八農ブログ

鉛筆 さあ、挑戦だ!!!!

タイトルの通り、2年野菜専攻生は挑戦を始めています!

それは・・・

「1人1畑1経営」ですピース

秋作では自分で選んだ野菜を計画を立てて

栽培していきます。どのくらいの面積でどのくらい播種すれば

これだけ出来る予定、、、ってことは販売価格はこれだけにして

収穫はこのくらいかな、、、じゃいくら売り上げられる??

みたいな話を課題研究の中で行っています。

自分が経営者なら??どうする?赤字経営なのか黒字に転じるのか、、。

 

普段の授業とは違い自主的に行い、疑問に思うことは先生に聞いたり上級生に聞いたりして知識や経験を深めていきます。

トマト栽培に挑戦中です。灌水にナノバブル水を用いて比較実験を行っています。味にも変化があるのか楽しみですねにっこりこの日の実習ではトマトの脇芽をとったり、誘引したりしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩抽ロマリアレタスに挑戦中!!!計画をしっかり立てて、発芽した苗の草丈を測定し生育調査を行っています。この日の実習は数日後に控えた定植に向けて畝を作っています笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イチゴ栽培に挑戦中です!!異なる品種の生育比較などをテーマに行っていますキラキラこの日の実習はイチゴの生育調査を行っていました。草丈や葉長など測りデータを集めます!!さあどんな違いがあるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほうれん草栽培に挑戦中です!!毎日朝から欠かさず灌水に農場に来ます!この日は播種した数と発芽した数を数え、発芽率を調べていました興奮・ヤッター!

 

八農祭でこの野菜を並べることが出来るように

これからも管理頑張りましょうねにっこり

 

飛行機 いざ、青森へ!

10月15日(土)に青森県で開催される第32回全国産業教育フェア青森大会「第21回全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト」に出場するために14日(金)から青森県へ旅立ちます。これまで日々の練習を通して積み重ねてきた事を大会で発揮できるよう、まずは楽しみながら大会を終えることを目標に精一杯頑張りたいと思います。(3年 園芸科学科 古里 さん(氷川中出身))

 

 

 

 

会議・研修 【農業工学科】現場視察研修に行きました!

県南広域本部主催の現場視察研修に農業工学科1、2年生が参加しました。

現場は、八代市にある麦島排水機場と文政海岸堤防。どちらも八代地区の農業に欠かせない農業施設です。

排水機場では、組み立て途中のポンプを見学し、内部の構造や部品の役割などについて説明していただきました。

文政海岸堤防では、歴史や工事の内容などについて学習しました。

今回の研修をとおして、農業土木の意義や役割、県職員の仕事について知ることができました。これからの学習に生かしていきます!

農業クラブ全国大会推戴式

 本日、第73回日本学校農業クラブ全国大会令和4年度北陸大会

第32回全国産業教育フェア青森大会フラワーアレンジメント

コンテスト参加生徒推戴式が実施されました。

 参加生徒と大会日程

 (H:園芸科学科 F:食品科学科 E:農業工学 S:福祉家庭科)

  フラワーアレンジメントコンテスト   3H 古里さん

   さんフェアー青森2022 10月15日(土)~16日(水)

   青森県総合運動公園マエダアリーナ

  農業鑑定競技      3H瀧本さん 3H池田さん 

              2H江﨑さん 1H古島さん

   福井県産業会館      10月26日(水)

  クラブ員代表者会議   2F森下さん

   富山県立中央農業高等学校 10月26日(水)

  大会式典

   石川県立音楽堂   10月27日(木)

 まず、農業鑑定競技から4名、フラワーアレンジから1名、

クラブ員代表者会議から1名が紹介されました。

 その後、学校長より激励の言葉と大会に向けてのアドバイスが

参加する生徒に送られました。

 その後、大会に向けての抱負を農業鑑定競技を代表して

3Hの池田さんが、フラワーアレンジを代表して3Hの古里さんが、

クラブ員代表者会議に出席する2F森下さんがそれぞれ抱負を述べ

ました。

 最後に、生徒代表激励の言葉を3E田中さんが述べました。

 全国大会に出場する生徒の皆さん、日頃の練習の成果を発揮でき

るよう、がんばってください。

 学校全体で、応援しています!!

 

NEW 別立てパウンドケーキの製造

本日、1年食品科学科の『食品製造』でパウンドケーキを製造しました。

パウンドケーキの製作方法には、大きく分けて「別立て法」「共立て法」があります。今回は、別立て法でパウンドケーキを作りました!

「別立て法」・・・卵黄と卵白を別に泡立てる

「共立て法」・・・卵黄と卵白を共に泡立てる

今回と来週、2通りの方法でパウンドケーキを作りますが、どんな違いがあるのか楽しみですね?!

実習の様子お知らせ