鹿農日記
2015年7月の記事一覧
お・い・し・い お米を食べるために(><)
1年施設園芸科で水田の除草をしました
水田に入る姿は、元気で可愛くヤル気に満ちていました
まるでアイガモの親子のようでした
暑い中よ~く頑張ったよ!!
みんなで美味しいお米を食べようネ
水田に入る姿は、元気で可愛くヤル気に満ちていました
まるでアイガモの親子のようでした
暑い中よ~く頑張ったよ!!
みんなで美味しいお米を食べようネ
クイズ「この花、なんの花?」
鹿本農高で咲いている花たち。 なんの花か、分かりますか? 第1問 この花、なんの花? |
正解は... |
オクラです! オクラの花、どこかで見たような気がしませんか? そう。ハイビスカスと似てますよね。 実はオクラとハイビスカスは同じアオイ科の植物なんです。だから花も似てるんですね。 第2問 この花、なんの花? |
正解は... |
ナスです! ナス科の植物。 名前の由来は実の味からきた「中酢実(なかすみ)」とする説と、夏に実がなることからきた「夏実(なつみ)」がなまって「なすび」になったとする説があるそうです。 第3問 これが最後の問題です。 この花、なんの花? |
正解は... |
ピーマンです! ピーマンもナス科の植物です。 ピーマンは唐辛子の栽培品種なんですよ。知ってましたか? 最近は緑色以外にも赤や黄色のカラーピーマンもよく見かけるようになりましたね。 以上、クイズ「この花、なんの花?」でした。 あなたは何問正解できましたか? それでは、また! |
◎第25回 熊本県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会~出場~◎
県内の農業高校の代表者が熊本農業高等学校に集い
パソコンに関する基礎的な知識と技術を競い合いました
本校からも予選会を勝ち抜いた2名の生徒が出場しました
時間 いっぱい
必死に頑張る姿に思わず涙~!!
バイオ工学科≪その2≫中学生体験入学
中学生体験入学
バイオ工学科≪その2≫
体育館で、全体の説明を聞いた後、移動して
バイオ工学科の説明へ
実は、中学生が来るのを楽しみにワクワク、ソワソワしている
先輩達★
バイオ工学科の説明を、学科主任の先生が
説明!!みんな真剣に聞いていました!!
では、前置きはここまでにして
バイオ工学科の体験≪その2≫
バイオ工学科の温室で育てている
ドラセナとオリズルランを鉢上げしました!!
ここでも、先輩達がしっかり中学生へ説明してくれました!
先生たちは、周りでハラハラしながら説明を聞いていましたが、
さすが先輩!!日頃の実習成果を自信にして、
中学生にちゃんと伝えることができました!!
もちろん、説明後、1人1人に体験してもらいました!!
こんな言葉もあります!
「人柄や能力は、子供のころの体験が大事。
好奇心や冒険心を育てることが、豊かな人間を作るのだ。」
井深大[いぶか・まさる](ソニー創業者の一人)
ぜひ、いろんな体験ができる鹿本農業高校で
あなたも学びませんか?
お待ちしております!
ラストバイオ工学科≪その3≫もお楽しみに☆
バイオ工学科≪その2≫
体育館で、全体の説明を聞いた後、移動して
バイオ工学科の説明へ
実は、中学生が来るのを楽しみにワクワク、ソワソワしている
先輩達★
バイオ工学科の説明を、学科主任の先生が
説明!!みんな真剣に聞いていました!!
では、前置きはここまでにして
バイオ工学科の体験≪その2≫
バイオ工学科の温室で育てている
ドラセナとオリズルランを鉢上げしました!!
ここでも、先輩達がしっかり中学生へ説明してくれました!
先生たちは、周りでハラハラしながら説明を聞いていましたが、
さすが先輩!!日頃の実習成果を自信にして、
中学生にちゃんと伝えることができました!!
もちろん、説明後、1人1人に体験してもらいました!!
こんな言葉もあります!
「人柄や能力は、子供のころの体験が大事。
好奇心や冒険心を育てることが、豊かな人間を作るのだ。」
井深大[いぶか・まさる](ソニー創業者の一人)
ぜひ、いろんな体験ができる鹿本農業高校で
あなたも学びませんか?
