2019年5月の記事一覧
防火・防災避難訓練
今回の避難訓練はブラインド型で、生徒には実施日、時間を予告
せずに実施しました。
地震が発生し、それに伴う火災が発生したという設定です。
生徒は授業途中で避難してきたので、実習服や体育服など色々な
服装をしています。
避難完了後、消防団で集まり任務の確認をしました。
消火班
搬出班
その後消防署の方から講評と講話をしていただきました。
生徒お礼の言葉
いざとなったときに訓練したことが役立ちます。
今日の訓練を忘れずに、みんな命をしっかり守ってください。
【1年生】学年集会を行いました
2限目に学年集会を行いました。 まずは、生徒指導部長からの学年への諸注意です。 ちょっと落ち着きのない言動が見られる1年生。生徒全員が気持ちよく、楽しく生活するためには何を心がけなければいけないか、などについて話がありました。 生徒も真剣に聞いてくれました。 続いて、進路指導部長による進路講話です。 「30歳になったときに、どんな生活をしていたいですか?仕事は?家庭は?自分の将来の姿につい考えてもらうのが進路指導です」 「自分が幸せになるために、学力・人間力(教養)・生活力(生きる力)を身につけてください。高校生活を充実させることが、将来の幸せにつながります」 たくさんのメッセージが送られ、生徒たちは熱心にメモを取っていました。 さあ、明日からの生活、何を意識してどのような生活をしていきますか? |
高校総体激励会
今週の金曜日から始まる高校総体に向けて、激励会を行いました。企画・運営は生徒会です。 開会 生徒会副会長 校長あいさつ 出場部決意表明・結果報告 サッカー部 サッカー競技は先行開催されています。 5月26日(日)に行われた1回戦の結果を報告しました。 柔道部 ソフトテニス部 卓球部 バドミントン部 バスケットボール部 陸上競技部 激励の言葉 生徒会長 校旗貸与 旗手はバスケットボール部主将です 選手宣誓 柔道部主将 校歌斉唱 高校総体に向けた意気込み、出場する選手への応援の気持ちを込めて、全校生徒・職員で校歌を歌いました。 閉会 生徒会副会長 高校総体は5月31日(金)~6月4日(火)の日程で行われます。(種目によって期日は異なります。) これまで練習の成果が出せるように精一杯頑張りますので、応援をよろしくお願いします。 ※日程や組み合わせなどについて、詳しくは熊本県高体連のHPをご覧ください。 URL:http://www.kumamoto-kotairen.jp/ QRコードはこちら→ |
【柔道部】総体に向けて!!
高校総体前で練習にも熱が入ります。 |
男子の試合は、6/1(土)団体戦、6/2(日)個人戦 が山鹿市総合体育館で行われます。 選手もマネージャーも、ベストを尽くして頑張ります!! |
【馬見塚農場】本日の実習(果樹部門)
今日の馬見塚農場では、ブドウの房を整える摘粒が行われていま す。 |
大粒のブドウは1房30~35粒を目安に作ります。傷のついた ものや変形したものを中心にハサミで落としていきます。 |
実をハサミで傷つけないように丁寧に作業しています。 |
摘粒後の管理としては、袋かけをします。果実が色づくまで様々 な管理がされていきます。 美味しい果物を育てるのは大変ですが、日々の実習を頑張ってく れています。 |
【理科】炎色反応
薄暗い部屋で炎を見つめる生徒たち...怪しいですよね。 安心してください(笑)。食品工業科2年生の化学基礎の実験の様子です。 元素の中には燃やしたときに特有の色の炎を上げるものがあります。 これを炎色反応と呼びます。さまざまな色の花火が楽しめるのは、この現象のおかげです。今回は、この炎色反応を観察しました。(ここからは、写真を少し明るく加工しますね) 生徒たちはとても楽しんでくれたようで、たくさんの感想を書いてくれました。新たな疑問を持ってくれた生徒もいて、とても嬉しく思います。 <生徒の感想より> ・元素を燃やすと色とりどりの炎の色が見えて『不思議だな』と思いました。個人的にバリウムが自分では好きですね。 ・カリウムは他のと比べてうすピンクでかわいかった。 ・個人的にバリウムの黄緑色と、カリウムの赤紫色が好きです♡ ※バリウムとカリウムが人気のようです(笑) ・花火の色と関係していたことがわかって、こうなっているんだなぁーと思いました。 ・違う物質を一緒に燃やしたら色も混ざるのかな?と思いました。 |
【理科】ペーパークロマトグラフィー
