学校生活

2018年4月の記事一覧

熊日特集記事 食農科学科OB松村さん

熊本地震から2年
4月13日(金)付の熊日朝刊に、
本校食農科学科卒の松村さんが載っています。

松村さんは、東海大学農学部に進学し
3年生になった4月16日未明の本震で倒壊した学生アパートから友人の救出活動を行いました。
また、自らも被災しながら大学に身を寄せた被災者の支援や後片付けを手伝いました。

昨年、本校で教育実習を行いこの春から、
菊池農業高校で教壇に立っています。

いつかは、矢部高校に帰って後輩たちの指導をしてほしいと思います。
松村先生!頑張ってください

晴れ 歓迎遠足

5月並の陽気となった本日、
平成30年度入学生を歓迎する歓迎遠足を実施しました。

体育館前での出発式のあと、
3年生を先頭に出発、
山都町上川井野にある「池尻の唐傘松」まで歩きました。

約6.5kmの道のりの途中には、
国道218号線と平行する石橋「聖橋」や
通潤用水の源の一つ笹原川から取水した水を分けるために作られた「円形分水」といった
地域の歴史的な建造物を見ることができます。

1時間半程度で、目的の唐傘松に到着、
生徒会のオリエンテーションが実施され、
11クラスそれぞれ趣向をこらしたクラス紹介があり、、
その後、制服の着こなし、ゴミの分別方法などといった、
学校生活の基本的な解説が生徒会執行部よりありました。

また、体育大会に向けた各団の結団式もあり、
5月13日(日)の体育大会に向けて結束を固めました。

午後は、
部活動紹介があり、
各部活動で、1年生にむけた活動内容の説明や余興があり、
会場は大変盛り上がりました。

日差しが強く気温25度を上回る体感のなかでしたが、
全員無事に学校に到着しました。

生徒の皆さんお疲れ様でした。

明日から1年生も通常の授業がスタートします。
今夜はゆっくり休んで明日に備えましょう。

新入生オリエンテーション

4月10日、11日の2日間にわたり
今年度入学した新入生に対する
学校生活や進路実現に関するオリエンテーションが実施されました。

本校では新入生テストや学年集会などとともに2日間の日程を組み、
学校生活に関する基本的な情報の伝達と指導を実施しています。

1日目の10日は、
1学年の先生方の自己紹介や校内の案内、校歌の練習などを行い、
教務主任より、授業の日課や考査・成績、遅刻・欠席の取扱などについての説明があり、
生徒指導主事からは、学校生活や指導に関する内容の説明をされました。

また、就職や進学に関する講話を進路指導主事より実施していただき、
1回目の進路希望調査を実施しました。

2日目の11日は、
教育相談と人権教育に関するオリエンテーションとして、
スクールカウンセラーの中原先生より講話とワークを実施していただきました。

新入生の学校生活はまだ始まったばかりです。
これから学校に慣れて、先輩や先生達とともに新しい矢部高校の歴史を作っていきましょう!

命の日LHR

毎年4月11日は、
平成25年に亡くなった本校生徒を偲んだ日として
本校では、「命の日」として全校集会を実施しています。

今日は、
朝から全校生徒が第1体育館に集まり
全員で黙祷をささげ追悼しました。
その後、
校長先生からこの日の趣旨と命についての講話をしていただき、
生徒それぞれが自らの命、他者の命について考えました。

生徒達は、教室に戻り
友人との関係や今後の学校生活について考え、
これからの行動をどうしていくかの決意を文章に記しました。

花丸 48人が入学 平成30年度入学式

4月9日(月)午後
熊本県議会議員増永様、山都町長梅田様ら28人の来賓を迎え、
平成30年度入学式を行いました。

今年度は、48人の生徒が入学しました。
 食農科学科 19人(男子13人、女子6人)
 緑科学科  14人(男子13人、女子1人)
 普通科   15人(男子7人、女子8人)

担任の先生を先頭に第1体育館へ
来賓・保護者、新2・3年生の盛大な拍手のなか、
緊張した面持ちで初々しい新入生が入場しました。

式では、新入生総代誓詞を 普通科 松本さんが代表して行い、
矢部高校での学校生活への期待と将来に向けた決意を校長先生にむけて宣誓しました。

式後には、
「山都町矢部高校新学者助成事業 入学支度金等授与式」を実施し、
 山都町長 梅田様から 本校育友会長 高橋様へ目録が授与されました。
また、
「矢部高等学校同窓会在校生支援基金事業 入学祝金贈呈式」を実施し、
 矢部高校同窓会長 松永様から 新入生代表の食農科学科 増本さんへ目録が授与されました。

入学式後、
各クラスでは初めてのLHRがあり、
担任の先生より生徒・保護者に向けた挨拶などがありました。

新入生の皆さん!ようこそ矢部高校へ!!
明日からよろしくお願いします!!!