お待ちしております!
ラストバイオ工学科≪その3≫もお楽しみに☆
ビーチバレー大会練習会(2年生)
週末のビーチバレー大会に向け、練習を行いました。 まずは準備体操。これが一番大事。 |
その後軽いウォーミングアップのあと、総当たりの練習試合。 バイオ工学科vs食品工業科 |
食品工業科vs生活科学科 |
施設園芸科のアタック! |
総勢25名の参加があり、充実した練習ができました。 本番のビーチバレー大会は、8月1日(土)18:30開会です。 今日の練習には参加できなかった保護者の皆様も、ぜひおいでください。 |
バイオ工学科≪その1≫中学生体験入学
本日、体験入学に参加して頂き
ありがとうございました
スタッフをしてくれた
高校生もおつかれ様でした!!
少しだけ、その内容をご覧ください★
どうしても、参加できなかった中学生や保護者の方にも
本校のバイオ工学科の学習内容が伝わればと思い内容を報告します☆
バイオ工学科の体験≪その1≫
植物バイオ:スイカの無菌播種とエキザカムの継代培養を体験!
1人1人体験をしてもらいました!
こんな場面も(ボカシテマス)!! これも実験に必要
もちろん、実験する前にもしっかり説明もします!!
実験をした中学生からは、
難しかったけど、たのしかった(*^_^*)
との感想をいただきました!!
体験中も中学生にアドバイスができました★
アピールとしては、
県内唯一の学科
バイオ工学科 !!
ぜひ、この学科で新たな発見をしてみてはいかがですか?
お待ちしております(^O^)/
バイオ工学科の続きは、
体験≪その2≫をお楽しみに♪
三者面談実施中
3年生は現在、就職希望者、進学希望者とも受験先決定のための三者面談を行っています。 食品工業科はパソコン室で行われています。 |
この日は副担任も交えての四者面談だったようです。どのような話が進んでいるのでしょうか。 |
保護者の皆様にはお時間を作っていただき、ありがとうございます。 それぞれの進路目標が達成できるよう、しっかりと話し合いをしていきたいと思います。 そこの2年生、来年は君たちの番だよ! |
農ク九州大会まで、あと13日!
いよいよ九州大会が近づいてきました。 今日は校内リハーサルの日、現在プロジェクト発表のリハーサルが進んでいます。 発表・司会進行など、役割分担と全体の進行を確認します。 |
次は8月4日(火)、実際の会場(山鹿市民交流センター)でリハーサルです。 |
生活科学科の体験入学
7月29日の体験入学、生活科学科ではこんなことをしました。 まずは学科主任の先生から、生活科学科について説明。 「種まきから食卓まで、がモットーです。」 |
この後、日程説明。 「まず農場に行って野菜の収穫体験をしましょう。その後は、被服室で巾着袋を作ります。」 |
さあ、農場に向け出発! |
20秒後、到着。 収穫開始! |
ピーマン・ナス・モロヘイヤ・オクラなどなど。 いろいろあります。 |
取り放題です。 いっぱい持って帰って、お母さんを笑顔にしよう! |
みんな、いっぱいとれたかな? 収穫中には、こんなお友達との出会いも。 完全無農薬栽培だからこそ! アオカメ属ミナミアオカメムシ Nezara viridula |
次に、被服室で巾着袋作り。 指導するのは6人の生徒たちです。 |
優しい笑顔で、丁寧に。 |
巾着袋完成後は、家庭科の先生方からの説明。 「食物検定2級までは、全員が取得します。」 |
「被服を選択したら、被服検定を受検します。2級の課題は甚平です。」 |
この後アンケートに答えてもらい、解散となりました。 生活科学科の体験入学はいかがだったでしょうか? 生活科学科のこと、分かってもらえたでしょうか? 来年4月、鹿本農高生になった皆さんと再会できることを楽しみにしています。 |
☆施設園芸科☆ ~中学生体験入学~
27人
の中学生が...施設園芸科の体験入学に来てくれました
こんなことしたよ!