1年バイオ工学科・生活科学科の科学と人間生活の授業で、「ペーパークロマトグラフィーによる光合成色素の分離」実験を行いました。 光合成に使う光エネルギーを吸収するための色素(光合成色素)が、植物には数種類含まれていることを確認する実験です。 まず、緑葉をすりつぶし抽出液を加えて、葉に含まれる色素を抽出します。次に抽出した色素を細いガラス管(キャピラリー)に取り、ろ紙の一端に染み込ませます。 このろ紙を展開液の入っている試験管に挿入します。 すると、 ご覧のとおり、いくつかのスポットが現れました。緑葉の中に、数種類の光合成色素が含まれていることが分かります。 終わったろ紙を取り出し、考察を進めます。 でも、なぜ光合成色素は1種類じゃダメなのでしょうか?それは今後の授業で一緒に考えましょう。 |
今週のフラワーアレンジ
今日の授業では、写真立てのデコレーションを行いました。 ビーズやリボンをグルーガンで接着し、様々なデザインがされて います。 |
それぞれにテーマを考えて作成しました。 とても味のある作品になりました(*^_^*) |
身体測定・新体力テスト
5月22日(水)、身体測定と新体力テストを行いました。 全体説明のあと、 身体測定から始めました。 身体測定 身長
体重 視力
聴力
続いて、新体力テストです。 上体起こし 反復横跳び 長座体前屈 握力 50m走 立ち幅跳び ハンドボール投げ 持久走 体育の授業で行われました。 1年前と比べて、成長してましたか?記録は伸びましたか? |
【生活科学科】久しぶりに!
2年、生活科学科の調理は
なんと1ヶ月ぶりに授業がありました!
(GWや体育大会の練習で授業がありませんでした。)
4月中旬によもぎの下処理をして冷凍していました。
もう夏になりつつありますが
よもぎもちを作りました。
今回はあんこも自分たちで作りました。
久しぶりの調理にみんなわくわくしていました。
少し色が濃いめですが(^^;)
おいしいよもぎ餅が完成しました。
よもぎには食物繊維が豊富に含まれていて
かなりの便秘効果が期待されます。
またお肌にもいいのでますます美肌に!!
季節を感じられるいい調理実習になりました。
【1年生】初めての農業鑑定競技
本日3限目、校内農業鑑定競技会が行われました。 問題は40問。38問目までは1問20秒で解答。最後の2問は1問40秒の計算問題です。 施設園芸科とバイオ工学科は園芸の部にチャレンジ。 施設園芸科 バイオ工学科 数学の先生が飛び入り参加していました。 問題はこんな感じです。 食品工業科は食品の部にチャレンジ。 問題はこんな感じ。
生活科学科は生活科学の部にチャレンジ。
問題はこんな感じです。 解答が終わったら、各クラスの係がすぐに採点します。 今回の結果を参考に、県大会への出場者が選ばれます。県大会を勝ち抜けば、県代表として全国大会出場です。みんな、手応えはどうでしたか? 数日中に結果が発表されると思います。お楽しみに。 |
令和元年度体育大会(その11・最終回)
プログラムNo.18 閉会式 成績発表 生徒会役員 「優勝は...青団です!」 表彰 優勝した青団の団長に表彰状が 副団長に優勝旗が授与されました。 また、各科の学科行進に対して表彰状が贈られました。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 講評 優勝団長エール 「青春の汗を流したか~!」 「お~!!」 校歌斉唱 万歳三唱 PTA会長様 国旗・県旗・校旗降納 閉会宣言 生徒会副会長 これで今年度の体育大会は終了です。開催時期の変更、団編成の見直し、練習時間の短さなど、不安を抱えての開催だったのですが、生徒たちの頑張る姿、はじける笑顔がたくさん見られた、とても良い体育大会になりました。 鹿農日記での体育大会レポートも、これが最終回です。長い間お付き合いいただいてありがとうございました。 |
令和元年度体育大会(その10)
プログラムNo.16 技巧リレー リレーするたびにバトン代わりの俵が増えていきます。アンカーは副団長です。 俵が崩れると大きなタイムロスになります。 優勝は青団でした。 プログラムNo.17 団対抗リレー 各団の精鋭によるガチンコスピードレースです。 アンカーの団長だけは200m走ります。 青団、余裕のローリングゴール! これで競技は終了。閉会式が始まります。 (つづく) |
【馬見塚農場】本日の農業実習(果樹部門)
馬見塚農場(本校の実習圃場)では、施設園芸科の生徒を中心に 野菜・果樹についての学習が行われています。 |
