学校生活
【弓道部】令和6年度県下大会(県新人戦)結果報告
9月28日・9月29日(八代市弓道場)
男子団体:中本・西本・宮﨑・江口・濱崎
女子団体A:谷口・上田・松本・渕本・渡辺・時川
女子団体B:宮下・堀井・渕上・福地・喜田
男子団体:1次予選3中 → 予選落ち
女子団体:
Aチーム:1次予選10中(64チーム中5位タイ)
2次予選9中(26チーム中2位タイ)(予選通過)
Bチーム:1次予選2中(予選落ち)
トーナメント1回戦(対文徳A) 10- 6→ 勝利
トーナメント2回戦(対熊本工業) 6-10→ 敗退
個人
女子準決勝
上田・松本:2中→5位・6位決定戦へ
5位・6位決定戦
上田:6位入賞
松本:順位無し
結果:女子団体ベスト8 女子個人6位(上田)
新チームとなってはじめての試合である新人戦が八代市弓道場で行われました。男女団体入賞を目標に努力を続けてきましたが、女子Aチームがあと一歩のところまで進出したものの、トーナメント2回戦(ベスト8)で敗退し目標としていた入賞にあと一歩届かず、悔しい結果に終わりました。
個人では遠近競射の結果、商業科2年の上田心優さんが5位・6位決定戦において6位入賞することができました。団体、個人ともに入賞に食い込めるだけの力は十分についてきているので、次回大会では目標達成できるように頑張っていきます。当日はOB・OG・保護者の方など応援にきていただき、選手も力になったかと思います。ありがとうございました。
文責:松下新之介
Stanford e-Minamata 開講式(スタンフォード大学交流事業)
9月21日にスタンフォード大学との交流事業である『Stanford e-Minamata』の開校式が行われました!
この事業は水俣高校生がアメリカのスタンフォード大学の研究機関と連携した教育プログラムに取り組むことになっており、開講式には水俣市長、水俣市議会の方々、スタンフォード大学のナタリー教授が列席され、ムカイ教授もオンラインで参加されました。ムカイ教授やナタリー教授から挨拶をいただいた後、受講生を代表し3年生の上田さんと山下さんが英語でスピーチをしてくれました!ユーモアがあり発音も良く、とても立派なスピーチでした!
Stanford e-Minamataはこれから今年度中に11回の講座にオンラインなどで参加し、成績優秀者は来年4月にスタンフォード大学で行われる表彰式に参加する予定です!
【カヌー部】熊本県高等学校カヌー競技新人大会結果
9月21日、鹿児島県伊佐市で行われた熊本県高等学校カヌー競技新人大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
男子カヤックシングル
1位 鶴長 2位 山本 6位 中村
男子カヤックペア
2位 山本、中村 5位 山下、田中
男子カナディアンシングル
3位 宮本 4位 森山 8位 柳川
男子カナディアンペア
2位 宮本、森山
女子カヤックシングル
2位 谷川 3位 西 4位 集 8位 松井
女子カヤックペア
2位 西、谷川 3位 集、松井
男子は総合2位、女子は総合優勝でした。また、今大会に出場した水俣高校の生徒全員が、10月に大分で行われる九州新人戦の出場権を獲得しました。今回見つかった課題を振り返り、一か月後の九州新人戦に向けて練習を頑張っていきます。
【商業科】総合的な探究の時間(2年生)
令和6年9月20日(金)
総合的な探究の時間で実施している企業連携について、本時は一期崎畳店 一期崎様、興南電気株式会社 平松様に御来校いただき、これまでの取り組みについての意見交換を実施しました。
今後は、ヒヤリングを実施し、各企業の課題に対する解決策を、より具体化していきます。
一期崎様、平松様、お忙しい中にも関わらず、御来校いただきありがとうございました。