くだものと飲み物の甘さを調べたよ
ハイドロボールでミニ観葉植物を作ったよ
トラクターにも乗ったよ
きれいで純粋な瞳は生き生きとしていたよ
鹿本農業高校でみんなを待ってます
フォークリフト講習実施(2日目)
フォークリフト講習2日目は、実技講習です。 楽しそう! 講習は3台のフォークリフトを使って行われます。 |
運転席からの眺めはこんな感じ。 |
まず、基本操作を教えてもらいます。 みんな、いつになく真剣。 |
フォークを上げて、 |
マストを倒し、 |
|
さあ、出発! |
前進、後退、スラローム。 慣れないハンドル操作に悪戦苦闘。 |
あっ、あぶない! |
うわっ! |
げげっ! |
「後ろがハンドルになっとるけん、車ともちがうとよね。」 (安尾先生談) |
午後はパレットを使って、荷物を運ぶ練習。 高さを合わせて、 |
ゆっくり前進、 |
バックで運びます。 |
フォークを刺すのが、意外と難しいんです。 |
安尾先生も頑張ってます。 |
午後4時、6時間の実技講習が終了。お疲れさま。 |
これで1t未満のフォークリフトで作業ができるようになりました。(受かっていればですが...) もちろん、実際に使うときにはもっともっと練習が必要です。 |
フォークリフト講習実施(1日目)
7月27日(月)・28日(火)の2日間、コベルコ教習所より講師をお招きし、フォークリフト講習を行いました。 1日目は学科講習。 テキストはこちら。 |
このテキスト、とてもぶ厚いんです。 これが最後のページ! |
フォークリフトを運転するために必要な知識を、6時間勉強します。 講義はスライドやDVDも使いながら進みます。 |
熱心に受講する生徒たち。 |
油圧の原理や油圧装置の構成などの難しい話もあります。 パスカルの原理、覚えてた? |
途中頭が下がる場面もありましたが... |
何とか学科講習終了。お疲れさま。 |
明日2日目は実技講習。 実際にフォークリフトを運転します。 |
夏休み♪ いよいよ当番開始!!
夏季休業中の当番が今日から始まりました
1年施設園芸科ではタニシ駆除と水田周辺の除草をしました
これから一緒に頑張ろうな
1年施設園芸科ではタニシ駆除と水田周辺の除草をしました
これから一緒に頑張ろうな
農業技術検定(施設園芸・バイオ工学科)
終業式が終わり、いよいよ夏休み・・・
しかし、日頃の学習成果を発揮する
農業技術検定が行われました!!
※下記は案内のポスターです。
検定時間は10時開始!!(全国統一)
ですが、最後の最後まで頑張る姿がありました!!
朝、8時過ぎ から
最後の確認をしていました
いよいよ、試験です!!
まずは、3級受験が10時にスタートされました。
3級受験は施設園芸科3名、バイオ工学科9名です。
そして、
2級受験が11時10分
からスタートです!!
さらに、上へチャレンジです
2級受験者はバイオ工学科4人です!
問題はより専門的になります。
よく考えて答えているかな!?
2・3級受験者は
毎日、朝課外をしてくださった三森先生に
合格の報告ができることを祈っています!