今日は、3年生活科学科の生徒が「ナシの摘粒」を行いました。 |
梨の果実は、花そう(かそう)という部分から複数の花をつけ、 果実が肥大していきます。 |
もったいないけど、綺麗な形で、より美味しい果実を収穫するた めに摘粒します。今回は、1つの花そうに1果残しました。 |
美味しい果実を収穫するために、愛情いっぱい手をかけながら 育てています。 |
【理科】顕微鏡操作
1年生のバイオ工学科と生活科学科が、顕微鏡操作の練習を行いました。 見ていたのは、オオカナダモという植物の細胞です。葉緑体と、葉緑体が細胞内を移動する現象(原形質流動)を観察しました。 顕微鏡操作は中学校で習ってきていますが、多くの中学校が2人に1台、場合によっては4人に1台しか顕微鏡がなく、あまり扱った事がない生徒も多くいるため、今回復習を行いました。 顕微鏡は今後も使用する機会がありますので、しっかりと操作方法を身につけてください。 |
令和元年度体育大会(その9)
プログラムNo.14 背渡り 互いに練習を重ねてきました。いよいよ本番です。
接戦でしたが、青団が先にゴールして学年主任に農作物をプレゼント。青団が勝利しました。 プログラムNo.15 技巧走 まず男女それぞれが、3つの課題に臨みます。 女子 網くぐり ぐるぐるバット 風船を膨らませて、おしりで割ります。 男子 俵運び 一輪車の操作は、以外と難しいです。 ハードル飛び&くぐり クッキーを食べる 口の中の水分が持って行かれるため、想像以上に結構大変です。 それぞれが課題をクリアしたら、同じ団の男女でペアをつくり、共同課題に移ります。 人探し くじで指定された特徴を持つ人を探します。 見つかったら、3人4脚でゴールを目指します。 (つづく) |
今週のフラワーアレンジ
今日のフラワーアレンジは、ゼオライトを使ったアレンジです。 |
ゼオライトという水耕栽培などに使う資材に着色されたものを 使用しました。 まずは、色のついたゼオライトをカップに入れます。 |
土台が出来たら、造花を挿します。 |
今回造花を使用しましたが、発根した植物を植えて水を張れば 水耕栽培が可能です。(※水耕栽培に向かない植物もあります)
今回もそれぞれ個性的な作品に仕上がりました。 |
大盛況 農高プラザ
5月16日(木)11:10~12:00農高プラザが開催されました。
今年も多くのお客様が来校し、長蛇の列を作っていました。 |
施設園芸科、今回の目玉は大玉スイカ!! 今年も良い出来です。 |
モモの販売も行いました。 |
温室では、アジサイ等の鉢物も販売されました。 |
食品工業科は、米粉あんパン、イチゴジャム、クッキーの販売。 |
バイオ工学科は、観葉植物や花苗の販売。 |
生活科学科はジャガイモの販売(いろんな種類がありました) |
来場者には、卒業生や旧職員の方も多数いらしていました。 |
多くのご来場ありがとうございました。次回は6月に開催されます。 |
強風後の月曜日の朝
|
【生活科学科】保育園児との交流学習(ジャガイモ収穫)
生活科学科では、大道保育園の園児のみなさんと交流学習を行いました。今回は、「ジャガイモ収穫体験!」 黒板には、園児さんたちに喜んでもらえるようたくさんの絵を描き、紙しばいも作って説明します。わかってもらえたかな。 畑に移動、「お姉ちゃんの学校、広いね」 ジャガイモ、あるかなぁ。 ジャガイモの花が、咲いています。 どれがいいかなぁ。 二人で力を合わせて、よっこいしょ。 色々なジャガイモたちが、収穫できました。 「今日のジャガイモ、どうやって食べる?」「カレーライス!」 最後に指遊びして、お別れです。 楽しい時間をありがとうございました。 お兄さんお姉さん、もっとおしゃべりが上手になるよう頑張りますので、また、来て下さいね。
|
令和元年度体育大会(その8)
午後のプログラムのスタートです。 プログラムNo.13 部紹介行進・部対抗リレー <部紹介行進> 野球部 サッカー部 陸上競技部 ソフトテニス部 パフォーマンス付きでした。 柔道部 卓球部 バドミントン部 バスケットボール部 パフォーマンス付きです。 郷土芸能伝承部 食品加工部 茶道部 調理部 百人一首部 フラワーアレンジ同好会 イラスト同好会 <部対抗リレー> パフォーマンスの部 優勝は野球部でした。
<ガチンコの部> 先生たちの力走も見られました。 優勝は男子バスケットボール部でした。
最後に、いつも応援してくださっているPTAや同窓会のみな様にお礼を述べました。 (つづく) |
令和元年度体育大会(その7)
