学校生活
防災訓練
11月12日(火)は、水俣消防署様のご指導のもと、防災訓練がありました。
まずは、本校の教頭先生からのあいさつからです。今回このような機会を与えてくださった水俣消防署の皆様に対して感謝の気持ちをもって、今日の訓練を自分のこととして捉え、しっかりと学習するようにとのお言葉をいただきました。
最初に、DVDの視聴からです。出火の原因で最も多いのは、たばこの不始末だそうです。また、電気ストーブの上で乾かしている衣類が落下すると、火を使っていない電気ストーブであっても、高温のため出火するそうです。注意しましょう。
次は、水消火器訓練の様子です。まずは、署員の方々からの説明とお手本からです。その後、数人一組程度で的に向かって噴射します。
消火器使用の手順は「ピノキオ」です。
①ピンを外す。②ノズルを伸ばす。③利き手を使う。④押す。
次に、救急法の訓練の様子です。
まずは、署員の方々からの説明とお手本からです。その後、数人一組程度にわかれて実習です。
胸骨圧迫のポイントは、①強く、②早く、③絶え間なく、④圧迫解除の4点です。
やっている人はとても頑張りますので、近くにいる人から声をかけて交代することも大事です。
今度はAEDも一緒に使いながらの訓練です。まずは電源を入れること、すべてはそれからです。
AEDを使うことで、救命率が2倍上がるのだそうです。
ちなみに、水俣消防署から水俣高校まで、救急車が到着する所要時間は約8分~9分だそうです。助かる生命を守るため、家に帰ってからもしっかりと復習することが大切です。
最後は、署員の方より講評をいただきました。続けて、生徒代表の謝辞です。
講義、水消火器訓練、救急法といった盛沢山の内容でしたが、探究する力を育み、主体的に訓練を受けるその姿勢は、とても素晴らしいものでした。夢(願い)の実現に向けて挑戦するためにも、命あることが何もよりも大事であるということを改めて学べたとても良い学習の機会でした。
大変お忙しい中、私たちのために訓練を実施してくださった水俣消防署の皆様、本当にありがとうございました。