八農ブログ

ニヒヒ 気持ちを新たに!

3月1日に三年生が卒業式を迎えましたお祝い

サッカー部でも4名が卒業し、残りの部員は13名!

気持ちを新たに早速練習です晴れ

次の公式戦は4月の城南大会!

これまで支えてくれた三年生のためにも、一つでも多くの勝利を届けるため、練習に励みますにっこり

応援よろしくお願いします!

春に向け準備中!

園芸科学科野菜専攻では肥後グリーンメロンを栽培中!

種まきから約3週間たち、植え付けの準備に入っています音楽

収穫は6月頃を予定ひらめき楽しみです!

 

 

こちらは「一人一畑一経営」でのメロンです了解

発芽したことに感動と喜びがあります花丸

美味くシュークリーム出来ました!

 2月22日に食品科学科の2年生が、シュークリーム作りに挑戦しました。

上手に作るため、数々のポイントに注意し、製造を行いました。なかなか苦戦していましたが、みんな個性的なシューがたくさん出来ました。生徒たちは生クリームをいっぱい中に絞り入れ、おいしそうに食べていました。

 

2年食品科学科 成果発表会

 2月19日に調理、食品製造の一年間の実習の成果を発表しました。

様々な料理やお菓子、デザートなどを生徒たちや担当の先生たちで評価し合い、今後のためアドバイスを言い合いました。昼食の後で、あまりお腹も空いてなく、試食するのも大変でした。

 

 

 

 

 

3年福祉家庭科「消費生活」最後の授業

 

「消費生活」の授業の最後に、自分たちが学んできたことをグループでまとめ、発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ成人になるので、契約のことや、モバイルフォンの適切な使い方と、これからの世の中の変化

の予想など、自分の生活に活かしていきたいと思います。

  

そして、限りある資源を大切にして、持続可能な消費

のあり方ができるようになりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

これからも人と人絆を大切にして、賢い消費者を

めざし、がんばります!

新年に向けてのもちつき!

 本日は、仕事納めということで、最後に園芸科学科で収穫されたもち米を使って餅つきを行ないました。生徒も慣れない手つきで、アドバイスをもらいながら、餅つきに参加。無事に新年を迎えるための準備が整いました。つきたての餅を皆でおいしくいただき、楽しい時間になりました。
 今年も一年、八代農業高校をご支援いただき、ありがとうございました。
 新年が、皆様にとって素晴らしい年となるようにお祈りいたします!

門松づくり

 今年も終わりに近づき、12月26日には職員と生徒会のメンバーで門松づくりを行ないました。あいにくの天候で小雨が降り注ぐ中でしたが、生徒・職員ともわきあいあいと門松づくりに挑みました。
 作り方など分からないことはベテランの職員に手ほどきをいただきながら、伝統や技術の継承も受けつつ、立派な門松ができあがりました。
 門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味があるそうです。
 新しい年を迎える準備もできました。
 来年も八農にとって飛躍の年になりますよううに!

八農の未来に投票!

 12月20日に三部会役員選挙立会い演説会後に投票を行ないました。
31年度の八農の中心となる三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の会長、副会長を決める大事な選挙を全校生徒で行ない、即日開票され、開票結果は21日に発表されます。