八農ブログ

産業教育フェア 山口大会

10月20日~21日に山口県で行われた産業教育フェアフラワーアレンジメントコンテストに
園芸科学科2年の山本さん(八三中出)が出場しました。
 

入賞はなりませんでしたが、次年度に向けて良い経験になりました。

興奮・ヤッター! 平成30年度熊本県高等学校弁論大会に参加しました

10月19日(金)に鹿本商工高等学校で平成30年度熊本県高等学校弁論大会が行われ、
農業工学科1年本田りくと君(日奈久中出身)が参加しました絵文字:笑顔

 本田君は「有明海の復活」という演題で発表しました。結果は18人中2位に入賞し、絵文字:星優秀賞絵文字:星を受賞しました。
 また、12月8日に鹿児島県で行われる九州大会、来年度長野県で行われる全国大会の切符を手にしました絵文字:笑顔
 九州大会、全国大会でも良い成績を残せるように頑張りますので、応援のほどよろしくお願いいたします絵文字:笑顔絵文字:よろしくお願いします
 

現場実習出発式

今日から7泊8日、園芸科学科2年生の現場実習が始まりました。今日はその出発式!!みんな緊張しています。
  

  




全国大会出場の生徒たちです。
去年、現場実習でお世話になった農家さんと生徒の、1年ぶりの再開!!


さぁ1週間、頑張ってください。いってらっしゃい!!
  

稲刈りとタマネギ苗

稲刈りが始まりました。今は機械で刈っていますが、木曜日に手刈りの予定です。
楽しみですね。
9月に播種したタマネギ苗も収穫に入りました。数えるのが大変ですが、頑張ります。
  

雨にも負けず、風にも負けず、オープンスクール開催!

 10月6日(土)、台風接近で開催が危ぶまれましたが、2限目の公開授業から、3限目に4学科に分かれ、日頃、高校生がどんな授業を受けているのか見学し、体験学習を行いました。
 今日、参加した中学生や保護者の方々は、各学科の特色有る授業に興味津々でした。
  

保育園実習に行きました

9月28日(金)に
福祉家庭科3年生の生徒たちが鏡保育園で実習をさせていただきました。
朝から元気いっぱいの園児さんたちに圧倒され気味の生徒たちでしたが、
子どもたちとの触れあいや保育士さんたちの仕事ぶりにたくさんのことを学びました。もうすぐ大人への第一歩を踏み出す生徒たちにとってたくさんの学びがある機会になりました。

お誕生会では、パネルシアターを披露しました。

そして、今大流行のUSAのダンスを園児と一緒に踊りました。
園児さんたちも大興奮でアンコールまでいただきました。
練習した甲斐がありました

こどもたちの触れあい、楽しかった~!!

福祉座談会を行いました。


告が遅くなりましたが、9月22日(日)に本校にて、
学生と福祉施設職員との地域座談会を実施しました。
本校の福祉家庭科の生徒と中九州短期大学の生徒、福祉関係の事業所の方たちと
交流を深めようということで例年実施されています。
今回は、介護施設からみやび園、保育所から文政保育園、障がい者施設から八代学園の方と交流しました。


全体会での施設の方からの説明の様子 


福祉施設や障がい者支援施設のかたとの交流(それぞれ質問をしています)
いろんな質問が飛び交いました。