【カヌー部】国民スポーツ大会結団式に参加・選手宣誓
令和6年9月19日(木)、熊本県庁で、第78回国民スポーツ大会「SAGA2024」の熊本県結団式が開催され、本校からも5名の出場生徒が参加しました。本校カヌー部の3年島津成彰が熊本県選手団を代表して、選手宣誓を行いました。
「ここに至るまでに関わったすべての方々に感謝し、熊本県選手団として、熊本県に元気と勇気を与え、多くの県民のみなさんと感動を分かち合えるよう、正々堂々全力で戦い抜くことを誓います。」と述べました。
カヌー競技は、10月11日~14日に佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場で開催されます。本校生徒をはじめ、カヌー選手団は優勝に向けて力を尽くします。
力強く宣誓する島津成彰
終了後、テレビの取材を受けました。
【探究活動】熊本保健科学大学への訪問
9月17日(火)に水俣高校の生徒75名を連れて熊本保健科学大学に訪問しました。そこでは、医療検査学科、リハビリテーション学科の理学療法学専攻、作業療法学専攻、言語聴覚学専攻、さらに看護学科の模擬授業を体験させていただきました。
それぞれ40分程度の模擬授業でしたが、すぐ終わったと感じてしまうほど授業は充実していて、生徒たちも集中して聞いていました。
【建築コース】【WCP】建築コース2年生中学校出前授業
9月12日(木)水俣第一中学校の1年2組の技術(木工)の出前授業を実施しました。今回初めて建築コース2年生が講師役を務めました。はじめは、指導をするのもぎこちなかったのが、生徒たちは木工実習や製図で身に付けた技術や知識を活かして、手本やアドバイスをしていました。時間が経つにつれて、積極的にアドバイスできるようになり、中学生を上手にリードしていました。
高校で教わったことを活かして、教える側になったことで、新たな気づきや学びがあったようです。来週17日(火)に1年1組の交流授業を実施する予定です。生徒たちは、様々な経験から、建築技能を始めとする様々な能力を獲得しています。
【カヌー部】熊本県教育長表敬訪問
9月3日(火)、熊本県白石教育長へ表敬訪問に行きました。インターハイ総合優勝のお祝いの言葉と、今後の活動への激励の言葉をいただきました。
今後の新人戦、国民スポーツ大会、国際大会などでもいい成績を残せるように頑張っていきます。
©2010熊本県くまモン 撮影2024/09/03
【探究活動】IGES SDGs グローバル人材育成プログラム
9月11日(水)に本校にてSDGs グローバル人材育成プログラムが行われました。
プログラムに参加している国内在住の大学・大学院生と本校との交流会が実施されました。
本事業は、SDGs の達成の担い手を育む国内の教育現場等における多様な教育活動(ESD)を実施・支援することで、担い手に必要な資質・能力の向上を図ることが目的としてあげられています。
みんなでお出迎えをしていよいよスタートです。
それぞれ自己紹介とSGDsについて自ら取り組んでいること、興味のあること、水俣高校の取組みについてスライドを使い英語で発表を行いました。
SDGs に対する考え方や取り組みについて、また環境問題や水俣について活発なディスカッションが行われました。
高校生も海外の事や大学生の生活などに興味津々です。
水俣の環境への取組みや安全なくらし、豊富な食べ物など、頑張って考えを述べていました。
水俣について知らなかったとも多くあった、交流事業や英語に興味を持って頑張っている高校生と話せて楽しかったなど、感想をいただきました。
時間的に短く名残惜しそうでしたが、楽しい会になって良かったです。貴重な時間をありがとうございました。
最後は記念撮影!