1学期終業式(その3)
終業式閉式後は、各学年に分かれて9月に行われる体育大会に向けた結団式を行いました。 それぞれ団長・副団長・クラスリーダー・パネル係・ダンスリーダーが前に出て、団員にあいさつ。 優勝に向けての第一歩を踏み出しました。 3年 3回目、さすがに慣れたものです。 |
2年 2年生は全リーダーが一度に前に出て、前後入れ替わるスタイル。 |
1年 人前に立つだけで、ちょっとどきどき。 |
富先生の手も借りながら、無事終了。 |
これで、本日の長い長い終業式はすべて終了。 この後はHRへもどり、1学期最後のLHRが行われました。 LHRでは1学期の振り返りを行い、夏休み中の生活について注意を受け、全私物を持って放課となりました。 皆さん、2学期始業式は8月25日ですからね。 ちなみに、LHRではたくさんのプリント類が配布されています。 保護者の皆様、お手元まで届きましたでしょうか? |
1学期終業式(その2)
10分ほどの休憩の後、再開。 まずは黙想で心を落ち着かせます。 |
開式 「ただいまから、1学期終業式を始めます」 |
校長訓話 「目標を持って生活してください」 「人を想う心を養ってください」 「1冊でもいいので、読書をしてください」 |
途中、礼法指導が入る場面も... |
最後は校歌斉唱 ちゃんと歌えてるかな? |
閉式後は、各部からの連絡 教務部「学校は勉強するところです!」 進路部「これだけは誰にも負けない、というものを 持とう」 保健部「健康管理能力を身につけてください」 農務部「当番のときには、熱中症に注意して」 生徒部「始業式に健康な状態でくること」 |
どれも大切な連絡ばかりでした。 ちゃんと頭に残っていますよね? これで終業式は終了。 この後は、学年毎に分かれて体育大会の結団式です。 |
1学期終業式(その1)
台風11号の影響で、予定より1日早く終業式を行いました。 まずは大掃除。 1学期間の感謝を込めて丁寧に。 3年昇降口 |
第一PC室 |
渡り廊下 |
その後体育館へ移動。 終業式前の、さまざまな式典が始まりました。 まずは、農業クラブ九州大会激励会。 プロジェクト発表に、「食料・生産」・「環境」・「文化・生活」の3部門に出場します。 |
代表あいさつ 「全国大会に出場できるよう、頑張ってきます」 |
農ク会長激励の言葉 「胸を張って発表してきてください」 |
続いては、意見発表。 1学期は3年生の各科代表が発表しました。 内容は、部活動を通じて得たことについてや自分を支えてくれる人たちへの感謝など、さまざまです。 |
次は表彰式。 農業クラブ県大会や農業鑑定大会、県総文祭での百人一首、阿蘇菊鹿大会での陸上・弓道、校内美化コンクールと続きます。 |
さらに、「小さな輝き大賞」の表彰です。 毎日の生活の中で放つ「小さな輝き」、先生たちは見逃しませんよ。 今回は、授業中の積極的な発言や学級日誌に書いた温かいコメント、周囲を和ませるあふれる笑顔など、12個の小さな輝き見つけました。 1年生 |
2年生 |
3年生 |
ここで休憩をはさみ、やっと終業式が始まります。 (日記もここでいったん休憩です) |
いま、バド部が暑い!
鹿農でいま一番暑い部。 それは、バドミントン部! なぜって? だって僕たち、どんなに気温が高くても、どんなに湿度が高くても、締め切った体育館で練習してるんですから。 |
ちなみに、この日の熊本の最高気温は35℃でした。 こんな暑い中、基礎打ち、ゲーム練、筋トレと、思いっきり汗を流しています。 ゲーム練:ダブルス |
筋トレ:手押し車 前後左右に進みます |
片足持ちでやる強者も。わかりますか?このすごさ。 |
後片付け・掃除もきちんとやります |
最後はコートに挨拶をして、本日の練習終了! (なぜか一人だけカメラ目線...) |
次の大会は、8月13日から始まる学年別大会です。 応援よろしくお願いします。 |
ただいま練習中!フラワーデザイン部
フラワーデザイン部は、県大会出品へ向けて練習を重ねています。 |
どんな作品かは、まだ秘密です。 大会が終わってから、ご披露します。 |
今日はモビール作りも行いました。 |
トンカチも使いながら |
完成! |
これで暑い夏も、ちょっと涼しくすごせるかも。 |
交通安全講話を実施しました
7月10日(金)に菊池自動車学校より4名の方に来ていただき自転車の安全運転について学びました。道路交通法の改正後初めての交通講話です。 |
シュミレーターを使いスマートフォンを使いながら自転車を運転することの危険性を生徒が実体験しました。 スマートフォンで計算しながら自転車を走らせるのは難しく、3回も事故が起こりました。 |
前輪を固定した自転車でまっすぐ進むことに3名の生徒がチャレンジしましたが、バランスがとれずすぐに倒れてしまいます。 |
狭いスペースに自転車に乗ったまま止まることにもチャレンジしました。 |
一番自転車のバランスを保つことができたのは教頭先生でした。 |
菊池自動車学校の先生方ありがとうございました。鹿本農高生は自転車の安全運転を心がけます。 |
コチョウランの交配(バイオ工学科1年生)
コチョウランの交配!!
(バイオ工学科1年生)
(バイオ工学科1年生)
農業と環境
の授業で取り組みました!初めての内容なので、手つきが・・・
手元では、こんな感じです!
