が近いこともあり、興味津々です。
2学期の始業式では校長先生が、「2学期は行事が多い学期です。地域との連携や協力により、より多くの成果や成長が期待されます。積極的に参加し、自分自身を高めて取り組んで行きましょう。」と激励の言葉を言われました。
地域から学ぶトルコギキョウ栽培
暑い日が連日続いていますが、本日、草花専攻生でトルコギキョウの定植を行いました。
地域のアドバイザーとして、JAやつしろ(北部農協)の松田さんにご指導いただきました。
11月の文化祭で販売予定ですので、是非ご来校いただけると幸いです。
体験入学開催!
前日の台風が嘘のように晴れ渡り、体験入学が開催されました。
今年はたくさんの中学生に体験してもらいました。
暑い中、お疲れ様でした。
食品科学科の写真を一部紹介します。
向日葵が満開です。
水田にたくさんの笑顔がいっぱいです
白川茶会へ向けて、最後の練習!
8月4日(日)に開催されます、第17回表千家茶道部合同茶会~白川茶会~に向けて、
八農茶道部は、最後の練習に励みました。
道具の扱い方、お茶のいただき方、おもてなしの方法など、
外部講師の中山先生から特訓していただきました。
一つひとつの所作に、心がこもります。
片付け最後に、礼法室に掃除機をかけ、気持ちも整えました。
第43回全国高等学校総合文化祭弁論部門に出場!
7月28日(日)、29日(月)に佐賀県多久市で第43回全国高等学校総合文化祭が開催されました。
農業工学科2年生の本田りくと君が、弁論部門(演題「農業で描く私の夢」)に熊本県代表として出場し「文化連盟賞」を受賞しました。
青春フライト 散策(5/8日目)
生徒たちがファームステイの間、引率の先生方は地元の農業関係の施設や市場の見学に行かれたそうです。
日本ではあまり見かけない野菜・果物もあるようです。
熊本県学校農業クラブ平板測量競技7連覇達成!
7月23日(火)本校で熊本県学校農業クラブ平板測量競技大会が行なわれました
この平板測量競技大会は3人1組で、6カ所に設置された杭を導線法によって測定し、1/200スケールでケント紙に図示し、その正確さや速さを競い合う競技です
本校は、この平板測量競技を得意とし、過去6年間最優秀賞を受賞してきました。
今大会では、7連覇のプレッシャーがある中、3年生、2年生チームが頑張り、2年生チーム(農業工学科2年:下村・林・本田・水本)が1位である最優秀賞(7連覇達成)、3年生チーム(豊田・福浦・吉田)が2位にあたる優秀賞を受賞しました。
2年生チームは10月に山形県で行なわれる全国大会へ出場します。応援よろしくお願いいたします
青春フライト terrible boys!? (4/8日目)
昨日午後より、楽しみにしていたファームステイが始まりました!
今日は引率の先生方がそれぞれの家庭を訪問し、元気に過ごしているか、困っていることはないかと様子を見に行かれました。
以下は上野先生からの近況報告です。
皆さんとてもステキなご家族でした。
後藤君と田下君のファームステイ先では、「お利口にしてる?」ときいたら、お母さんが、「terribleな子たちよ(*´Д`*)」と冗談で言われて、うろたえる二人をご夫婦で、微笑みながらみてらっしゃいました。そのあと「冗談よ。とってもいいこたちよ」、とのことで安心しました。
南稜高校や芦北高校の生徒たちのステイ先では、唐辛子を「フルーツだよ」と言われてたべたら、びっくり!ホストファザーに笑われた、というエピソードも。ピアノを披露したり、子供達とあそんだり、みんな、とても楽しそうでした。
以上、ファームステイの様子でした✨
みんなとてもいい表情をしていますね!
今回田下君と後藤君がお世話になっているMarianneさんとJohnさんは、一昨年の研修で本校の卒業生を、昨年も南稜高校の生徒2名を受け入れてくださった家庭です。毎年ご縁があり、温かく受け入れていただき、ありがたいですね!家の周囲は広大な牧草地に囲まれており、羊や鶏、牛、エミューの飼育、ヤビー(えび)の養殖をされています。 帰国後にどんな体験ができたか聞くのがとても楽しみです!