【電気建築システム科1年生】企業見学会
9月10日に、電気建築システム科1年生が熊本市東区平山町の株式会社ランベックスジャパンのプレカット(建築用木材の機械加工)工場と藤永・山口・平松建設工事共同企業体(JV)が八代市に建設中の(仮称)新開消防署庁舎建設工事の現場見学をしました。
1年生にとっては初めての見学会で、企業の方々の説明を熱心に聞きながらメモをとり、わからないことは質問をしていました。
企業の方々がとても丁寧に説明をしてくださり、ありがとうございました。生徒たちは、普段なかなか見ることができない工場や建設工事現場を体験することができとても貴重な経験になりました。
【商業科】税理士講話
令和6年9月10日(火)
地元で活躍されている税理士の方の講演会を実施しました。
御講演いただいたのは、永田渉税理士事務所所長の永田 渉様です。
「地元で輝くという選択肢」という演題で、商業科1年生を対象にお話をしていただきました。
税理士の仕事内容、水俣で活躍されている企業様の紹介、地元の強みなど幅広い内容でした。
永田渉税理士事務所の皆様、貴重なお話をありがとうございました。
【探究活動】環境科学会2024年会(東京大学)優秀発表賞!!
9月9日(月)・10日(火)の両日、環境科学会2024年会が東京大学本郷キャンパスにおいて開催され、本校から3年生4名(2チーム)がポスター発表に参加しました。4名はそれぞれ自らの興味関心を元にテーマ設定をし、2年次の「総合的な探究の時間」の中で1年間をかけて探究活動を行いました。
「森林による二酸化炭素吸収量を増大することで2050年までにカーボンニュートラルは可能か?」、そして「水俣病発生地域の高校生を対象とした水俣病及び水銀に関する理解度調査」というテーマで各自が探究活動に励み、今回の素晴らしいポスター発表につなげました。
ポスター発表当日は、会場は熱気に包まれ、発表者の声が響き渡り活気に満ち溢れていました。4名はポスター観覧者や審査員に自ら声をかけ、発表を聞いてもらうなど終始積極的な姿勢が見られました。本校の教育スローガン「探究する力を育み、主体的な学びで夢(願い)を実現する生徒の育成」を見事に体現してくれましたね!
また当日夕方、ポスター発表の表彰式が行われ、3年生の多久島梨央さん、坂本花菜さん、山口杏華さんのチームが「学部学生・高専生・高校生等の部」で見事「優秀発表賞」を受賞することができました!
全国から多数の応募がある中での快挙です!おめでとうございました!
本校の探究活動は、これからも前進を続けます。
【カヌー部】水俣市長表敬訪問、インターハイ報告会
8月27日、水俣市長へインターハイの結果報告と表敬訪問を行いました。水俣市からは練習環境の整備など日ごろからお世話になっており、今回の大会参加に関しても奨励金を頂くなど、多くの支援をしていただいています。今回は、男子総合優勝や女子の入賞など良い報告ができました。今後行われる世界大会や国民スポーツ大会でもいい成績が残せるように頑張っていきます。
また、9月2日は全校生徒の前で結果報告会を行いました。
地域や学校の支えの中で活動できているという感謝の気持ちを忘れずにこれからも練習に励んでいきます。
【進路】3年生第1回進路激励会
昨日、3年生への第1回進路激励会が実施されました。
就職、公務員、総合型選抜、学校推薦型選抜希望者を対象として、受験を目前に控えた今、校長先生からはパリ五輪セイリング代表選手の言葉から「自分を信じ最後までやりきること」という心強いメッセージをいただきました。
また、2名の生徒から激励と決意表明があり、参加者は学校代表としての自覚と誇りが喚起され、受験者としての意識が高揚した素晴らしい激励会となりました。
受験生諸君の健闘を祈ります!