バイオ工学科では、
1年生でコチョウランの交配
2・3年生で栽培管理
そして、卒業式の日に
コチョウランをプレゼント!!
(※実習成果として持ち帰ります!)
中富小学校とカレー作り!!(バイオ工学科)
バイオ工学科の専攻生が
中富小学校の2年生8人と
カレー作り交流をしました!!
その経緯は
5月7日(木)に中富小学校と野菜作り交流会を
行いました。(下記がその時の畑の写真です。)
雨が多く、畑には水が溜まってましたが、
全体的に大きくなっていました!!(下記:本日)
今日は、交流会で作った野菜を使って、
カレー作りを行いました。
説明を聞き、2班に分かれてカレー作りスタート!!
まずは、玉ねぎの皮むき!!
野菜は洗い!!
ドキドキの包丁さばき!!
高校生が頑張ってサポートをしました!!
みんなで協力しながら、材料を準備しました!
はじめに煮えにくい野菜から!!
そして、ついに育てた野菜を鍋に入れ!!
煮込みます!!夏野菜カレー!!
その間に、ナスについて小学生に説明しました!
ナスはいろいろな種類があります!
勉強をした記念に↓
こんな写真を撮りました!!
みんなが楽しんでいる様子が伝わりますか?
いよいよ、カレーの最終仕上げへ
出来上がり!!
みんなで、給食とともに、準備をして!!
いただきます!!
帰りには、「おいしかった」と感想をいってくれました!
中富小の2年生のみなさんと交流ができ、
とても楽しかったです。ありがとうございました!!
自分達で育てた野菜の味を忘れないでね。
応援ありがとうございました
大変遅くなりましたが... 7月5日(日)、夏の甲子園県予選1回戦を戦ってきました。 必由館高校との対戦は残念ながら5回コールド負けでしたが、最後の最後まであきらめることなく、全力でプレーしてきました。 |
攻め |
守り |
たくさんの保護者・生徒・職員が応援に駆けつけてくれました。 |
スタンドでは、鹿本高校・鹿本商工高校・城北高校を始めたくさんの高校が大応援団を結成して、本校を応援してくれました。 感激で涙が出そうでした。 |
結果は残念でありましたが、このような大勢の観客とたくさんの声援の中で野球ができたことは、とても幸せだったと思います。 どうもありがとうございました。新チームもよろしくお願いします。 |
(^-^)収穫!! プチBBQ
1年施設園芸科で4月20日にスイートコーンの播種を行い
...それから3ヶ月!!強風に何度も、何度も倒
され動物にも食べられましたが、1年施設園芸科で必死
に守りぬき収穫をむかえました
収穫
調整&プチBBQ準備
ドキ☆ドキ
大きな声で いただきまーす
先生も頑張ってます!
本日5限目、食品工業科の住吉先生が、研究授業を行いました。 対象クラスは1年食品工業科、内容はマルチの種類その効果についてです。 |
いつもと違う雰囲気に、生徒たちはちょっと緊張気味。 |
もちろん、一番緊張しているのは住吉先生。 |
「マルチの効果として考えられるものは?」 班のメンバーが、自分の意見を出していきます。 |
その後、班の代表が発表。 |
一人ではなかなか思いつかない効果も、みんなで考えることで導き出すことができました。 |
ディスカッション形式の授業でしたが、班の中でいろいろな意見が出て、とても良い学習ができました。 |
農業鑑定大会に出場しました
農業鑑定大会に各クラスから代表者2名が出場しました。 朝や放課後に勉強をしてきた結果、3位をはじめ上位10位に4名入りました。 3位入賞者は群馬で行われる日本学校農業クラブ全国大会に出場します。これからも頑張ってください。 |
バイオ工学科3年 室内園芸装飾に挑戦!!
バイオ工学科3年生(全員)
室内園芸装飾3級に挑戦します!!
その前に、講師の鎌浦先生をお招きして、講習会をしました。真剣に話を聞いています!!
暑い中、講師の鎌浦先生に熱い指導をして頂きました!
筆記と実技の両方があります!!
実技の指導中です!
実際にやってみます!
本番の検定は筆記7月19日(日)、実技8月1日(土)に向けて
がんばります!!
