学校生活

学校生活

2019/07/18 1学期表彰式

 令和元年7月18日(木)45分6限授業後に1学期表彰式が行われました。全国大会出場を決めた簿記研究部(県大会 団体準優勝)とコンピュータ部(県大会 個人優勝、団体準優勝)をはじめ、ワープロ部(県大会 速度の部 団体3位)、ソフトテニス部(国体地区予選会 個人優勝、人吉球磨地区体育大会 団体2位)、ソフトボール部(人吉球磨地区体育大会 優勝)、女子サッカー部(県高校総体 3位)、情報処理技術者試験(基本情報技術者、ITパスポート)合格者などが表彰されました。

 簿記研究部とコンピュータ部の選手のみなさん、全国大会も頑張ってください。

 

 

2019/7/12 公務員合同説明会

 

  

 本日の放課後16時10分より、税務署、自衛隊、警察署の方をお招きして、本校で公務員合同説明会がありました。

 税務署からは仕事の内容に関して細かい説明があり、その後税務職員2年目の方から体験談を話していただきました。

 自衛隊からは、陸海空それぞれの隊の細かい部署の説明があり、どんな人も必ず力を発揮できる部署があるという説明がありました。また、試験内容の細かい説明がありました。人物を見るための試験であることが強調されました。

 警察署からは、各課の仕事の内容、警察学校の学習内容、試験の内容の細かい説明がありました。

 会が終わった後、公務員志望の3年生が、自衛隊の方と警察署の方に熱心に質問する場面が見られました。公務員目指して頑張ろう!!

2019/7/11 1学年・球磨地域学

 

 本日7限目、1学年の球磨地域学で、湯前町企画観光課の方をお招きして、湯前町活性化のテーマ学習を行いました。湯前町の紹介をしていただいた後、活性化に関して高校生のアイデアが欲しいということで、生徒は班に分かれてKJ法でアイデアを出し合い、各班の代表が発表をしました。生徒にとって地域活性化を深く掘り下げて考えるいい機会となりました。

2019/7/10 3学年進路手続き説明会

 

 令和元年7月10日(水)の5・6限目に、3年生の生徒と保護者を対象に、進路手続き説明会が行われました。雇用環境整備協会より、求人率や求人数の説明が終わった後、本校職員より、就職を希望する生徒の手続きと、進学を希望する生徒の手続きの説明がありました。いよいよ進路実現へ向けて頑張るときが来ました。3年生、ファイト!

 

 

 

 

 

2019/07/08 球磨地域学(3年1組・3年4組)

 令和元年7月8日(月)6限目、3年1組・4組の生徒対象に球磨地域学が視聴覚講義室で行われました。前の世代とはライフサイクルの考え方が違うことを念頭に、貯蓄を行うことや各種保険に入ることの重要性を学びました。

七夕☆

今年も各教室には七夕飾りが飾られています。短冊のなかには英語で書かれているものもあり、さまざまな願いが込められています。みんなの願いが叶いますように!

 

 

山江村について学びました!

本日の1年生の球磨地域学では、山江村役場企画調整課の中村様を講師としてお招きし、やまえ栗のブランド化について学びました!

 

やまえ栗ブランド化のための様々な取組を紹介してくださいました。飛行機会社の機内誌にもこのように大きく取り上げられているやまえ栗。世界に羽ばたく栗になるのではないでしょうか。

インターンシップ実習中です

2年生はインターンシップ実習中です。地域の事業所の方々にお世話になり、勤労観・職業観をしっかりと身に付けることができるように取り組んでいます。

 

期末考査最終日

今日は2年生の情報処理科の朝自習の様子です。皆やる気がみなぎっていました。

期末考査三日目

今日は、商業科(3組)の朝自習の様子です。皆集中して頑張っていました。