学校生活
球磨地域学
本日6限目、3年生の生徒が、球磨地域学3年間の振り返りということで、生徒達の地元の旅行プランを立てるための企画書づくりを行いました。生徒は3年間で自分の地元のことや、人吉球磨地域のことをいろいろ学びました。その内容を振り返りながら、地元の魅力を発信するための内容を考える作業を行いました。本日から10回の授業で行われる旅行プラン作り、この作業を通して地元のことを深く知ってもらえればと思います。
自動車学校入校説明会
本日6限目自動車学校入校説明会が行われた。約50名ほどの保護者の方々に参加いただき、地域の自動車学校の職員の方に来ていただいて、学校の概要・免許取得までの流れ、高校のルールの順守、学校における入校の基準などの説明があった。
百貨店 その後
百貨店が終わった後の放課後です。店長や各課の課長などを中心に事務作業が続いています。
生徒たちにとっては、仕入や経理などについても実際に体験して学ぶことが出来る百貨店。
来年度の百貨店も素晴らしいものになるよう願っています。
ありがとうございました!
協賛企業の皆様、御来賓・保護者・地域の皆様、他多くの皆様のおかげをもちまして、令和元年度球磨中央百貨店が無事終了いたしました。2日間の来場者数は3283人でした。また来年も皆様の御来場を心からお待ちしております。
百貨店 前日
いよいよ明日から球磨中央百貨店ということで、本日は設営やリハーサルを行いました。
お客様へ良い対応ができるように、ロールプレイングを何度も何度も行っていたようです。
生徒もとても楽しみにしている百貨店、たくさんのご来場お待ちしております。
2019/10/09 接客八大用語の唱和
今週から百貨店まで朝の時間を使って接客八大用語の唱和を全生徒で行っています。教室中に「いらっしゃいませ」の声が響き渡ります。これも、来てもらうお客様のおもてなしのためです。ぜひ球磨中央百貨店へお越しください。
2019/10/04 自転車交通安全教室、生徒会役員就退任式
午前中で中間考査も終わり、午後から自動車安全教室が開かれました。
スタント会社が来校し、交通事故を間近で再現していただき、生徒たちも心から危機感が持てたようです。
自転車交通教室の後は、生徒会役員の就退任式が行われました。
旧生徒会長の平瀬さん、新生徒会長の鞭馬くんが役員代表の挨拶を行い、校長より新役員へ委嘱状の交付が行われました。
2019/10/03 2学期中間考査
10/2-10/4まで2学期の中間考査です。
生徒は、1分も惜しんで真剣に考査に向き合っています。
ご家庭でのご指導、ご協力もよろしくお願いいたします。
2019/09/27 百貨店に向けての広報・清掃活動
3年生の商業科、情報処理科の生徒による百貨店に向けての広報・清掃活動がありました。
駅舎の掃除や、各駅、各事業所様を訪問し、ポスター掲示のご協力をお願いしました。
写真は出発前の様子です。
2019/09/25 2年生性教育講演会
本日、6限目のLHRの時間に2年生の性教育講演会がありました。
公益社団法人熊本県看護協会 人吉医療センター 助産師 嶽本さおり様に、「いのち輝く未来のために~『生命誕生』受胎から出産、子宮への旅~」というテーマで講演をしていただきました。実際のお産の映像もあり、生徒たちは真剣な様子で聞いていました。