ちなみに、集合写真の前にある装飾が実技試験の内容です!
食物調理技術検定3級
生活科学科の2年生が食物調理技術検定3級を受験しました。 本校では生活科学科全学年が、毎年この時期に食物調理技術検定に取り組みます。 1年生 → 4級 2年生 → 3級 3年生 → 2級 今日は3級の実技試験に含まれる目測試験がおこなわれました。 示された1日の4つの食品群の年齢別・性別・身体活動レベル別の食品構成の誤りを見つけるという内容です。 |
たとえば |
17歳・女・身体活動レベルⅡ(ふつう)の人が一日当たりに摂取する果物のめやすはこれぐらいです。 この量が多すぎたり少なすぎたりするものを見つけるのです |
ちなみに3級実技試験の調理は先月終わったのですが、指定されたものはこれでした。 |
マセドアンサラダと吉野どりの吸い物 制限時間は40分です。 こちらもみんな一生懸命取り組んでいました |
バイオ工学科 きのこ作り(培地編)
バイオ工学科2年生 微生物利用の授業(5・6時間目)
きのこを作るための培地を作りました。
まずは、培地作りの説明を聞きました。
初めての実習なので、質問が多くありました!
説明を聞いて、理解しスタート!!
今日は、2人1組で取り組みました。
材料を理解し、分量通りに協力して集めます!
これが材料です!!何を使っているか知りたい人は、
7月29日(水)の中学生の体験入学でぜひ参加してください!!
特に中学3年生のみなさんお待ちしてます☆
こんな感じです!
2人で協力しないと・・・時間がかかります!
混ぜるときは、水分が均等になるようにします!
水分は60%!!このように手で握って、水分を確認します。
経験が大切になってきます!
できあがったら、ボトルに入れて、
きのこの種菌を入れる穴を中央に開けて、フタをします。
滅菌するために、カゴに入れます。
カゴごとこの機械に入れ、培地を滅菌します!
次回は、培地にきのこの種菌を接種します!
みんなが協力して、スムーズに培地が作れたので、
次回のシュミレーション!?をしました!!
みんな次回の授業が楽しみです!!
ただいま、掃除中
昼食後は、まず掃除の時間です。 |
床を掃きます。 |
窓も拭きます。 |
暑い日が続きますが、生徒たちは汗びっしょりになりながら、一所懸命に取り組んでくれます。 こんな生徒たちのおかげで、きれいな鹿本農高が保てています。ありがとう! |
DV防止について学びました
9日の5・6限目は、DV防止講話を実施しました。 演題 |
講師として、 デートDV予防 Cスマイルから 富永知子様 野元幸恵様 をお招きしました。 |
非常に暑い中での講演でしたが、生徒たちはスライドや資料を見ながら、真剣にお話を聴いていました。 |
講演の途中では、本校職員によるデートDVのロールプレイも。 |
どうしたらDVを予防できるのか? それは自分を大切にし、相手を大切に思うこと。 |
生徒代表謝辞 「お互いを大切に思える人間関係を築いていきたい。」 |
お礼の気持ちを込めて、講師の先生方にお花をプレゼントしました。 |
今日学んだことを生かして、互いを思いやり、助け合い、支え合う、すばらしい人間関係を築いて欲しいと思います。 |
食物調理技術検定4級
生活科学科の1年生が食物調理技術検定4級に挑戦しました!4月に入学して3ヶ月、基礎的な調理技術を身につけた成果を見られます。 |
緊張しているようです |
計量スプーンや計量カップの正しい扱い方 |
包丁の持ち方や姿勢、正確に切るスピードなどチェックされるところがたくさんあります。 これからさらに腕を磨いて、上級を目指しましょう |
ご来場ありがとうございました!
7月7日、第2回農高フェスタを開催しました。 あいにくの雨ではありましたが、今回もたくさんのご来場をいただきました。 ありがとうございました。 |
準備万端 |
誘導もばっちり! 「こちらへどうぞ」 |
いよいよ開店 「いらっしゃいませ!」 |
重たい荷物、お持ちします。 |
目玉のメロンは、早々と完売。 申し訳ありませんでした。 |
第3回農高プラザは9月に予定しています。 またのお越しをお待ちしています。 |
1年生 植物バイオテクノロジー授業の様子
本日、5・6限目の施設園芸科1年生の植物バイオテクノロジーの授業の様子です!
