熊本スーパーハイスクール「クリエイトハイスクール」指定校
令和3年(2021年)10月11日 ~ 令和7年(2025年)3月31日
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
熊本スーパーハイスクール「クリエイトハイスクール」指定校
令和3年(2021年)10月11日 ~ 令和7年(2025年)3月31日
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
本日から2学年団は3泊4日の修学旅行に出かけます。7:50に学校に集合後、諸連絡を受け、それぞれの荷物を持ってバスに乗り込み、8:35分に元気に出発しました。
今回は関西を中心にした修学旅行です。天下の台所と言われる大阪、古の都京都など、たくさん見学する場所もあります。それぞれの生徒にとって有意義な修学旅行になることを祈っています。
このホームページで、2年生の様子をお伝えしていきます。お楽しみに。
令和6年11月27日(水)、28日(木)に神奈川県の横浜アリーナにて第5回電気工事技能競技全国大会が開催されました。第23回高校生ものづくりコンテスト九州地区大会の電気工事部門で優秀賞を受賞した電子機械科3年河口雅翔君が九州地区の代表として推薦され、隔年で開催される同大会の高校生の部への出場となりました。
九州地区の代表として、毎日の練習にも熱心に取り組みました。また、熊本県電気工事業工業組合の手厚い支援や㈱エレテックの中村様による技術指導もあり、技術力や安全対策もかなりレベルアップした状態で大会に挑みました。
初日の学科競技では、空港や飛行機の中等、移動中や待機中も熱心に電気工事のテキストを開き、競技直前まで学習していた姿が印象的でした。
2日目の技能競技では各地区(北海道・東北・関東・北信越・東海・近畿・中国・四国・九州)の代表の選手はかなり技術レベルが高く、完成した課題(一般住宅での施工を想定したインターホン取付や電線管工事、LAN工事、USBコンセント取付等)はどれも素晴らしい作品ばかりでした。
結果は見事「金賞」そして「文部科学大臣賞」を受賞しました。
日本一を目指して高校3年間コツコツと夏の暑い日も冬の寒い日も電気工事の練習に熱心に取り組んだ河口君に努力の大切さをあらためて教えてもらいました。
11月14日(木)に献血バスが来校し、生徒・職員の28人が献血をしました。400ml献血ということで、年齢や体重等の条件があり、希望しても受けられない人もいましたが、今後も様々な場面で献血の大切さを広めてくれたら嬉しいです。今回は、生徒たちが事前に献血アプリで予約受付を行ったので、赤十字血液センター様の事務手続きの時間が大幅に短縮されたそうです。また、献血者も数日後には血液検査の結果をアプリの画面で確認することができ、ICT活用のメリットを感じました。
【献血をした生徒の感想】
・思ったよりも痛くなかった。対応してくださった看護師さんが優しくて、安心して献血ができた。
・昨年は血管が見えずに献血ができなかったので、今年度は献血できたのが嬉しかった。
・卒業して社会人になっても機会をみつけて献血をしようと思った。人の役に立ちたい。
これからも献血の輪を広げていきたいですね。
11/15(金)にホテル熊本テルサにて、『令和6年度 熊本県がんばる高校生表彰式』が行われました。
本校からは、今月末に開催される『第5回電気工事技能競技全国大会【高校生の部】』に九州代表として出場する、電子機械科3年の河口君が表彰されました。
表彰式では緊張した面持ちでしたが、式終了後の記念撮影の際には、笑顔がこぼれていました。
全国大会では、ベストを尽くし、優勝を目指して頑張ってくれることを期待しています。
電子機械科3年河口雅翔君(山鹿中出身)が、一般財団法人電気技術者試験センター様から“特別賞”の表彰状と副賞を頂きました。
第23回高校生ものづくりコンテスト九州地区大会にて優秀な成績おさめたことからの受賞となりました。
現在、河口君は11月27日(水)・28日(木)に横浜アリーナで開催される第5回電気工事技能競技全国大会【高校生の部】に向けて九州地区代表として、毎日遅くまで練習に取り組んでいます。全国大会でも日本一を目指して精一杯頑張ります!
ひとり親家庭支援奨学金制度
全国母子寡婦福祉団体協議会からの案内が来ています。詳しくは下のURLからご覧ください。
生徒には教室掲示もありますので、希望や相談は学校(奨学金係)までお問い合わせください。R7.3.19まで校内締め切り
URL https://tetotetote.kumamoto.jp/4712/
令和7年 山鹿市奨学金貸与事業
令和7年4月から貸与ができる、山鹿市の奨学金です。詳しく載せておりますのでぜひご活用ください。
2025年度用 高校生・奨学金募集 公益財団法人 本庄国際奨学財団
対象:現高校1年生
支給額:月額5万円
支給期間:令和7年6月から卒業まで(進学したら進学先の卒業年限まで)
募集期間:令和7年1/6~3月末日までオンラインにて申請
募集基準、申請:・1学年の成績評定平均値が4.0以上
・家計基準として世帯収入800万円以下 その他詳細はお尋ねください
・申請書類等のほか、作文が必須テーマ「将来の夢」400字
※興味のある人、挑戦してみたい人は、2月28日までに奨学金係まで申し出てください。
令和6年度 熊本県育英奨学生募集
令和6年度 奨学生募集案内NO1
4月~5月申し込みのものが多いですのでご希望の方は早めにご相談ください。R6奨学生募集の案内01.xls
令和6年度 3年生進学者向け大学等予約奨学生の案内R6 3年生進学者向け 大学等予約奨学生.xls
令和5年度第2回山鹿市奨学資金貸与の募集について
8月いっぱい、山鹿市に居住する方の被扶養者に月額20.000円以内の無利子貸与募集の案内があります。詳しくは、学校奨学金担当者までか、山鹿市ホームページからご覧ください。
熊本県育英資金募集のお知らせ令和5年度熊本県育英資金募集HP用.docx
R5年度 奨学金案内NO1 を掲載します。見ていただいて必要なところはお問い合わせください。R5 HP用 奨学生募集の案内01.pdf
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部