プログラムNo.12 フォークダンス 昨年までは3年生だけの特権でしたが(笑)、今年から全校生徒・職員で、団ごとに踊ることにしました。 これで午前の競技が終了です。 休憩を取り、昼ご飯で栄養を補給して、午後の競技に備えます。
<臨時販売会> 昼休みには、カーネーションと野菜の臨時販売会を行いました。翌日が母の日ということもあり、大盛況でした。 (つづく。長くなっていますが、もうしばらくお付き合いください。) |
令和元年度体育大会(その6)
プログラムNo.10 綱引き 優勝は保護者・先生チームでした。 なんて大人げない(笑)。
プログラムNo.11 来賓競技 恒例のリム回しです。若い先生は、初めの経験だったのではないでしょうか。 カーブもすいすい。お見事! (つづく) |
令和元年度体育大会(その5)
プログラムNo.8 水運び 新競技です。水が入ったバケツを持って走ります。どんなに速く走っても、水をこぼしすぎると失格です。一本橋やハードルが行く手を阻みます。
先生や保護者も参加しました。 プログラムNo.9 棒引き 中央におかれた9本の棒を取り合います。競技名は「女たちの熱い戦い!」。その名の通り、熱い熱い戦いが繰り広げられました。
棒が減ってくると、1本の棒にたくさんの生徒が集まります。 (つづく) |
令和元年度体育大会(その4)
プログラムNo.6 団結競技 各学年ごとの6人7脚リレーです。 プログラムNo.7 長距離走 女子は800m、男子は1000m走です。 (つづく) |
桃の販売が始まりました
今年初めての桃(ふくおとめ)を施設園芸科で収穫し、販売しました。 |
令和元年度体育大会(その3)
プログラムNo.4 100m走 鹿本農高のスピードスターを決めます。 気持ちに足がついていかないのか、転倒者も続出しました。けがしませんでしたか? 放送係も頑張ってます。 プログラムNo.5 俵さし 女子は12kgの俵を持ち上げます。 優勝は、なんと1年生でした。 男子の俵は30kgです。 3年生がぶっちぎりの優勝。音楽に合わせて踊る余裕さえありました。 (つづく) |
今年も開催、「農高プラザ」
令和元年、第1回目の農高プラザを開催します。 |
皆様のご来場をお待ちしております。 |
一日遅れの母の日ギフト
5月13日(月) 施設園芸科3年生フラワーアレンジメントの授業の様子です。 一日遅れましたが、カーネーションの造花を使って母の日の ギフト作成を行いました。 |
①先ずはオアシスをカットして紙カップにセット。 |
②次に花の茎の長さを決めて、パーツの調整。 |
③思い思いにデザインを考えて、作品を仕上げます。 |
④仕上がるとこんな感じです。 |
⑤それぞれのグループで記念撮影!! |
〇個性溢れる作品ができました。各家庭喜んでもらえるかな? |
令和元年度体育大会(その2)
プログラムNo.2 団紹介 各団の団長が、結団式以降の苦労や団のアピールポイントなどを紹介しました。 このあと、学科紹介行進までの時間を利用して、今夏開催される南部九州総体(全国高校総体)について、本校の高校生活動推進委員長が紹介しました。 プログラムNo.3 学科紹介行進 本校体育大会の名物となった学科紹介行進。それぞれの科の個性が発揮されます。 先頭は生徒会です。校旗と体育大会のテーマが入場します。
生活科学科 キュウリの早切り対決とダンスが披露されました。 食品工業科 学科の特徴と各学年での活動が紹介され、毎年恒例のダンスで締めくくりました。 施設園芸科 大きな科旗とトラクターを先頭に入場。刈り払い機の実演と花苗の定植が披露されました。 バイオ工学科 学科の紹介が行われ、スコップ三味線が披露されました。曲は山本リンダさんの「狙い撃ち」です。 明日5月12日は母の日ということで、演奏終了後には会場の「お母さん」に花のプレゼントもありました。ナイスサプライズ! (つづく) |
令和元年度体育大会(その1)
晴天すぎるほどの青空の下、令和元年度の体育大会が行われました。その様子を数回に分けて紹介します。 プログラムNo.1 開会式 開会宣言 生徒会副会長 国歌斉唱ならびに国旗・県旗・校旗掲揚 校長あいさつ 生徒会長あいさつ 競技上の注意 体育副委員長 代表選手宣誓 各団団長 ラジオ体操 ここから採点競技となります。 (つづく) |
いよいよ明日が体育大会です!(その2)
