学校生活

学校生活

人吉の魅力再発見!

今日の7限目の球磨地域学(1年生)では、人吉市総務部企画課シティプロモーション推進室室長の竹内様、同課の山本様を講師としてお招きし、人吉市の移住定住の取組についてお話をしていただきました。

もし自分が自分の暮らしている町の魅力を東京の移住相談会で伝えるとしたら、どのような魅力を伝えたいかを考え、発表する時間もありました。

私たちは普段、何が人吉球磨の魅力なのかを考えながら生活をしていません。

しかし、今回の球磨地域学でも、素晴らしい環境の下で私たちは暮らしているのだということを気づかされました。

貴重なお話をありがとうございました!

情報処理検定課外開始!

19日(日)に行われる全商情報処理検定に向けての課外が始まりました。検定試験は実技試験と筆記試験が行われるため、それぞれ取り組む必要があります。生徒たちは合格に向けて一生懸命取り組んでいました。

2010/01/10 校内かるた大会

日本の伝統文化に触れることを目的に

校内かるた大会がクラスマッチ形式で実施されました。

先生方も大会に加わり、一首ごとに歓声が上がっていました。

中には一人で41枚札を取った生徒もいました。

  

2010/01/09 自ら課題を見つけ、取り組もう

課題考査も終わった今日、

7時間目に服装頭髪指導がありました。

 

生徒指導主事から、2学期の生活に関するアンケートの結果について、

日頃の学校生活やスマートフォンの使い方について考えて欲しいと

話がありました。

 

3学期はステップアップのために、

『生活習慣を整える』ことを心掛けましょう。

2020/01/08 3学期始業式

いよいよ今日から3学期。

始業式の前に、日商簿記検定2級合格者と書道の表彰式がありました。

始業式では、学校長から次のような話がありました。

 3年生へ:高校生として残された時間、悔いを残さないように。

 2年生へ:3年生の0学期です。進路決定への準備はできていますか。

 1年生へ:3ヶ月後は先輩です。先輩としての行動を心がけて

今年はどんな年にしますか

 

 ▲表彰式の様子          ▲始業式の様子

今年もお世話になりました

本日、2学期終業式が行われました。

皆様におかれましては、2019年も本校の教育活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

どうぞよいお年をお迎えください。

クラスマッチとリーダー研修が行われました!

今日はクラスマッチ!昨日までの雨の影響でグラウンドが使えず、男女混合ビーチボールバレー大会が実施されました。

優勝チーム対職員チームのドリームマッチも行われ、大盛り上がりでした!

クラスマッチ後、校内リーダー研修が行われました。講師は本校の職員、坂本先生、対象は各部活動のキャプテン・部長です。

これが正解というリーダー像はなく、自分がこうなりたいというリーダー像をもってほしいということ、個の成長がチームの成長へと繋がるから、まずは自分からやること、など、坂本先生の経験をふまえて貴重なお話をしていただきました。

2019/12/20 2学年公務員関係外部講師招聘授業

本日、2年生を対象とした公務員関係外部講師招聘授業が行われました。講師として、大手予備校の公務員科の先生をお招きし、公務員の種類といった基礎的なお話から丁寧に説明いただきました。生徒は、来年に迫った自身の進路活動についての意識が向上したようです。授業は、先生のギャグも入りながら和やかな雰囲気で行われました。先生ありがとうございました!

2019/12/19 1年生球磨地域学「五木村の取り組み」

1年生の球磨地域学で、「五木村の取り組み」と題して、地域興し協力隊のスタッフの方を講師に迎え、地域活性化の取り組みについて講話をしていただきました。

「地域の課題」を解決する事とは異なり「地域のしあわせづくり」という視点から、五木村の皆様の得意なことから生み出される様々な産物をどのように発信されているか、都会の人とタイアップして成功している実例など、とても興味深いお話をしていただきました。

結びに、「皆さんが自分の仕事を、一生懸命やっているだけで、立派な地域活性になってるんです。」というメッセージが、生徒の心に響いていたようです。生徒の皆さんの、卒業後の活躍の一助となることを願います。