この植物バイオテクノロジーはバイオ工学科1年生も授業があります!
今日の内容は、継代培養(継続して試験管で栽培している)の経過観察です。
1人試験管5本を責任もって培養していきます。とても集中して頑張っています!!
1本1本を丁寧に観察しています!
しかし、こんな一面も見せてくれます!!
植物の成長に気づけたかな!?
試験管の中では、ここまで成長しています!
バイオ工学科 田底小ダイズ交流学習会へ
バイオ工学科の3年生(専攻4人)で田底小へダイズ交流学習会へ行ってきました。
まずは、自己紹介をしました!そして、畑へ移動。
高校生が先生役に!!
ダイズの種まきをスタート!!
畑に行き、ダイズをそれぞれもらいました。
畑に1列で並びます!小学生はワクワクしてました!
それぞれのチームに分かれ、任された場所に大豆をまきます。
がんばるぞ!!
しっかり説明を聞きながら、小学生は良くがんばってくれました。
種まきは教える高校生も楽しくでき、よい交流会になりました!
最後は、「大きくなれ!」と愛情という肥料も忘れませんでした!
今後の成長が楽しみです。毎日の管理をよろしくお願いします。
第2回農高プラザ開催
今年度2回目の農高プラザを開催します。 開催日 :平成27年7月7日(火) 開催時間:11:00~11:50 場 所 :農業機械室 (西門から入り、すぐ右) メロン・野菜・お菓子類・ジャム・観葉植物などを販売予定です。ぜひおいでください。 ※数量限定ですので、売り切れの際はご容赦ください。 第1回農高プラザの様子 |
食物調理技術検定2級
生活科学科の3年生が 食物調理技術検定2級の実技試験を受験しました。 献立作成から材料の準備まで すべて自分たち1人1人でおこないます。 |
今回の主題は「17歳男子の通学用弁当献立」で 肉50gとにんじん25gを 必ず使用しなければいけません。 そして制限時間は50分です。 もちろん後片づけまで! |
色とりどりのお弁当ができあがりました☆ |
これまでたくさん練習してきた成果を発揮できたかな? みんな合格できるといいですね |
野球部激励会を行いました
本日4限目、野球部の夏の甲子園県予選に向けての激励会を行いました。 選手・マネージャー整列 |
キャプテンによる決意表明 「藤崎台球場で暴れ回ります!」 |
生徒会副会長による激励の言葉 「3年生は最後の大会になるので、全力を尽くして頑張ってください」 |
最後の締めは、教頭によるエール! 「フレー!フレー!鹿農!!」 |
ちょっと戸惑いつつも・・・ 「フレッ!フレッ!鹿農!!フレッ!フレッ!鹿農!!」 |
1回戦は、何と開幕戦です。 期日:7月5日(日)11:00(予定) 場所:県営藤崎台球場 対戦相手:熊本市立必由館高校 たくさんの応援を、よろしくお願いします! |
ホームページ作成講習【裏話】
本日の研修、本当はICTを利用してこんな風に進めるつもりでした... 参加者それぞれがPCの前に座り、スクリ-ンに映った画面を見ながら一緒に操作方法を確認 |
しかし! PCが動かない インターネットがつながらない! 担当者、あせる!! |
結局、全員が1台のPCに集まって研修を行いました。 |
何はともあれ、これでHPの更新ができる職員が10名を超えました。 これからは、今まで以上のスピードで、新鮮な話題をどんどん紹介していきます! |
ホームページ作成講習
いち早く学校の情報をお伝えするために、職員向けのホームページ作成講習会を実施しました。 |
図書館に新刊が入りました
図書館に新しい本を入れました。 2015年本屋大賞受賞作品もあります たくさん手にっとってください |
!!緊急!! 朝の菊池川の様子です。
6月30日の降り始めからの雨量が250ミリを超えた所があります。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してね
一番大切なことは自分の 「命」 を守ること!!川に近寄らないこと!!
選抜募集要項
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
ようこそ。鹿本農業へ。
1
2
4
8
4
6
1
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部