準備が終わり、ショートバージョンの予行を行いました。 開会式 選手宣誓 ラジオ体操 学科行進 生活科学科 100m走 俵さし 重さを確認しました。 技巧リレー 放送係は、実際に原稿を読んでみます。 団結競技 3年生が1年生にアドバイスを送る姿もありました。 フォークダンス このほかにも、部活動紹介や背渡りなど、多くの競技について入場から退場までの動きを確認しました。 閉会式 表彰 今日は炎天下での一日となりました。生徒たちの疲れも考えて、少し早めに終了しました。 さあ、いよいよ明日が本番です。天気の心配はなさそうです。元気あふれる、楽しい一日にしましょう! |
いよいよ明日が体育大会です!(その1)
いよいよ明日が体育大会です! 今日はまず、会場作りを行いました。 日頃から実習で鍛えられているためか、てきぱきと働いてくれました。みんなの頑張りで、予定より早く会場作りが終わりました。ありがとう。 このあと、昨日雨で十分に出来なかった予行を、ショートバージョンで行いました。
|
体育大会まであと2日
今日は体育大会の予行です...が、生憎の雨。残念ですが、体育館での予行となりました。 招集係 放送係 誘導係 決勝得点係 プログラム順に通し終わったら、各団に分かれて団体種目の練習です。 赤団 青団 昼休みを挟んで、午後は学科練習です。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 午後からは天気も回復し、明日はグラウンドで準備と最後の仕上げを行います。暑くなりそうなので、しっかりとご飯を食べて、たっぷりと睡眠を取って、体力を完全回復させておいてください。 |
体育大会まであと3日(その2)
午後は学科ごとに分かれて、本校体育大会名物の学科行進の練習を行いました。 施設園芸科 グリーンハウス前で練習の後、実際に一部の農具を持ってグラウンドを行進しました。 食品工業科 体育館でダンスの練習。3年生が1・2年生に教えていました。 バイオ工学科 伝統のスコップ三味線が、2年生から1年生に伝授されました。今年の曲は何でしょうか? 生活科学科 生活科学科もダンスのようです。グループ練習の後、全体練習を行いました。 各学科とも例年、秘密のパフォーマンスが準備されています。今年も期待しましょう! |
体育大会まであと3日(その1)
二重虹の下、今日も体育大会の練習に取り組みました。 午前は開閉開式の流れを確認し、団体競技の練習を行いました。 開会式 選手宣誓 ラジオ体操 閉会式 万歳三唱 各団の団長・副団長と打合せの後、 団体種目の練習を行いました。 背渡り 団結競技 6人7脚リレーです。 フォークダンス 今年から全校生徒参加の得点競技になりました。 先生によるお手本のあと みんなで踊ってみました。 男女比の関係で、男子同士のペアもちらほらと見られます。 これで午前中の練習は終了。 ちょっと長めの昼休みをとり、午後は学科練習です。 |
二重の虹!
体育大会の練習をしていると、空に虹が架かっていました。 分かりますか? 「きれいだなぁ」「でもちょっと変わった感じだなぁ」と思いつつ見ていると、なんと虹は二重に架かっていました。 写真にはなかなかうまく写りませんが... しかも、小さい方の虹は太陽のまわりをぐるりと囲んでいました。 これは珍しい!ということで、調べてみました。 下の方の水平に出ている虹は「環水平アーク」、太陽まわりの円形の虹は「日暈(ひがさ・にちうん)」と呼ばれ、どちらも珍しい現象だそうです。 二重虹(ダブルレインボー)は幸運の印だそうです。こんなレアな二重虹が架かったのですから、体育大会はきっと大成功でしょう! |
体育大会まであと4日
長い長いGWが終わり、気がつくと体育大会まであと4日しかありません。今日から体育大会に向けての練習が始まりました。 4限目に全体連絡と 各係の集合・打合せを行いました。 係がない生徒は、グラウンド整備や準備をお願いしました。 午後はグラウンドに出て、各生徒の出場種目や係の動きの確認を行いました。 招集 誘導・入場 競技説明 放送係 集計係 明日から本番までは1日ずっと練習です。体調管理には十分気をつけてください。 保護者のみな様、体育服の洗濯、よろしくお願いします! |
【バイオ工学科】もうすぐ母の日
5月12日(日)は母の日です。今年もバイオ工学科3年生温室専攻の生徒が、カーネーションの販売に来てくれました。 ワゴンにはきれいなカーネーションがいっぱいです。 今年は温室専攻生が2人だけということもあり、とても忙しそうに校内を飛び回っていました。 |
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部