【ソフトテニス部】秋季学校対抗団体戦(女子)出場
9月1日(日)、秋季学校対抗団体戦(女子)に参加してきました。本校女子選手は2ペアのため、玉名工業の1ペアとの混成チームでの出場となりました。予選リーグの3試合、どのペアも強みを活かし声をかけ合いながら順調に勝ち進み、リーグ1位で通過しました。
決勝トーナメント初戦、天草との対戦で一番手、三番手として本校選手は出場。どちらもファイナルまでもつれ込む息を呑むほどの大接戦でしたが、最終的に3ペア中2ペアが敗れ、ベスト8という結果で大会を終えました。
新人戦まで残り約1ヶ月、限られた時間の中で最大限のパフォーマンスができるよう、これからも頑張ります。応援よろしくお願いします。
【大会結果】
3-0 玉名B
3-0 熊高
2-1 筑紫台
決勝トーナメント
1-2 天草
【探究活動】スタンフォード大学との交流事業保護者説明会
9月2日(月)スタンフォード大学との交流事業に向けた保護者説明会が行われました。始めは講義も難しいかもしれないけれど、しがみついて最後までやり遂げてほしいです。
第1回の講義は9月21日。ほとんどの講義はオンラインで行われる予定ですが、1回目の講義は特別にスタンフォード大学の専任講師に来ていただき講義をしていただきます。その後もオンラインで3月までに11回講義を行う予定となっています。
半年後生徒たちがどれだけ力をつけているか楽しみです。
二学期始業式
9月2日(月) いよいよ二学期のスタートとなる始業式です。
最初に今年度インターハイに出場したカヌー部のインターハイ報告会がありました。
生徒と職員で花道を作って出迎えました。
その後、表彰式ではカヌー部、ソフトテニス部、吹奏楽部が表彰を受けました。
その後、新しく水俣高校でご勤務いただく先生の新任式です。
川添 教二先生からご挨拶がありました。
始業式です。校長先生と各分掌から生徒に向けて、お話がありました。
校長先生からは「挑」の文字と共に一年間で一番長い二学期。自らが挑戦していく姿勢で頑張ってもらいたいと生徒に伝えられました。二学期も頑張っていきましょう!
【進路】2学年普通科アカデミックインターンシップ(半導体関連事業)
今年初の取り組みとして、2年生普通科を対象にアカデミックインターンシップに行ってきました。午前は3クラスが3つの企業(アムコー・テクノロジー・ジャパン、くまさんメディックス、PILLER九州工場)に分かれ、それぞれ企業見学をさせていただきました。半導体と一言で言ってもその範囲は幅広く、半導体製造の後工程や、半導体洗浄装置に用いられる部品に関わるものなど、各企業内容等をご説明いただきました。
午後は崇城大学に移動し、大学見学をさせていただきました。はじめに水俣高校卒業生による講話として、崇城大学を選んだ理由や現在の学びなどを、クイズも交えて楽しく話していただきました。その後2グループに分かれ、大学生実行委員の方のご案内のもと、大学概要説明と施設見学(英語学習施設SILC、ものづくり創造センターSUMIC)をさせていただきました。大学生のわかりやすい説明を真剣に聞き入っている様子でした。最後はナノサイエンス科の友重先生による半導体に関するご講話をいただき、会を閉じました。
半導体関連企業と崇城大学での体験や講話を通して、今社会や熊本で何が起きているのかを肌で感じることができた貴重な体験となりました。
【カヌー部】文部科学大臣杯 令和6年度日本カヌースプリントジュニア選手権大会結果報告
8月19日~22日山梨県精進湖カヌー競技場で行われた標記の大会に、本校カヌー部の島津、新井、山口が出場しました。 結果は以下の通りです。
500mスプリント
男子シングル 優勝 島津
女子シングル 第7位 新井
女子ペア 第5位 新井 山口
200mスプリント
男子シングル 優勝 島津
女子ペア 第3位 新井 山口
インターハイに続き、好成績を残すことができました!
今後は9月に県の新人戦、10月には国民スポーツ大会の本大会、九州新人戦も予定されています。引き続き、カヌー部の応援をよろしくお願いします。
【カヌー部】カヌー教室 ボランティア
8月24日、水俣川で小学生対象のカヌー教室にボランティアとして参加しました。約20人の小学生が参加しており、高校生はパドルの使い方やライフジャケットの着方を教えたり、水上での漕ぎ方をアドバイスしたりしました。カヌーは初めてという小学生がほとんどでしたが、終わった後には何人も「楽しかった」と話し、カヌー体験を喜んでくれました。カヌーで水上を進む気持ちよさは、なかなか陸上では味わえません。カヌーに少しでも興味を持った人は、ぜひカヌー部の練習も見学に来てくださいね!